アーカイブ

例年通りに寒くなってきました

11月は暖かい日が続き
漬物にはちょっと・・・です。
ピリッと寒くないとおいしい漬物ができません。

なんちゃって
漬物を山形の母から引継いで4回目かな?
まだまだ小学生です。

12月6日たくあんの本漬けをしました。
塩水に8日間漬けた大根を糀(こうじ)とザラメで漬けます。
糀の高いこと・・・漬物は材料費がかかります。
今年は昨年よりも少し遅くに漬けました。
年末までにおいしく漬かりますように。

たくあんになる前の大根


ちょっと写真をお借りました。

今日から師走

早い早い
あっという間に12月です。
11月30日からお歳暮の発送が始まり
怒涛のお歳暮発送期間が始まりました。

一人で箱詰め、発送もしていますので
ついうっかり忘れている事件が多発しております。
注文から忘れていることもあります。
本当に申し訳ございません。

もし着かないな~
ということがありましたら
お早めにご連絡下さい。
どうかどうかよろしくお願い致します。

赤だいこんを漬ける

尾花沢のあべ農園から買ってきた
宮さわかぶ=赤だいこんです。
今年は暑さの影響でなかなか育たなかったそうです。
例年よりも2週間くらい遅れました。


15束買ってきました。
真っ赤なビーツも少し買いました。

切ります!切ります!
一人で半日かかりました。

これを一晩ん水につけます。
朝、ザラメと酢、塩で漬けます。


美味しくなりますように。

お歳暮の発送の準備

11月30日が見えてくるとお歳暮発送の準備が始まります。
11月30日発送
12月1日到着がお歳暮の基本だそうです。

11月24日からの週は漬物の準備と重なって
もう大変!
ブログも書けない
でも夜になると眠くなる
もう大変
体が元気なのがせめてもの救いです。
もう少しがんばります。

りんごの選別作業

11月18日から選別作業をしています。
品種と大中小と分けていきます。
傷のあるもの、色付きの甘いもの、形の悪いもの
いろいろなりんごがあります。

工場で作ったものではないので形も色も味もいろいろなりんごがあります。

コンテナに入っているリンゴを
しま模様のある→シマフジ の大中小
赤い点々のある→茶系フジ の大中小
に分けていきます。
これがなかなか根気と時間のかかる作業です。

この先りんごの選別作業が続きます。
がんばります!

りんご(ふじ)の収穫~➁

早朝は雨、8時くらいから晴れてきてばっちりです。
今日中には収穫を終わりたいです。
15時くらいから雨の予報です。

雨は14時くらいから強くなりました。
がんばってその前に収穫を終わりました。
真っ赤なりんご
ちょっと黄色いりんご
大きいりんご
小さいりんご
いろいろなリンゴがかごに詰まっています。

南側のりんごは真っ赤すぎて
不思議の国に迷い込んだみたいです。

引き続きりんごのフジの収穫をしています。

がんばってこんなに大きくなりました。
りんごの収穫も終わりました。
さあ明日からは選別が始まります。

りんご(ふじ)の収穫始まる

11月16日土曜日
霧が立ち込める朝です。
霧雨かと思うくらいに霧が見えます。
最低気温は4℃
りんごもしっとりと濡れていて冷たいです。

作業前のリンゴ畑


りんごを入れるコンテナと
肩から下げるポテというカゴを用意します。

8時半からリンゴの収穫作業が始まりました。
りんごの触ると手袋がぬれてきます。
手先から寒くなるので作業用手袋からゴミ手袋に代えました。

本日は15時で終了です。
これから自宅の小屋に運びます。
また明日がんばります。

草刈りまさお君~掃除

今年1年間頑張ってくれた「草刈りまさお」君の
草刈りのお仕事も無事に終わりました。
軽トラックに乗せてきれいに洗って冬眠に入ります。

清さんはA型なのでとても丁寧に半日かかって洗って掃除しています。
その後は坂で水を切って乾かします。

来年も草刈りのお供
よろしくお願いします。

りんご(ふじ)玉まわし➁

りんごのフジの玉回しの続きをやりました。
11月7日は曇りの予報でしたが
雨が時折ポツポツと落ちてきて
この秋一番の冷え込みで寒いけれどがんばりました。

赤いりんごをお届けするために
一つ一つりんごを回していきます。
太陽の光で赤くするのです。

玉回しをした後

玉回しをしているお手伝いの女性
りんごに隠れています。
この女性は70歳すぎですが、りんごの仕事が大好きで
毎年お手伝いしてくれます。ありがたいです。
一人ではとてもできない仕事です。

りんご(ふじ)玉まわし

11月5日朝から雨がポツポツ降っていましたが
8時くらいから晴れてきました。
りんご(ふじ)の玉回しをやっています。

玉回し前

玉まわし後

一つ一つ丁寧に回します。
りんごをそっと回して、黄色い部分をだして全体的に赤くします。
回してももとに戻ってしまうリンゴもあります。
回した後にポタっと音がして
落ちてしまうこともあります。
あらら・・・食べちゃいますか・・・

りんごの収穫は11月20日頃
それまでに嵐にもマケズ美味しく甘いリンゴになってね。