月別アーカイブ: 2010年2月

有頂天の元祖


山形市の流通センターのビックウイングのすぐ前の大野目温泉隣りにある
「有頂天の元祖」というラーメン屋さんに行ってきました。

ラーメンにげそ天?とちょっとびっくりしましたが
まずはお互い違うラーメンを頼んでみようということになりました。
みそラーメン(辛味噌付き)650円
げそ天みそラーメン(辛味噌付き)800円

みそラーメンは山形の龍上海のラーメン系の味で
麺は中細麺、スープも美味しいです。
ダンナいわく龍上海ラーメンのいいとこ取り!と言っていました。


私はラーメンの中に入ったげそ天はふにゃふにゃになって好きではないので
できれば別皿にのせてもらったらG00Dだったと思います。
もちろんげそ天150円もありますので別々に頼めばいいのです。

カウンターと二人がけのテーブル、奥にお座敷があるので
とてもうまくお客さんの誘導ができていて、
ラーメンがでてくるテンポもとてもよく、気持ちがよかったです。

ラーメンの味だけではなく、蕎麦やラーメンは時間との勝負なので
テンポよく美味しくいただきたいものだと思うのであります。

寒い時にこそ


ちょっと買い物に行ったついでに足湯につかって疲れを癒す、
これ最高の楽しみです。足湯は無料、すいています。これまた最高。
ここは天童市が整備した「あづま荘」の隣りにある、「みちの足湯」ポケットパーク
みちの足湯
ちょっとぬるめでしょうか?30分くらい入っていましたがなかなか温まらず
雪が降る寒い日だったので、もう少し熱い湯の方がいいのではないかと思いました。
温泉を飲む「飲泉」もあります。

この他にも「まちの足湯」=天童ホテルの前の足湯
「ひろばの足湯」=道の駅天童にある足湯
いずれも無料でのんびり入ることができます。
さすが温泉の豊富な山形県です。
山形の足湯めぐり

心奪われて~


道の駅月山で見つけた山形県西川町のポスターに心を奪われてしまいました。

「おじいさんは山へ下刈りに
 わたしはこころのせんたくに」

このおじいさんの後姿が何ともいえない、いい味です。
わたしが嫁いだ20数年前はこのような蓑を着たおじいさんが
田んぼや畑に普通に歩いていました。

一度国道112号線月山道を鶴岡の方に向かっていた時、
降りしきる雪の中蓑を着たおじいさんの姿を見て、
まるで日本昔ばなしの世界を見ているようで
こんな田舎に嫁いでしまった…と一寸悲しくなったのを覚えています。

今はちっ~~~ともそんなことは思っていませんが…
むしろ一緒に写真撮ってくれませんか?なんて言えそうな私が怖いです!
いつか私が蓑を着て歩いていそうです…

佐藤錦発祥の地


写真はさくらんぼ東根駅前にある「佐藤栄助翁像」です。
冬なので毛糸の帽子をかぶっているのがかわいらしくてシャッターをきりました。
腰に下げているはけご=収穫したサクランボを入れる籠には
5円や1円の小銭が入っていました。

佐藤錦は、果肉が堅く酸味のある「ナポレオン」と甘いが保存が悪い「黄玉」を
交配させてできた品種です。
初めての結実は大正11年、その2年後に優れた原木ができました。
最初の名前は「出羽錦」だったのですが、開発者の佐藤栄介翁に敬意を表し、
育成を支えた岡田東作翁が、砂糖のように甘い=佐藤栄助をかけて
「佐藤錦」と命名したそうです。

東根市はさくらんぼ生産日本一の町ですが
同じ山形県でも寒河江市(さがえし)の方が断然宣伝が上手で
演歌で「孫」を歌った大泉逸郎さんのサクランボ畑も寒河江市にあります。
ハガキの住所に「山形県 孫様」と書いて投函すると
郵便事業の対応処理で大泉の自宅に届くそうです。

そんなこんなで、寒河江がサクランボ生産日本一のように思われています。
ちょっと悔しいですが、東根市には大きな観光バスが停まるような道の駅もないし
(寒河江市にはチェリーランド寒河江があります)
何とかもっとアピールしてほしいものだと思っています。
チェリーランド寒河江


後ろ姿もなかなかかわいいですね。

旧正月


2月14日は旧の正月元旦です。
この日にはだんごをみずきの木に刺して今年の豊作を願う行事があります。
だんごの色は4色。黄緑、ピンク、黄、白はそれぞれ春夏秋冬を表しています。
色が重ならないように刺すのがポイントだそうです。

ピンク色の鯛のことをフナセンベイと呼ぶそうです。
その他にがま口、小判、ひょうたんなどお金に関するものをつるします。
今年は布で作っただんごもどきをつるしました。

これを飾るともうすぐ春が来るな~と思うのであります。

↑ 写真は初市で売っているだんごとフナセンベイです。
春の色ですよね~思わずウキウキ♪

トロリーバス

私が生まれた頃には家の前を渋谷↔池袋に向かう(たぶんそうだと思われます)
トロリーバスが走っていたのです。
今はトロリーバスというと立山の黒部に行かないと乗れないのですが

遠い記憶でトロリーバスを花で飾った「花電車」なるものを見ました。
幼稚園の折り紙の時間には「さあ花電車を作りましょう」と
先生が言って折り紙を折ったのを覚えています。

今となってはトロリーバスを花で飾った花電車なのか
都電を花で飾った花電車なのか定かではありませんが
私の電車・汽車好きの根源はこのあたりにあるような気がします。

1968年(昭和43年)4月1日 渋谷駅 – 池袋駅廃止とありますので
35年生まれの私は8歳まで毎日みていたことになります。
石畳をはがす工事や架線を取る工事のことは何となく記憶の片隅にあります。


都電の走る渋谷駅 昭和44年頃、懐かしい渋谷駅です。
懐かしの鉄道写真館
↑ 写真は「懐かしの鉄道写真館」よりお借りしました。

しみ大根作り


寒の時期に入るとしみ大根を作ります。

① 雪の中に埋めてある大根を掘り出します。
② 2つ割りにして大きな鍋でゆでます。
③ 柔らかくなったら串で穴をあけて紐を通します。
④ 半日その状態で水の中でさらします。
⑤ 夕方寒くなってきたら軒下につるします。
⑥ カラカラに乾くまで干します。だいたい3月くらいまで。
⑦ 乾いたら家の中の風通しのいいところに保存します。

乾いたら日持ちがしますので煮物に使います。
味がよくしみて、普通の煮物とはちょっと違った歯ざわりになります。
ニシンと一緒に煮物にしたり、豚のばら肉と一緒に煮込んだりします。

私は山形にお嫁にきては初めて食べましたが、
スローフードというのは、こういう手間ひまがかかる、
優しい味なのだとだんだんわかるようになりました。
しみ=凍らせる 乾燥させた大根にはいっそうの甘みがあります。

楽生門(らくしょうもん)


山形市伊達城にある、楽生門というお蕎麦屋さん。
一度行ってみたかった蕎麦屋です。
注文したのはげそ天もりそば900円
想像したよりも蕎麦が太く、久しぶりに太い蕎麦を食べましたが
それほど固くもなく、蕎麦の香りもよく、げそ天の量が多くてびっくり。
でも900円にしては蕎麦の量が少し少ないかなという感じです。
私にはげそ天も多かったのでお腹いっぱいでしたが


げそ天はかりっとしていてサクサク、イカは柔らかく、
しかも揚げたてでおいしかったです。

新作ジェラード


チェリーランド寒河江(さがえ)の冬の新作ジェラード
「エゴマ」「カスタード」2色盛りで280円です。
エゴマはゴマとくるみの中間みたいな味、
カスタードは卵たっぷりの味です。

実は私、エゴマ(荏胡麻) を知りませんでした。
ここで日本エゴマ学会のホームページからお勉強しましょう。

エゴマ(荏胡麻)は一年草のシソ科植物、原産は東南アジアです。
エゴマはゴマの仲間とよく間違われますが、
シソと学名が同じ(Perilla ペリラ)植物です。
日本ではじゅうねん(東北)えぐさ(長野) あぶらえ(岐阜)などと呼ばれ、
昔は全国に、今は高冷地を中心に作られている雑穀であり油脂性の植物です。

食べ方がゴマとよく似ていますが、エゴマの成分・効能はゴマとは全く違います。
なぜならエゴマにはアルファ・リノレン酸という健康によい油が60%以上も
含まれていますが、ゴマにはそれがほとんどないからです。

エゴマは体にいいのですね。なるほどなるほどよくわかりました。
なんでもジェラードにしてしまうところがJAのすごさか~

伸び放題


畑で見つけた剪定されずに伸び放題になったラフランスの木です。
東北中央自動車道がさくらんぼ畑のすぐそばを通ります。
そのため高速にかかってしまう畑は買い上げとなり
剪定されずにそのまま放置されている木があります。
(果樹園うめつの畑は残念ながら高速には関係ありません)

↑ 写真は剪定されていないラフランスの木です。
木の枝は勢いがあり春に剪定しないとどんどん伸びてしまい
手がつけられない状態になっていきます。
床屋に行っていない頭みたいでちょっとかわいそうに見えます。

この木をみていると手をかけることの大切さ
木をいつも見守っている愛情が何よりも大切だと感じます。

東北中央自動車道とは?
上山から東根まで現在通行可能なきわめてすいている高速です。
1車線ずつしかないので遅い車がいると低速道路となりますが
車がいないとアウトバーン状態です。休日でもあんまり走っていない… 

東根ICから先は用地買収、測量が終わり、いよいよ工事が着工されます。
高速が無料になるというのに工事がこれから始まるのです。

クリックすると地図が大きくなります。

現在はこの東根ICで高速は終わり!です。↓写真は東根ICです。

東京から東根まで高速で行こうとすると
東北自動車道(川口)-村田JCT-山形自動車道-山形JCT-東北中央自動車道-東根IC

高速道路地図