月別アーカイブ: 2013年1月

つつみ屋


つつみ屋さん、東根店です。
本店は国道48号線の旧道の落合駅の近くにあります。
作並温泉店は第一号店だそうです。
つつみ屋ホームページ
山形に来る時には必ず通るところです。
ここの「つつみ揚」=あげまんじゅうは胡桃が入っていてかなり美味しいです。
くるみだんごも絶品です。

この東根店、数年前まではありませんでした。
作並温泉からお土産で買ってきていましたが
東根でも買えるようになりました。

この東根店にいるおばさんの笑顔がとっても好きで
おばさんに会えないと淋しくなります。
お団子を作ってもらっている間におしゃべりをしながら
お茶を飲んで、つつみ揚をちょっとつまんで。
東京の堀切にも支店ができたそうです。
お近くの方はぜひ!
めったに遭遇できませんが揚げたても美味しいですよ~

1月のパン教室


1月のパン教室はお正月に疲れた胃に優しいパン
ということで、雑穀胚芽ミニ食パンとライ麦入り食パンです。

雑穀胚芽ミニ食パン(写真右)は無縁バターにマスタード、バルサミコ酢を
混ぜたものを塗って、サラミを挟んでサンドイッチにしました。
雑穀がプチプチとして美味しい~
赤米、黒米、大麦、青大豆、はと麦、もち粟、
いなきび、たかきび、うるちひえ、黒大豆などがはいっています。

このバルサミコ酢+マスタード+バターがとっても美味しいのです。
フランスのパン職人ビゴさんの提案だそうです。

ライ麦パンはオープンサンドイッチにしました。
写真の時計回りの一番上は
バターにマスタードを混ぜたものを塗り、
卵、オリーブの実、アンチョビ、をのせたもの。

サワークリームを塗り、キュウリ、スモークサーモン、いくら

真ん中はバルサミコ酢入りのマスタードにソーセージ、プチモツァレラチーズ
とプチトマトを半分に切ったもの。

チューリップを添えたテーブル花を飾って
パン教室のお仲間たちとプチ新年会となりました。

パンをほおばる時のうれしそうな笑顔!
やっぱり美味しいものを食べると笑顔になっちゃいます。

大字って?

山形で私たちの住んでいる所は長瀞(ながとろ)という所で
秩父の長瀞と同じ名前ですが
本籍を見ると長瀞の前に、大字(おおあざ)が入ります。

大字というのは何の意味でしょう?

ベストアンサーは ↓
明治維新により、「県」の表示ができて
明治22年に市町村制が実施され、大規模な村の合併が進みました。
「○○県××郡●●村字」は、近隣の村との合併により、
「○○県××郡●●村大字●●字●●」となりました。
「大字」というものはもともと、村の名前だったのです。

というわけで 大字長瀞というのは 長瀞村ということでした。
現在の長瀞村メインストリート お堀沿いの桜並木道 ↓

雪の晴れまに農協にお使いに行った時に写真を撮りました。
写真左側がお堀、その奥が長瀞児童センター
右側に公民館があります。
写真の手前に農協があり、
長瀞村のメインストリートでもあります。

桜の時期はぼんぼりに灯りが入り
そぞろ歩きにはとてもいい散歩道になります。


こちらは村の境(?)を越えて
西村山郡河北町に行く道です。
この道の先に東北中央自動車道の東根~村山の未開通区間工事をやっています。
冬の間もトラックが土を運んできて、土盛りをしています。
そんな訳でこの道はトラックがひっきりなしに走っています。

—————————————————————-
本日はセンター試験、私の姪っ子も受験生です。
皆さま、足元に注意して、いい結果を出すことがでますように。

 

屋根からの雪

山形県東根市は太平洋側に降った成人式の雪の影響で
30センチくらい積もっています。
17日からは冬型の気圧配置となり、雪がまた降り始めています。

写真は17日の雪の晴れ間に屋根から落ちてきた雪を片付けている
はじめちゃんです。

なぜ片づけているのか?と聞いてみると
これからまた雪が降るので、少し片づけておかないと・・・と言うのです。

さすがはじめちゃん、覚悟がいいです。
先へ先へと仕事を見つけて片付けていきます。

寒い中でも汗汗汗!頭が下がります。

仙台から山形へ

1月16日午後から仙台から山形へ向かいました。
17日の朝に出発しようと思っていたのですが
仙台市内の除雪があまり進んでいないようなので
凍結している朝は危険がいっぱい・・・かも?
仙台市の泉中央を14時に出発しました。


仙台市泉区八乙女、上谷刈付近
大きな道路は雪はほとんど無いけれど
1本入るとセンターライン付近にはまだ雪が残っています。
歩道は人が通れるのだろうか…雪はまだまだあります。
通学路だと危ないだろうな。


仙台市青葉区愛子付近
ここまで来ると仙台市内よりも除雪は完ぺきになっています。
作並の除雪ステーションが近いから、除雪も慣れていて完ぺきなんですね。
除雪逆転現象と名付けてしまいました。


作並温泉入口の大こけしがお出迎え。
ここまできたらもう山岳道路???!!!
道路には雪がまったく無く、道路は乾いています。
除雪が完ぺきだと道路が乾いていきます。

でもブラックアイスといって乾いているのか凍っているのか、
見た目ではわからない状態もあるのでとにかく慎重に運転です。

それにしても除雪が完ぺきな道路って走りやすいです。
車もガタガタいって、壊れてしまうのではないか・・・と心配になってしまうのです。

山形県側に入ると雪はかなり降ったようです。
道路も普段では除雪が完ぺきなはずなのに
まだ手が回らないといった状況です。

キヨノちゃんの話では
40センチくらい積もったようですが
16日は朝は-6℃まで冷え込んで、冷凍庫の中だったけれど
10時くらいから「暖かかった」のでだいぶ雪が沈んでいったということです。

えええ???暖かかった???それは普段に比べてのことでしょう?
毎日、真冬日だったような・・・

仙台よりもずっとずっと寒いような気がする私には
「暖かい」というキヨノちゃんの表現に
どうしても素直にうなずけないのでありました。スミマセン。
やっぱり山形人はおそるべし。

お気に入り

スチームクリームの初売りの3缶セットです。

スチームクリームを友人から頂いてから
このクリームのファンになってしまった清さん。
2011年12月のスチームクリームのブログ
スチームクリームのホームページ
缶の模様が定番から新作までかわいい柄があり
清さんは缶の柄にはまったく興味はなく、中身のみ
缶の柄はもっぱら私の担当です。
匂いもいいので、お風呂上りにはカサカサの所につけています。

1個1500円ですが、
インターネットの初売りだと3個で3000円、送料無料です。
(オンラインストアーの会員になっているとお得情報が送られてきます。)
これはかなりお得、どんな模様の缶がくるのかはわかりませんが
毎年1月1日の0時になったと同時にネットで買います。
限定300個なのであっという間に売れてしまうので
オークションみたいなドキドキ感があります。

先日送られてきて箱を開けるのはドキドキ。
人気の缶は入っていませんでしたが、
去年の柄より、ずっと好みの柄です。
これで私の2013年の初売りは終了です。
今年もゲットできました!

成人式の大雪

1月14日は仙台市でも朝から雪が降り始め
お昼近くには10センチ以上積もってしまいました。
14日が成人式だったら~とどんなに大変だったか・・・と
14日に成人式を迎えた皆さまおめでとうございます。

息子いわく
ゆとり教育の第一世代として教育を受け
東日本大震災で入学式は取りやめになり
成人式は大雪
前途多難な世代と言っています。

仙台市では14日午後8時頃には雪も小降りになり
10時過ぎにはほとんど雪もやみ、
明日の朝の車の出動のために
最終的な車の雪かきをすることに。
もちろん私ではなく清さんがやりますが
今日は何回目の車の雪かきでしょう。


車を動かすたびに雪を払わなくてはなりません。
外置きの車は辛いです。

毎日歩いて出勤しているのになんで雪の朝に限って・・・
ちょっとムッとしてしまうのですが
どうなんでしょ。大渋滞だったら歩いて行きましょうね。

というわけで15日朝6時半です。

雪はやんでカチカチのアイスバーン状態です。
気温は-3℃、
6時半ということで車も少なめ、
渋滞もなくスムーズにいつも通りに往復できました。
まずは雪の朝はホッとしています。

成人式

1月13日は仙台市で一日早く成人式が行われました。
14日が成人の日なのですが
1日早く行われた市町村も多かったとか。
成人の日というと1月15日に決まっていたのに~

うちの息子もめでたく成人式を迎えました。
お正月に帰って来たばかりなのでまさか帰ってくるとは
半信半疑でしたが、中学校の同窓会があり、
先生方もいらっしゃるとかで
土曜日の練習後の夜に帰ってきました。

高校は仙台から野球がしたくて山形の高校へ行ったので
住民票は山形に移し、今は東京都民になっているので
成人式の招待状は町田市からきました。
先月の選挙もしっかり都民として投票したそうです。
しっかり歩んでいるようで、背広姿をみてホッとしました。

仙台市は仙台市太白区富沢にある仙台市体育館で式が行われました。

山形県では13日の成人の日の前日に
山形、鶴岡(鶴岡地域)、酒田、村山、天童、河北、遊佐の
7市町で成人式が行われたそうです。

東根市では帰省しやすいお盆の頃に成人式をやるので
すでに昨年行われたそうです。

成人式も町や市によっていろいろな日にちが設定されていますね。

私が二十歳の時には渋谷公会堂で渋谷区の成人式が行われました。
しかし私も式には出なかったです。
友人と待ち合わせをして着物で渋谷の街に行ったのを思い出しました。
昔も今も友達と会うのが一番楽しいですね。
その時会った友人とは今でも旅行やプチ同窓会をしている
小学校時代からの友人です。

くるみむき

秋に拾ったくるみをいよいよむく日がやってきました。
クルミを拾った時のブログ
固いくるみの殻をどうやって安全にむくのか・・・
くるみ割り人形なんてありませんし・・・
こんな時にはくるみむき名人を呼んで見本を見せてもらうことにしました。

秋に拾ったくるみはよく洗って乾かして
コンテナなどに入れて置いておきました。
そのくるみをバケツに入れて水に漬けてちょっと濡らしておきます。
そのくるみをフライパンにいれて熱します。


サロンヒーターといって煮たきをしたりできる石油ストーブです。
フライパンにくるみを乗せるとだんだんくるみの先が開いてきます。
水に浸しておくのはこげるのを防ぐためだそうです。


先の開いたくるみを軍手を使って取り出して
包丁を入れてたたくと、くるみがきれいに二つに割れます。


割れたくるみの中身を目打ちを使って取り出します。
これがなかなか根気のいる作業です。
きれいに取り出せる時と砕けてしまう時

熱してもまったく開かないくるみ
開いても中身の無いくるみ
中が腐っているくるみ
などなど、いろいろなくるみがありました。

くるみは大きいものと小さいものを大雑把に分けて
ジップロックに180gずついれてすぐに冷凍します。
くるみは油分が多いのでそのまま置いておくとだんだん酸化してしまいます。

くるみあえ
くるみ餡
食べる煮干しの佃煮に入れる
↑ これが一番メインです。だから180gにするそうです。

細かく砕けてしまったものは、おひたしにかけたり
サラダにかけたりして食べます。
テレビを見ながらポリポリと食べるのも美味しいです。

一夜明けて

1月11日の朝
東日本大震災から1年と10ヶ月の朝は雪が上がっていました。
30センチくらい積もるかな?と思っていたのに
15センチくらいしか積もっていなくてホッとした朝でした。


お昼に近づくにつれて晴れ間もでたり、曇ったり
この日は税務署に用事でお出かけ


村山市に向かう農道でパチリ!
赤白のポールがないとどこが道だか田んぼだか見分けがつかない道
これで吹雪になったらかなり怖い。
夜はもっと怖い。
雪国の恐怖です。
どこか道路だかわからずに田んぼに落ちてしまう車も多いのです。
これが地吹雪の恐怖です!

でもこんな風景も

田んぼは真っ白
どこが道だか田んぼだか
そんな真っ白な世界にシルエットの太陽が・・・
思い出した歌がユーミンの「ベルベットイースター」♪
イースター=復活祭は春だからちょっと早いけど・・・