月別アーカイブ: 2013年9月

夏の思い出~八甲田山雪中行軍遭難資料館

この夏の出来事で一番印象に残った所はここ。
ぜひ皆さんに行ってみてほしい所です。

八甲田山雪中行軍遭難資料館  青森市幸畑字阿部野163-4
にあります。青森から八戸に向かう途中に地図で見つけました。
八甲田山雪中行軍遭難資料館
時は日露戦争の2年前の明治35年に
旧青森歩兵隊第五連隊第二大隊が八甲田山中で、
199名の将兵を失う大惨事の様子を展示しています。

新田次郎の小説「八甲田山死の彷徨」は就職した時の新人研修で読まされました。
その後映画を見て、リーダーシップとは何かという題でレポート、グループ討議
昔はディスカッションなんて言いませんでした。
その後、映画を何度も見る機会があり、筋書きはばっちり。だと思うけど。

だから地図の中にあった「八甲田山雪中行軍遭難資料館」の文字で
もう行くっきゃない!と車を戻して向かいました。
8月15日だったので何かが呼んでいるような気がしたのです。


「八甲田山雪中行軍遭難資料館」右側に幸畑墓地があります。
写真はネットからお借りしました。八甲田山雪中行軍遭難資料館


資料館の内部です。写真を撮ってはいけないと思ったのですが
なんせ、だ~~~れもいなかったので、ついスミマセン。
8月15日ですよ。
私たちの後、ポツポツとお客さんが来ました。ホッ!

まずは10分ほどの映画を見てだいたいのことを学びます。
小説を読んだことのない人もこれを見ればよくわかります。
実は小説は新田次郎の脚色がたくさんあり、
真実ではない部分もたくさんあることがわかりました。
これについては自衛隊の方でも抗議したそうですが
あくまでも小説なので、この資料館でじっくり学んでほしいということでした。

資料館には実際の行軍の服装、持ち物なども展示してあります。
明治の時代に木綿の服、わらじ、ピクニック気分で出かけたといいます。
軍の偉い人でもラシャの服、生き残った人は当時めずらしいゴム長靴をはいていたそうです。
詳しく資料館の中の様子を書いたブログもあるので
興味のある方はぜひ検索して見て下さい。


幸畑墓苑
写真を撮るのをなぜかはばかられました。
とても神聖な場所なのです。ボランティアガイドの方に説明して頂きました。
暑い暑い日です。今日は終戦記念日、ここに立っている事が不思議です。

上の写真の両脇にこのような白い墓標が立っています。

この写真はネットからお借りました。
亡くなった方はご実家のお墓に埋葬されているので
ここにはお骨は入っていません。墓標だけが立っています・

この墓地の向かって左奥に宮城県人だけの慰霊碑が立っているそうです。
ここにどうしても連れて来たかったとボランティアガイドの方に言われました。
宮城から来た人だけに説明しているそうです。

私たちはこの話を聞きながら、ここに連れてきた人がいると思いました。
資料館をさっと見て八戸に行く予定でしたが
ここにいたのは何と2時間、8月15日です。
何かあると思いませんか?
このお墓はとても不思議な空間でした。
霊とかではなく、パワースポットという言い方ではなく
この話を聞いてもらいたいという願いが私たちを呼んだような気がします。


ボランティアガイドの方と一緒に記念撮影。
1時間以上も炎天下で説明して下さいました。
資料館を見終わってロビーにいたら、ガイドの方から
「墓苑をご案内してもよろしいでしょうか?」と言って下さいました。
ありがたいことです。
いろいろとお話ができて理解が深まりました。
戦争の悲惨さ、軍隊の指揮系統、リーダーシップの大切さ
学んだことが多かった・・・ちと疲れた・・・
これから八戸に行って、八色センターに行って
仙台まで帰りつけるのか実は不安になったのも事実です。

八戸までの近道をボランティアガイドの方に教えてもらい
実際に後藤伍長が立ったまま発見された場所へ ↓

仮死状態で立ったまま発見された後藤伍長の銅像。
ここにはたくさんの人が集まっていました。
声を大きくして叫びたかった
「ぜひ八甲田山雪中行軍遭難資料館に行ってみて下さい~~~」と
でも叫べませんでした。スミマセン。へたれです。

この銅像の後藤伍長が生き残っていたので、
遭難の実態がわかりすぐに救難隊を出すことができたのです。

総勢210名のうち救出された人は17名。
そのうち治療中に亡くなったのは6名だそうです。
わずか3名だけが四肢健全な状態でした。
凍傷で手や足を失った人はその後の兵役を免除され
銅像になった後藤伍長は県会議員になり、
指は凍傷でなくなったのですが
上手に字を書いたり、杯でお酒を飲んでいたそうです。
その他の人たちも地元に戻って地元のために働いたそうです。

その反面、凍傷にならずに回復した人たちはわずか3名で
その後、再び軍に戻り、日露戦争の二百三高地の激戦で戦死しているそうです。

手足を失ってしまったものの、長生きした人たちと戦死した人たち
この後の人生がまったく変わっていくのです。

この記念館ができた時には後藤伍長は馬に乗ってかけつけ
生存していた人たちも全国から集まったそうです。
これらのお話はボランティアガイドの方との質疑応答で教えてもらいました。
本当に有意義な時間でした。
ありがとうございました。

詳しいサイトがあります。

夏の思い出~大越そば

8月の暑い日にはじめちゃんを連れて行ってきました。

山形県西川町大字月山沢240-44 にある「大越そば」
お店の中から月山と、眼下に雄大な寒河江ダム(月山湖)を一望できます。

清さんが全国行ってみたいお蕎麦屋さんガイドブックで見つけました。
何度もここを通って、ここにお蕎麦屋さんがあるのは知っていましたが
まさかこんなに有名で、展望抜群のお蕎麦屋さんだとは知りませんでした。

夏の暑い日にはじめちゃんを連れてドライブがてら行ってみました。
看板をたどって道を下りていくと広い駐車場があって
蕎麦屋の入口と書いてある門がありました。 ↓

大越そば 入口 こんなところに蕎麦屋があるの???
恐る恐る入ってみます。


お店までのアプローチは見晴らしのいい崖の上を歩いて行きます。
まだまだお店には行きつけません。
ますます興味津々、これもおもてなしなんだなぁ。


お出迎え犬 おとなしくてかわいい。
立札があります。
 「私は優しい女の子モックです。
 お客様が何人来たか吠えて主人に教えます。
 とても利口な女の子です」 と書いてあります。

でも吠えません。寝ています。あっちむいています。
これもおもてなし? 夏バテかな?


ここのお蕎麦屋さんの特等席
ダム湖が見渡せます。
今回は先客がいて、座れませんでした。残念!


板そばにはキクラゲ、漬物が付いています。
ニシン煮は別に注文しました。やわらかくてうまい!


板そば を一人1枚注文しましたが、多くて食べきれませんでした。
私だけ小板にすればよかったかな?
清さんとはじめちゃんにもあげました。
私たちの好みよりはちょっと太い蕎麦ですが
蕎麦の味がしっかりして、美味しいです。

はじめちゃんは太い蕎麦が大好き、大満足でした。
じいちゃん孝行の一日でありました。

東京オリンピック

2020年のオリンピックはどこになるのか・・・
テレビを見ながらこのブログを書いています。
いま安倍首相がプレゼンをしています。

山形はこの夜すごい雨で、作物のことが心配で
なかなか眠れず、時折テレビをつけたり、
オリンピックが決まる時にはすっかり夢のかなでした。
朝起きたら、東京に決まっていてちょっとびっくりです。
いよいよ東京オリンピックが現実になりました。

1964年の東京オリンピックの時には私は4歳でした。
開会式の日は幼稚園はお休みだったと思います。
幼稚園は表参道を上がった北青山にありましたので
オリンピックでとてもにぎわっていたことでしょう。
残念ながらこのあたりの事は全然覚えていないのです。

しかし鮮明に覚えている事があります。
開会式が始まると物干しから屋根に上がったのです。
確か父が持ちあげてくれたような気がします。

なんと屋根に上がると聖火が見えたのです。
その頃の東京は高いビルはほとんどなく、
渋谷の神宮前から千駄ヶ谷まで見えたのです。
三丁目の夕日そのものでありました。

空に描かれた五輪のマークも見ました。
あっという間に消えてしまいましたが
今でもしっかりと思いだすことができます。

一番印象に残っているのは、
夜に父が車で聖火を見に連れて行ってくれたことです。
競技場の周囲の道を車で走ってくれました。
大きな赤い火が燃えているのを見ました。

オリンピックで覚えている事はこれしかありませんが
オリンピックが終わってしばらくしてから
オリンピックプールに父が連れて行ってくれて、実際に泳いだり、
オリンピックの選手村だった代々木公園に行ったり
駒沢オリンピック公園に行ったり
オリンピックのその後の施設の利用の方が印象に残っています。

渋谷公会堂がレスリングの会場だったことも知りませんでした。
コンサート会場だと思っていたのです。
渋谷区の成人式は渋谷公会堂でした。

代々木第二体育館はバスケットの会場だったと知ったのは
清さんと会ってからです。
清さんはバスケットの選手で高校時代インターハイにも出場し
代々木体育館で試合をしたそうです。
はじめちゃんやキヨノちゃんも応援に来たとか
この話を聞いた時には本当にびっくりしました。

渋谷~原宿あたりは小学校、中学校、高校時代の寄り道コースでした。
厳しい女子校だったので、サーティワンアイスクリームを食べに行ったり
目立たない喫茶店に行ったり、かわいい寄り道でした。
制服が目立ってしまう女子高でしたので。
きっと「そうそう!」なんて言ってくれる友人がたくさんいると思います。

オリンピックが招致されたら、このオリンピックの施設もまた新しくなるのでしょう。

☆おまけ☆
代々木第二体育館をバックに撮った写真 
プレゼンのテレビを見ながらごそごそアルバムを探しました。
あった!
父は写真好きで年賀状はいつも写真でした。
それがだんだん嫌になってきた頃です。


たぶん小学校5年生くらいです。4年生から始めた水泳で
ぐんぐん背が伸びてこの頃には150センチを越えています。
6年生には160センチになりました。それから5センチしか伸びていません。

夏の思い出

8月に「あおもり犬」を見に青森美術館に行った時に食べたもの。
津軽地方の郷土料理「貝焼き味噌」


大きいホタテの貝ガラにホタテの身と長ネギを
ダシと津軽味噌で煮て、たまごでとじたもの、たまごは半熟!
熱々が運ばれてきてふ~ふ~言いながら食べます。

青森の郷土料理が食べたくて
ビジネスホテルに泊まり、夜は青森の町に出て居酒屋に行きました。
居酒屋のオバサンが威勢がいい!津軽だな~
さすが「じょっぱり」の町だ。
イワシの唐揚げ、銀かまの塩焼き、ホタテの刺身などなど
〆のご飯類は食べずに
その後、お寿司屋さんに行ってちょっとつまんで
港まで歩いて・・・足が痛くなるまで歩いて・・・青森の夜を堪能しました。
これですっかりカロリー消費しました。

ビジネスホテルも温泉が付いていて
露天風呂やサウナまであり、足の疲れもすっかり癒しました。
朝食は旅館以上に豪華なバイキングでした。
まちなか温泉というくらい、地元に人がいっぱい入っている温泉なのでした。
HOTEL&SPA 青森センターホテル
インターネットで調べて予約したホテルです。
口コミはかなり当たっていました。
フロントのおじさんたちが温かくて優しい方たちでした。

頂きもの

忙しくてどうしようもない時に欲しいのが助っ人。
「猫の手も借りたい」とサクランボの時によく思うものです。

そんな時にこんな猫の手があったらいいな~
仙台の有名なケーキ屋さんフレーズのもの
仙台チャーチオブゴット教会に行った時に頂いたものです。


マシュマロでできた「猫の手」です。
食べるのがもったいないくらい、
ふわふわとした感じも猫の肉球そのものです。
しばし眺めておりましたが
食べてみなければ味がわからない
味がわからないとブログが書けない。
そんな訳でごちそうさまでございました。

ケーキハウス フレーズ

私は仙台市でこのお店のケーキが2番目に好きです。
1番は仙台市泉区住吉台にある 菓子工房サエラです。

菓子工房 サエラ 

9月のパン教室

9月のパン教室はアップルマンゴーをミキサーにかけて
ペースト状にしてパンに練り込んだもの。
マンゴーとヨーグルトでモチモチの食感です。


メロンパンみたいなパンはドライマンゴーを刻んで
パンに入れたもので、生地にはマンゴーペーストが入っています。
切ったマンゴーを意識して、四角い切り込みを入れました。

マンゴーの香りはありませんが、マンゴージャムを上に塗って食べると
ダブルマンゴーでとってもリッチで美味しいのです。

赤いアポーリアのグラタン皿に入れたのは
リヨネーズ(リヨン風ジャガイモのオーブン焼き)です。
茹でたジャガイモを角切りにして、玉ねぎ、にんにく、ベーコンと一緒にいためて
グラタン皿に入れて焼いたもの。
手がかかっているのに付け合せというのが辛いかな?

写真右上のココットに入れたのも同じです。
小分けにして夜帰ってくる方のために別に焼くために作りました。


ジャガイモのオーブン焼きをセルクルという型で抜いたもの。
これだけでもおいしい~

パン教室の先生は地産地消をめざしている方ですが
マンゴーは国産はかなりお高いので、メキシコ産の完熟マンゴーを使ったそうです。
小麦粉は国産のハルユタカブレンドを使っています。
お料理も習えてちょっとうれしいお教室なのでした。

そういえば、マンゴーを普通に食べるようになったのはいつ頃からでしょうか?
私はマンゴーを食べるようになったのはつい最近です。
山形ではその土地で収穫できる果物を食べていました。
買うのはミカンくらいです。
しかし清さんは山形でとれない果物が好きなんです。
あまのじゃくですよね~

楽天ー西武戦

楽天のマジックが消えてしまってしまいましたが
楽天優勝するぞ!と楽しみにこの日を待っていました。

外野での応援は何度か経験しましたが
プレステージゾーンは初めての経験。(頂き物のお席です)
練習から見た方が楽しいよ~とう息子のアドバイスをもらって
清さんより先に球場に入りました。
真ん中のゲートから入ります。
ペットボトルやお弁当の持ち込み禁止で厳しいと有名なカバン検査
カバンの中の検査もまったくありませんでした。
なんだ~最初からちょっと拍子抜けです。


うわ~~~目の前にテレビカメラがあります。
良く見える!
今まで息子も娘も、もちろん清さんもこの席は経験済みで
私だけが未経験だったのでどうしてもこの席で見たかったのです。


レジェンドシリーズ
球団創立時代の田尾監督や磯部選手らがユニホームを着て登場。


ももいろクローバーZ の始球式。
会場は異常な盛り上がり、ペンライトを振るお兄さんたちで最高潮。
キャッチャーミットに入るいい球を投げて、またまた会場がどよめく・・・


目の前でゴールデンエンジェルスのお姉ちゃんが踊る♪
前の席や隣りの席のオジサン達は大盛り上がり♪
ビール、酎ハイ、ソフトドリンクは飲み放題で
コンシェルジュのかわいいお姉ちゃんが何でも運んで来てくれます。


いろいろと迷いましたが
闘将 仙一弁当 1200円を買いました。
選手の名前が付いたお弁当がたくさん並んでいました。
お弁当のこばやし
まーくん黒毛和牛弁当なんていうのもあって楽し~
野球以外のことでかなり楽しんでしまったのであります。

試合結果はホームランで逆転勝ちでした。
大盛り上がりで爽快な試合でした。
いい経験をさせてもらいました。感謝感謝です。

またまた見つけた案山子

またまた発見してしまいました。
こわ~い案山子です。
リアルすぎて畑にいても人の気配を感じてしまうほどです。
知人の畑です。それゆえ畑の中まで入って撮影することができました。


このリンゴ畑の持主のご親戚に美容師さんがいるとのことです。
練習台として使っていた「おふる」だそうです。


こちらもこわ~い案山子。ちょっと背が低い子です。
リンゴ畑は赤くなりつつある津軽がたくさんあります。
カラスや鳥たちから守ってくれる案山子です。

2013年7月11日 こわ~い案山子 その1
首だけの方が怖い?
洋服を着ている方が怖い?

サクランボのその後

7月18日の山形県の豪雨で枯れそうになったサクランボの木の
3本のうち、1本は瀕死の状態です。


葉っぱは枯れて茶色になり、カサカサです。
葉っぱの無い枝もあります。
「来年になったらもしかしたら元気になるかも?」と私は思っていますが
経験豊かなはじめちゃんはこの木はもう駄目だと言っています。
根っこが腐っているらしいのです。
豪雨で畑に水がたまって、根っこがやられてしまったようです。

他の2本の何とか頑張っている木の葉っぱです。
葉っぱに茶色の斑点が見られます。


こちらはうまくいくと来年も枯れずに残ってくれるかもしれません。
それを祈るばかりです。
これからも見守っていきます。

大根の種まき

早いもので9月になりました。
お盆を過ぎた頃から急に涼しくなるはずなのに
涼しいのは朝晩だけで、相変わらず日中は
30℃を行ったり来たりしている山形県東根市です。

30日は夕方に雨が降ったので種をまくにはちょうどいいお湿りです。
農作業は早朝か夕方にやると決めているので
31日の夕方風がでてきて涼しくなった頃に
はじめちゃん、キヨノちゃんと三人で畑に行きました。


はじめちゃんが耕して作ってくれた畝(うね)に
8センチ間隔くらいに1粒種をまいていきます。
種は3ミリくらいの球状でかなり細かく素手でないとうまくつかめません。

大根の種です ↓

写真中央のピンク色の種です。
見にくくてごめんなさい。
だいたい種1袋で1畝に2メートル分くらい足りません。

はじめちゃんはまいた上に籾がらをまいて
雨が強く降っても種が跳ね上がらないようにしています。
31日の夜9時過ぎには稲光が光り、大粒の雨が降りました。
大根の種はダイジョウブでしょうか?

この後、芽が出て少し大きくなったら
間引きをして大根がゆっくりゆったりできるように場所を整えます。
この大根たちはたくあんになったり、煮物用の大根になったりします。
雪が降る前に土に埋めて、冬の越冬用の野菜になります。

2012年9月2日 大根の種まき
2011年9月4日 大根、ホウレン草の種まき
過去3年間、だいたい日にちは同じくらいです。