月別アーカイブ: 2011年5月

ミツバチ ブンブン


雨の上がったサクランボ畑ではミツバチの羽音がしています。
ミツバチがブンブンと飛んで働いています。
足に花粉団子をつけて一生懸命働いています。
花粉を集める時にサクランボの受粉をしてくれます。

このミツバチの巣箱はレンタルです。
5月末には蜜とともに返却です。数週間で1万5千円くらい、
農協から請求がくるとわかるのですが・・・
けっこう高いです。ミツバチは数十キロ飛ぶので
自分のサクランボ畑だけで稼いてくれるとは限りません。

サクランボのはちみつ食べてみたいです。
でも巣箱にはしっかりと鍵が付いていて開けられないようになっています。


ネットからお借りした写真です。
無断で申し訳ございません。
あまりにもけなげでかわいいハチ君なので・・・

玉川大学のミツバチ科学研究所に私の同級生の小野君がいます。
偉くなって小野先生になっていらっしゃいます。
小野君はオオスズメバチの研究をしています。
オオスズメバチはミツバチの天敵です。

ラフランスの花


5月9日のラフランスの花です。まだつぼみもあります。
小さくて可憐な花です。
山形県東根市は9日午後からは雨が降り出しそうなお天気でした。
夜9時頃からは雨が本格的に降り出しました。


満開になったラフランスの花です。
おしべは紅色でまるで花の模様のように見えます。
今日は携帯で写したので画質が悪くてすみません。
デジカメが見当たらないのです。
♬カバンの中も机の中も探したけれど見つからないのに♬


こんな角度からも・・
ラフランスの花は私は大好きです。ひかえめでひっそりとかわいくて

七北田公園の夕暮れ


七北田公園の夕暮れです。
写真は七北田公園の銅像の左側が「トランペットを吹くおじさん」
右側が「鳩を持つ少女」です。
遠くから見ると人が座っているみたいでなごみます・・・


七北田公園の中にも東日本大震災の爪痕が残っています。
液状化現象で飛び出してきたマンホールです。
何箇所かこのようなマンホールや地割れがあります。

地震後には体育館で避難生活をしている人たちもいました。
今は広場でお弁当を広げたり家族連れや
ボール遊びをする人たちでにぎわって
普段通りの公園に戻りつつあります。

仙台市泉区のスーパーも夜9時まで営業になりました。
今夜7時50分頃、地震がありました、震度2でした。
震度2か震度3ではあまり驚かなくなってしまったのは油断ですね。
また気を引き締めて地震に備えなくてはならないと肝に銘じています。

おいしいデニッシュ

京都グランマーブルのチョコバナナ&くるみプディング、ディニッシュです。


京都グランマーブル
友人が京都から送ってきてくれた中の一品です。
オーブントースターで焼いて食べたら、チョコレートがとろり、
大きなくるみがポロッと出てきてお味はサクサク
バナナの香りで、ちょっとウットリ!!!

すっごく美味しいのです。パンというよりお菓子という感じです。
あまりのおいしさにちょっとネットで検索してみたら~
お値段もなかなかお高くてびっくり、1本1260円というのでこれまたびっくり!
パンというよりやはりお菓子です。
京都まで行かないと買えない・・・でも今は通販の時代なんです。
これを機会にいろいろな種類に挑戦しちゃおうっと!
大変ご馳走さまでした。大満足です。

赤こんにゃく


近江八幡名物の赤こんにゃくです。
京都の友人が送ってくれました。初めて見る赤いこんにゃくです。


茹でて味噌田楽にしようと思います。
切って並べてみるとまるでマグロのお刺身みたいです。
ここにカニみそと酢味噌をかけて食べました。

こんにゃくは弾力があって、美味しいです!
三切れも食べるとお腹がいっぱいになってしまいました。
これはダイエット食に最適です。
珍しいものを頂きました、ご馳走さまです。

由来を見てみると
派手好みの織田信長がこんにゃくを赤く染めさせたとう説と
近江八幡の祭りの山車飾りの赤紙をヒントにした説があります。
左義長祭
近江八幡はどこにあるかと調べてみると

滋賀県の琵琶湖の湖東にあります。
比叡山の反対側にありました。
中学校以来でしょうか?琵琶湖の地図をじっくりみてしまいました。
地図を見るのが大好きな私です。

サクランボの花~2


5月5日山形県東根市のサクランボの花です。
7分咲き?8分咲き?
気温が少し低めなのでハチの活動が心配ですが
今年は連休にばっちり花の時期が合いました。


写真は↑ ほぼ満開のサクランボの花です。真っ白な花がまあるく咲きます。
サクランボの花は桃の花の次に咲きます。
今の東根市のフルーツラインは桃源郷のような雰囲気です。
ゴールデンウイークもあと金土日とありますので
ぜひ桃源郷のような東根市へござってけらっしゃい。

ニンジンアイス


津南 雪下にんじんアイス
雪下にんじんアイス
新潟の津南(つなん)の雪の下で甘くなるように育てたニンジンを使ったアイスクリームです。
磐越自動車道の阿賀野川SAでおもわず買ってしまいました。
安田ソフトを買おうかニンジンアイスを買おうか迷ったのですが
安田ソフトはいつでも買えそうな気がして・・・

雪下ニンジンとは?
畑に植えたまま、雪の下で冬を越す事により、
味がマイルドで甘味がとっても強くなります。
人参特有の青臭さが少なく、歯切れの良い人参になります。
3月末から4月末にかけて、約2メートル積もった
雪を取り除きながら収穫します。
通常の人参の糖度は、5度ですが、雪下人参は、7度です。
その年の降雪量により、出荷時期や生産量が
左右される為、大変希少価値が高い人参です!

雪の下ニンジンは初めてその名前を聞きました。
今度は生で食べてみたいと思っています。

ラフランスの芽


5月2日のラフランスの芽です。
こんなにはっきりとしてきました。
ラフランスは花と一緒に葉っぱも出てきますので
サクランボとはまた違った趣があります。


こちらの芽の方がよりはっきりと花と葉の形がわかります。
サクランボと比べると、ラフランスはすっきりとした美人のように思われます。
サクランボよりも1週間くらい遅れて花が開きます。

サクランボの花


5月1日のサクランボの開花の様子です。
ほんの少し先の方が割れてきました。白い花が見えています。
このところの山形県は雨が続き、農作業がはかどりません。
サクランボの花が咲く時には低温になったり、雨が降ったり
はじめちゃんも農作業ができず、イライラしています。困ったな~


5月1日のサクランボの花 その2
中には気が早くて咲いている花もあります。
暖かくなって早くハチが飛びまわって活躍してほしいです。


5月2日作並温泉付近の桜の花の様子です。
まだ2分咲きといったところでしょうか?
満開になると見事な桜のトンネルになります。
5月2日は肌寒い最高気温が10℃にもならない日でした。
作並温泉の桜の花も踏みとどまっているという感じでしょうか?

啓翁桜とソメイヨシノ


4月28日のブログで書いた啓翁桜の山が満開になりました。
その時には気がつかなかったのですが、
その山にはソメイヨシノが何本かあり、満開となっていました。
今回は山の途中まで登っていきました。といっても車でスイスイいけるのですが
だ~~~れもいません。独り占めのお花見です。

比べてみるとソメイヨシノの方が花の数も多くふっくらと咲いているので
やはり一段と豪華な気がします。
桜の花の色も啓翁桜の方がピンクがより濃いです。

桜というとソメイヨシノになったのだということがわかります。
私の好きな作家の立原正秋は桜はヤマザクラが一番だと書いています。
ひっそりと咲いて奥ゆかしいのだそうです。
八重桜は厚化粧の女性だとも言っています。

桜の好き好きはその人の感性そのものでしょう。
私は幼稚園の庭に咲いていた八重桜や
上野公園の八重桜を懐かしく思い出してしまいます。

あおによし奈良の都のやえざくら~と古典の授業も思い出したりして
「あおによし」は奈良の枕詞です!テストに出ますから!
古典の先生は二宮むら子先生でした!いとなつかし・・・