月別アーカイブ: 2010年3月

ハウス作り


冬の間骨組みだけだったハウスのビニールをはるのが春の仕事です。
このビニールハウスの中で稲の苗を作ります。
この苗を田植えで使うのです。


ビニールハウスのビニールをはる仕事を最初からやるのは
私にとってほとんど初めてです(猫の手くらい手伝ったことはあるのですが)
まずは写真のようにすそのビニールをはって、
その上にビニールをとめるマイカー線とうワイヤーをはっていきます。

このマイカー線の縛り方がまた難しい~慣れればどっていうことはないのでしょうが
私の手はいうことをききません。頭ではわかっていても手が動かない…
あああ~~~農業は甘くない!

そんな足手まといの私に山形の父はじめちゃんは優しく教えてくれるのでした。
感謝です。

なごり雪~その2


ふきのとうがずいぶん大きくなりました。
ここ数日雪が降って気温があまり上がりませんが
植物はいきいきと成長しています。

3月29日の朝はまあまあのお天気だったのですが
29日の夕方からものすごい吹雪になりあっという間にまっ白になりました。

まっ白にお化粧したみたいな蕗の畑です。
ふきのとうも成長してずいぶん大きくなりました。
田植えの頃にはおいしい蕗が食べられます。

29日の夜半(0時頃)には雪も上がり、月がでています。
まっ白な雪と冴え冴えとした月はとても幻想的で
真夜中なのに月明かりで周りがよく見えるのです。

いつもは真っ暗な家の裏の畑も月明かりでよ~~~く見えます。
でもあんまり見ないよん、
古い井戸や、隣の隣の空き家になった紡績工場
だ~~れもいない幼稚園…夜一人でじっと見るのはちょっと怖いです。
時は0時、さすがに空気がピンと張りつめて寒いっちゃ。

でた~かに汁


先週の連休に行った新潟の旅の続きです。
うみてらす名立(なだち)という新潟県下越地方の名立にある道の駅。
ここはベニズワイガニの宝庫でなんとかに汁が200円。
びっくり!ベニズワイガニが半分入っています。
給食を作るような鍋にかにを次から次へと入れて煮るので
かにのダシとエキスがいっぱいあふれていて味のいいこと!
この旅で一番のお気に入りがこのかに汁でした。

このうみてらす名立は銭湯もあるのでとにかく地元の人がいっぱいいて
市場も食べる物も他の道の駅とは違って地元価格で安いのです。

地元の人の食べ方はその市場でお寿司や刺身を買って
かに汁と一緒に食べているのです。
お昼過ぎに立ち寄ったのでうらやましい…としばし後悔しました。

もう一度食べたいかに汁でした。高速代かけても食べた~~~い!

うみてらす名立の詳細は ←クリック
↑ こんどはここの海の見える部屋にお泊りした~~~い。

せんべいソフト

先日書いた「新潟せんべい工場」の中の喫茶店のメニューです。
どれも興味津々…ブログのネタについ買ってしまいました。


ぬれ鬼コロッケ 150円
ぬれ鬼とはぬれせんべいのような鬼あられが入っているコロッケ。
これがイチオシみたいですが…
しょうゆっぽいコロッケかな?待つこと10分。
コロッケだけを10分も待っているのはかなり辛い…
揚げたてなのはうれしいけど


ばかうけコロッケ 150円
ばかうけの味がするコロッケと書いてありましたが
???普通のコロッケとあまり変わりなし、揚げたてあつあつでした。


せんべいソフト(イチゴ味) 400円
ソフトクリームの下にイチゴ味のあられが入っていました。
あられはピンク色なのでたぶんイチゴ味だと思われます。
あられは塩味なのでソフトクリームと一緒に食べても違和感なし。
せんべいソフトのしょうゆ味、きなこ味なんていうのもありました。

新潟せんべい王国 食べるメニュー

なごり雪?


3月26日21時くらいから雪になりました。
庭の木々はすでに白くなっています(写真は22時頃)
久しぶりの雪になんとなくドキドキしてしまいます。
まだタイヤは冬タイヤのままですし、いつもと変わりはないのですが
山形もようやく梅が咲き、満開になろうとしています。
一度暖かさを経験してしまうと、ちょっとの雪にもびびってしまうのでありました。
朝は何センチ積っていることでしょう?

新潟せんべい王国


親不知行きの途中にどうしても行きたかった工場に念願かなって行ってきました。
新潟市にあるせんべい王国はおせんべい工場見学や手焼きせんべい体験ができます。
私はごま味が好きです。
ばかうけせんべいの地域限定のばかうけもここで買えます。


こんなかわいい、バリン、ボリンのグッズも売っています。
ボールペンやノートなどなかなかかわいいですよ。


工場の敷地内にはばかうけ神社もあります。
おみやげもたくさん売っていてとても楽しいところでした。
新潟に行ったらぜひお薦めの場所です。

ばかうけ情報

卒業式


3月24日冷たい雨が降る中、娘晴華の卒業式がありました。
学校の桜は一分咲きといったところ、晴れていたらどんなに素晴らしい日だったかと
ちょっと残念でしたが、雨の門出もいいもんでありました。

ハリーポッターのようなガウンを着て、キャップという房のついた帽子をかぶり
約460名の卒業生が大学礼拝堂で一人一人卒業証書を受け取りました。

写真の後ろのパイプオルガンは1970年に設置されたリーガー社製オルガンで
荘厳な音が鳴り響きます。

余計なことですが
松田聖子ちゃんがここで結婚式を挙げたい!とかつてお願いしたそうですが、
大学関係者でないと結婚式はできないという原則に従って丁重にお断りされたそうです。

追伸 特別公開中!

私の大学の卒業式の写真です。特別に公開します!
娘が着ているのがこの着物、同じ着物を着ています。

追伸 2

4月5日眞子様が大学にご入学されました。
ちょうど入れ違い、キャンパスでお会いするチャンスはありませんでした。残念!
この写真のバックはもぐらの穴のブログの芝生です。

親不知(おやしらず)


新潟県糸魚川市にある親不知(おやしらず)、そこはもう富山県の県境に近く
まだ白い白馬岳や黒姫山など初めて目にする山々が進行方向左手に見え
山形県の山とは高さが違う~さすが日本アルプスなんて言ってしまいました。

糸魚川と静岡県を結ぶフォッサマグナの端っこが海に落ちているという景勝地です。
(詳しい説明は下の親不知のところをクリックして下さいね。)
その昔、波があまりに激しく後ろを歩く子供を振り返ることもできないほどの難所で
親不知子不知といわれたところです。

山形県東根市からは南陽~小国(国道113号線)~胎内~
日本海東北道~北陸自動車道~親不知IC下車で4時間くらいでした。
(ちゃんと安全運転・法定速度よりちょっと上くらいです、ご安心を~
タイヤはまだスタットレスタイヤ装着のままです)

波が岩に当り波しぶきがあがり、絶景地なのですがここを歩いて通った昔は
どんなに大変だったことかと思わされました。

カニがとれるところなのでカニカニの看板だらけで
頭がカニのことでいっぱいになっている人が隣りにいまして…
まずはカニを食べさせないと…北陸の旅2へつづきます。

親不知のことをお勉強しましょう ←ここをクリックしてね

山形県境の峠

山形県は山に囲まれた県、山形県から出るには必ず峠を越さなければならないのです。
下記の峠は山形県から他県にでる峠だけを書きました。こんなにあるのです。

 峠名   道路種別   路線名          箇所
1 栗子峠 一般国道13号 米沢市~福島県   トンネル
2 雄勝峠 一般国道13号 真室川町~秋田県  トンネル
3 堺田峠 一般国道47号 最上町~宮城県
4 関山峠 一般国道48号 東根市~宮城県   トンネル
5 二井宿峠 一般国道113号 高畠町~宮城県七ヶ宿町 (にいじゅくとうげ)
6 大峠 一般国道121号 米沢市~福島県喜多方市 トンネル
7 笹谷峠 一般国道286号 山形市~宮城県川崎町
8 鍋越峠 一般国道347号 尾花沢市~宮城県小野田町 トンネル
9 鳩峰峠 一般国道399号 高畠町~福島県飯坂町
10 白布峠 主要地方道 米沢猪苗代線米沢市~福島県北塩原村
11 金山峠 主要地方道 上山七ヶ宿線上山市~宮城県七ヶ宿町
12 刈田峠 主要地方道 白石上山線上山市~宮城県七ヶ宿町
13 二口峠 主要地方道 仙台山寺線山形市~宮城県仙台市 通行不能
14 花立峠 主要地方道 最上鬼首線最上町~宮城県鳴子町
15 田代峠 一般県道最 上小野田線最上町~宮城県宮崎町
16 雷峠 主要地方道 山北関川線鶴岡市~新潟県山北町

山形自動車道の笹谷峠はトンネル 笹谷トンネルは一般車も一度高速へ入り
200円払って笹谷トンネルを抜けて次のインターで下りる仕組みになっています。

県内のおもな峠で読み方が難しいものです ↓
山刃伐峠 なたぎりとうげ
背灸峠  せあぶりとうげ
猿羽根峠 さばねとうげ トンネル
主寝坂峠 しゅねざかとうげ

今でも冬季通行止めの峠もあり、夏でも峠を越えるのはこわ~~いです。
「妖怪ぶるる」がでますよ。← 2009年11月15日を見てくださいね。
山形県の主な峠の地図

私が一番使っているのは4番の関山峠です。
もう何百回通ったか~仙台と山形を往復するのも13年目に入りました。
仙台に転勤してきたのが娘が小学校3年生の9歳、息子が4歳の時でした。
この春に娘が3月24日に大学を卒業します。
峠は13年間山形と仙台、そして東京を行き来している私や家族を見てくれています。

仮面ライダーサイダー


こんなのみ~~つけた。
ウルトラサイダーがあったと思ったら仮面ライダーサイダーまで売っているのです。
ちょっと感激なのです。
でも今回は買わなかったのです。
サイダーを飲むと必ずしゃっくりが出ていまい止まらないのです。
そんなわけでペプシあづきサイダーも炭酸系はほとんど清さんが飲みます。
ビールよりもお酒よりもジュース系<果物系<ネクター系が好きみたいです。
仙台の冷蔵庫にはビールよりもジュースがずらり!

復刻堂仮面サイダーシリーズ
仮面サイダーにこんなに仲間がいたとは~知らなかった。
それにしてもすごいです。