月別アーカイブ: 2013年8月

8月も終わり・・・

8月も残すところ1日となりました。
夏休みも本日で終わりといいたいところですが
東北は8月19日から学校が始まっています。
冬休みが長いため夏休みは短めです。

かき氷はほとんど食べない私ですが
鹿児島の「しろくま」だけは別です。
いつもコンビニのカップに入ったしろくまを買っていますが
あの凍った果物のパイナップルとあづきがたまらなく好きなんです。
いつも最後まで残しておきます。
そしていつかは本物を食べたいと思っていたのです。

うららさんに誘われて仙台の藤崎でデパートのおめざフェアに行ってみました。
そこに「しろくま」があるというので・・・

注文するとお兄さんが氷をかいて、シロップをかけて

このシロップというより練乳がちょっとサラッとしたもの
これがかなり美味しいのです。いつも食べている練乳とはちょっと違うのです。
これがミソかな?

できあがり


かわいいしろくまちゃんです。
食べるのがもったいないくらいかわいい!
こんなに大きくて一人で食べられるかな?と思ったのですが
かき氷がサラサラしていて頭にキ~~~ンとこないのです。
コンビニとは味も全然違います。

これは暑い外で食べたいです。
デパートは冷房が利いているのでちょっともったいない感じ。
でもでも
練乳がちょっと足りないかな?って感じなんです。
想像ではもっともっとかかっていると思っていました。
「お兄さんもっとかけてよ」~とは言えない・・・
オバサンになりきれないオバサンでありました。

ああ、しろくまも食べられたし
満足、満足でありました。

天文館むじゃき の本物の白熊の写真

鹿児島 天文館 むじゃき←白熊の元祖のお店だそうです。
鹿児島の本物の方が上に乗っている具が多いよ~
やっぱり鹿児島に行かないとダメなのかも。

8月末のラフランス畑


8月末のラフランス畑です。
カラスよけの偽物のカラスのカー子がスタンバイ中。
はじめちゃんの用意のよさは最高です。


ラフランスは特有のさび色の点々が目立つようになりました。
これはラフランスの特徴です。
「さび」とも呼ばれています。
茶色と緑色がありますが、
調べてみると茶色いラフランスの方がお味が良いそうです。
本当でしょうか?今年は食べ比べをしてみたいと思っています。

初秋の果物

初秋の果物、すもも=プラムです。
うちの隣りの畑のプラムです!
新しい畑の隣りなので木になっているスモモを見るのは
お恥ずかしながら今年が初めてです。


一つ一つ袋をかけている高級スモモもあります。
このスモモも一つ一つ摘果をしています。

おいしそう~一つ頂き~なんてことはしてはいけません。
誰がどこで見ているかわからないのです!
写真を撮っていても怪しまれることもあります。
細心の注意です。

こちらはうちの和梨です


以前写真に写した時よりも大きくなっています。
梨の模様もはっきりしてきたような気がします。

台風5号の進路も気になります。
9月1日は二百十日、これから台風の襲来がたびたびあります。
ラフランス、リンゴたちが無事に収穫できますように。

津軽(つがる)

津軽はリンゴの品種です。
早生品種でリンゴの中で一番早く収穫できます。
ゴールデンデリシャス×紅玉  をかけ合わせたもので
8月下旬~9月中旬に収穫できます。
果汁が多く、甘みが強いが果肉は比較的柔らかい品種です。
青森試験場で1970年に生まれ「青り2号」と仮称命名され、
1973年に「つがる」と命名された比較的古い品種です。


お盆には青い(まだ緑色の)津軽がお墓にお供えされていました。
夏の暑さでずいぶん赤くなりました。
一つ食べてみましたがまだちょっと青臭い感じです。


双子の津軽ちゃんです。
摘果をしそびれてしまったのでしょう。
かわいい双子になっています。
どちらかを落とせばいいのでしょうけれど
なんかもったいなくてそのままにしています。

枝豆

一番最後の収穫する枝豆 晩生品種の「秘伝」です。


枝豆の畑です。収穫は9月中旬から下旬頃でしょうか?


枝豆の花です。小さい紫色の花です。
枝の中にひっそりと咲いています。
取り立ての枝豆ほど美味しいものはありません。
野菜の甘みを感じます。
収穫の恵みはこんな時に最高に感じます。感謝です。
今年も恵みあふれる収穫の時が無事に来るように祈るばかりです。

天童高原まつり

天童市市制施行55周年記念の
天童高原祭りが8月25日に行われました。


会場は天童高原スキー場です。
天童駅から車で30分くらいの山の上にあります。
この山の先は宮城県の県境です。
風があり涼しくてバーベキュー会場にはもってこいです。


一人1800円(前売り券1600円)
天童に住む清さんの妹が手配してくれました。
妹夫婦と6人で夏の終りの休日を楽しんできました。

牛肉200g 野菜セット、焼肉のたれ、
テント、バーベキューのコンロ、炭などが用意されています。
半券は福引券になっていて最後に福引大会があります。


キヨノちゃん、はじめちゃん、清さんです。
みんな美味しいお肉でニコニコです。
一人200gは多いかな?と思っていたのですが
みんなペロリと食べてしまいました。

昨日はカツ丼、今日は焼肉
はじめちゃんは元気元気!
私と清さんはちょっとセーブ
キヨノちゃんはマイペースなのでありました!

ソースかつ丼

ずっと行きたかった会津若松のソースかつ丼で有名なお店「むらい」
はじめちゃんを連れて3人で朝8時に東根市を出発して
米沢~喜多方~会津に到着したのは10時50分。
土日は超行列と聞いていたので、ドキドキでしたが1番乗り。
駐車場には警備員さんがスタンバイで、無事に停められました。
お店の前の椅子に座って待っていると、タッチの差で来るわ来るわお客さん。
11時ちょっと前には20人くらいが並んでいました。

お店の中は広く、待っていたお客さんたちはすんなり着席
ロースかつ丼(ソース味)1350円をオーダー
どんなに大きくても一人1個以上は注文しなくてはいけないのです。
ロースかつは20分揚げるのでじっと期待を込めて待っていました。

きた~~~~~~!
ロースかつ丼です・・・・


裏側を見ると、カツの分厚さが半端ない!!!!


はじめちゃんもびっくり!
手に持つはしが震えてる・・・
でも笑っています。ニコニコうれしそ~


清さんもびっくり!
漬物、冷ややっこ、お味汁が付いています。
お皿はカツを一時置いてご飯を掘り起こすためのものだそうです。
カツの下にはキャベツが敷いてあって、その下にご飯が入っています。
ご飯の量は普通よりも少なめだと思いますが・・・
ご飯が大好きな人にはもう少しご飯が欲しいかも?

カツは分厚くてもやわらかくて美味しい~
ソースもちょっと甘めです。ソースはかめに入っています。

2切れ食べた所で箸が止まってしまった私とはじめちゃん
清さんは3切れ食べてギブアップ。
でも持って帰れるのです、お持ち帰り用のパックとビニール袋と輪ゴムで10円
これを2つもらって、カツを詰め込んでキヨノちゃんのお土産と夜のおかずにしました。

知ってはいたけれどこれほどのインパクトだとは思いませんでした。
びっくりしたのは完食している人が多いこと!

外に出たら長い行列!

会津若松おそるべし。
息子を連れて来たかったです。大盛りで完食かな?

びっくり!楽しい!8月最後の休日になりました。

処暑

8月23日は処暑
暑さも少しはおさまるかな???
そんな処暑の山形は朝から雨が降ったりやんだりの涼しい日でした。
雨もほどよく降って、草木や果樹はイキイキです。
雑草もすくすくですが・・・
これは困ったもんです。

元気なサクランボの葉っぱです ↓

サクランボの葉っぱにも雨粒が乗っています。
葉っぱも歌っているような感じです♪♪♪


雨に打たれてダラ~~~ン。
これくらいじゃびくともしないけどさぁ
来年の芽もしっかり夏の間に養分を蓄えています。
森の熊さんと一緒です。冬の間が勝負なんだよね~

ガンガラ穴

先日行った青森への旅の思い出です。
青森県深浦町の「ガンガラ穴」です。

青森県の不老不死黄金崎温泉の手前にある「ガンガラ穴」
青森県の日本海側の地図です ↓

山側には世界遺産の白神山地もあります。
ここはいつかゆっくり泊ってトレッキングに来たい所です。

ガンガラって何?
看板を見て、音の響きに吸い寄せられるようにやってきました。
そこはプライベートビーチのような岩場の入江で
天然のプールのようで、子供から大人まで楽しそうに海にもぐっていました。
近くにこんなすてきな岩場のプールがあったらどんなに楽しいことでしょう。

象岩(ぞういわ)と書いてあります。岩はゾウの形に見えます。
売店に張り紙がしてあります。
ボート1漕 3000円
4人以上で1人700円、
乗りたい人は民宿に電話するように書いてあります。
私たち二人の他には乗りそうな人は見当たりません。

海で遊んでいるのは10人くらい、
私は二人で3000円でも舟に乗ってみたかったのですが
清さんは舟があまり得意ではないのです。(やっぱり山形育ちだな~)
意見が合わず、乗らない事に・・・あああ~残念だな。


象岩です。何となくゾウの形に見えます。
きっと鼻のあたりを舟でくぐるのでしょう。


深浦の町のホームページからお借りした写真です。
やっぱり乗りたかったな~

8月後半のお米

8月21日の日大山形の敗退でちょっとがっかりして
その次の試合、花巻東も負けてしまって
またまた今年も優勝旗が東北にやってこなかった夏でした。

日大山形の選手たちも胸をはって帰ってくることでしょう。
お疲れさまでした。
応援ありがとうございました。

ところで・・・
お米はどうなっているかというと
お米の花が咲いて穂が出て、垂れ下がっている穂もあります。
一度7月半ばに中干しといって田んぼの水を干しますが
穂がでるこの時には、再び田んぼに水が欲しい時期です。


田んぼのフチの方にある稲は穂が垂れていません。
真ん中に行くに従って穂が垂れていきます。


穂の垂れている割合は70%くらいでしょうか?
稲刈りは9月末~10月初め頃になると思われます。

台風も早々と南の海上で発生しました。
お盆が過ぎると台風が心配になります。
山形代表の甲子園も終わって、また果樹や稲に関心が戻ってきました。
さすがはじめちゃん、やりますな~