月別アーカイブ: 2013年5月

苗の成長

4月21日にまいた稲の種がこんなに大きくなりました。
まいてから低温が続いたのでいつもより成長が遅くて
はじめちゃんはやきもきしていましたが
苗の丈もそろって緑も濃くなってきました。


ビニールハウスの中の温度は40℃くらい。高温多湿です。
カメラを入れるとすぐに曇ってしまいます。
スプリンクラーを設置していますので、
朝水をたっぷりやります。


気温が上がってくるとビニールを少し開けます。
中は40℃を超えると高温障害が出てしまうので
温度計を見ながらこまめにビニールの開閉をして温度管理をしています。
これは苗部長、きよのちゃんのお仕事です。
丈夫な苗を作って、秋には美味しいお米を収穫したいです。
がんばります!

寿松庵

久しぶりの仙台でのランチです。
Nさんと昨年6月にオープンした寿松庵(じゅしょうあん)へ行ってきました。
料亭のような門構えですが価格はリーズナブルです。
寿松庵ホームページ
宮城県黒川郡富谷町成田


外玄関をくぐって、お庭の道を通っていくと

内玄関があります。
中は暖簾で仕切られた個室やカウンター、大きいテーブルもあり
蕎麦打ちをする所もガラス張りで見えて、明るく開放的です。


そばランチ1500円、蕎麦は2段重ねです。
天ぷら、煮物、サラダ、茶碗蒸しがついています。
かなりのボリュームです。
蕎麦は細くコシもそこそこあり、美味しかったです。
でも太い田舎そばが好きな方は物足りないかも?
私は細い蕎麦が好きなのでいろいろ楽しめて女性向きかもしれません。

お客さんのほとんどが女性でしたが
中には男性3人やご夫婦もいらっしゃいました。

富谷町成田は泉中央から10分くらいのところにありますが
オシャレなお店も多くなり、これから発展する町といったところでしょうか?
小さい子供がたくさんいるニュータウンという感じでした。

サクランボの花

まるで雪が降っているようなサクランボ畑です。

5月8日のサクランボ畑です。
これでも8分咲きといったところでしょうか?
満開みたいに見えますが
よ~く見ると ↓


ところどころ咲いていない花もあります。
8日の午前中はまだ気温が低くハチ活動もイマイチでしたが
午後からは気温も上がり太陽も顔を出し、ハチもブンブン飛んでいました。

9日の最高気温は24℃。
受粉もバッチリでしょうか?そうあってほしいです。
がんばれ!ハチたち!
勝負は3日間です。佐藤錦の受粉期間はなんと3日間。
サクランボの中では一番見時間です。
陸上でいったら短距離ランナーでしょう。

寒い!

5月7日の山形は寒い!最高気温は11.2℃、最低気温は6.2℃
4月上旬の気温です。
おまけに朝から雨が降ったりやんだりで
夜には霜注意報もでました。

おりしもサクランボの花は8分咲き~満開で
この気温ではハチがまったく姿を見せません・・・

5月7日のサクランボの花
こんなに近くで撮影するとハチがブンブン飛んでいるのですが
ハチの姿は1匹も見えず・・・

人間だって寒いのだから、
ハチも巣箱で肩を寄せ合っているに違いありません。
サクランボの受粉よ~どうなってしまうのかな?

白石~七ヶ宿~赤湯~蔵王

連休最終日、お天気もよく、気温も上がってきたので
プチドライブにでかけてきました。
まずは小原温泉に立ち寄ってみようと下りていったところ
芝桜が見ごろなスパッシュランドへ偶然行くことができました。

これはまったく偶然でラッキーは発見でした。


芝桜がきれいです。
朝9時半ということもあり、まだまだ人は少なめです。


スパッシュランド白石から芝桜の咲いている所までつり橋がかかっています。
本当はこのつり橋を通って芝桜を見に行くのが順序みたいですが
私たちは反対に来てしまったのです。
まあそれもいいか・・・
スパッシュランド白石のホームページ

道の駅「七ヶ宿」でひと休み、
笹ゆべし1個80円(ばら売りをしてくれるので2個お買い上げ)
ほんのり甘くて古代米が入っているゆべしです。

七ヶ宿ダムを見ながらパクリ!


途中ミズバショウの群生地の看板があり思わず立ち寄ると
プチ尾瀬のよう!1周4キロ弱の木道の道があります。
途中ショートカットして2キロをてくてくウオーキング。
ゆべしを食べた分はここでちゃんと運動、運動。

二井宿峠を越えて山形県に入ります。
まほろばの里、赤湯市です。
ここは辛みそラーメンで有名な龍上海本店があります。
しかし龍上海は何度も食べているので違う店に挑戦しようと選んだのは

ラーメン館「くめ」
赤湯駅近くの沖野小学校のまん前にあるお店です。
以前に「囲ろり」には行ったことがあるので、今回はここをチョイス。
入ってくるのは地元の人ばかり、中太のちぢれ麺でスープも奥深い味。
ちょっと麺の茹で方が柔らかかったかな?
清さんはスープがもっと熱々だったらよかったな~と言っています。
赤湯ラーメンの水準はかなり高いのであります。
ねぎみそラーメン800円、
ニラが入っているのがここのお店の特徴です。

この後、山形県側の蔵王から宮城県に抜けるルートを走ると
まさに別世界。なんじゃこりゃ!

刈田岳山頂付近は雪の壁でした。まさに冬!気温は8℃。
風もありジャンバーがなくては居られない・・・

ちょっと下って「こまくさ茶屋」で休憩。

こまくさ茶屋の草だんご 300円
上に味噌を塗ってくれます。ふわふわの草の香りがするお団子でした。
春の味だ~

ここから青根温泉~秋保温泉~愛子~泉中央と
渋滞を避けながら仙台に戻りました。泉中央着は15時半。

若芽から雪の壁まで楽しめた連休最終日でした。
渋滞にはまることもなく、有意義に過ごせた6日でした。

田んぼのお仕事


田んぼのお仕事はあぜシートはり以外にもたくさんあります。
シロカキにむけて、田んぼの凸凹を直しています。
田んぼの土は粘土なので、スコップも重いです。
苗の高さが平均になるようにだそうです。
大変・・・

このスコップ、山形弁では「さぶろ」といいます。
最初はなんだかわからずに北島さぶろ???なんて冗談ではなく思っていました。
なんで「さぶろ」っていうんでしょう?


スーパーでこの頃見かけるご当地バージョンの「野菜生活」です。
山形サクランボミックス=さわやかな香りとすっきりとした甘み
瀬戸内柑橘ミックス=5種類の柑橘類
(レモン、清見、ネーブルオレンジ、河内蜜柑、甘夏)
が入っているそうです。

お味的には瀬戸内の方がおいしいかも?
サクランボの味は人工的に感じてしまうので・・・
でもパッケージはサクランボの方がかわいいです。

はじめちゃんは栄養ドリンクが一番好きです。
オロナミンCがなぜか大好き!
あれは栄養ドリンクというより清涼飲料水ですよね!

田んぼで食べるおやつや飲み物はとても美味しく感じてしまい
ついつい食べ過ぎてしまうのが悩みの種です。

畔(あぜ)にある穴!

畔(あぜ)に大きな穴がいくつもあいています。
これは何の穴なのか?もぐらかな?と思っていたら
何と畑にいるネズミの穴だそうです。


↑ あぜにあいた穴です。
秋~冬の間にネズミはせっせと畔に穴を掘り
この穴から田んぼにはった水がもれてしまうために
あぜシートをはるそうです。

この穴はスコップや足で埋めていきます。
まさにイタチゴッコですが、ネズミの繁殖力はすごいものです。
サクランボの畑にも穴がたくさんあいています。
サクランボの根っこをかじるのでサクランボの木は簡単に枯れてしまいます。
まさに田んぼも畑もチュータロウの天国であります。

ネズミというと家ネズミ、畑ネズミに分けられますが
生物学的には
ネズミ亜科(マウス)とハタネズミ亜科(ボウル)に分けられます。
ハタネズミ亜科は土に中を移動するために尻尾や耳が小さく
ネズミ亜科はドブネズミ、クマネズミ、イエネズミなどで
都会でネズミ被害を起こしているネズミたちです。

ハタネズミ亜科には日本の野ネズミの代表のアカネズミ。
大繁殖することもあるハタネズミがいます。

チュータロウは頭がいいので、毒えさもあまり効果がなく
それを食べた猫の方が死んでしまうこともしばしばです。

ねずみ年の私がとてもとてもかわいがっていたハムスターを
はじめちゃんが嫌っていたのを思い出してしまいます。
はじめちゃんにとってはハムスターもネズミの仲間なのです。

あぜシートはり

田んぼを耕うんした後に水をいれてシロカキをしますが
あぜから水がもれるのを防ぐために
厚いビニールのあぜシートというのをはります。

今までキヨノちゃんがはじめちゃんと一緒にやっていたのですが
キヨノちゃんの腰の具合がイマイチなので
今年初めて私がデビューすることになりました。


あぜの淵を耕運機で少し深めに掘ってあります。
そこにシートを広げていきます。
すっとしゃがんでやる作業なので腰にきます。


あぜシートはこんな感じです。
使い捨てではないので破れない限り何回か使えます。


あぜに置いたシートをぴったりと押さえているのが私の仕事です。
はじめちゃんはスコップで土をかけていきます。
田んぼの土は粘土質なのでとても重いのです。
はじめちゃんも腰が痛くなります。


土をかけたシートを押さえるのがラフランスの枝です。
まっすぐな枝を選んで束にしてはけごに入れてあります。


しっかりとシートを押さえられるように少し斜めにして刺していきます。
この仕事も私がやりましたが、土が固いので力がいります。
ラフランスの枝で押さえているなんて初めて知りました。

田んぼのお仕事もたくさんあって、知らない事ばかりでお恥ずかしいですが
一つずつ経験して行きたいと思っています。

サクランボ視察

世の中連休なのにどこにも行けない!とちょっとボヤキ気味のキヨノちゃん。
はじめちゃんは農作業のことしか頭にないし
かといって混んでいるところには行きたくないし
旅行も好きではないので
近場でちょっと気晴らしをすればOKなのです。

朝のNHKの「あまちゃん」を見ていたら、キヨノちゃんがウニが食べたいというのです。
この日は雨だったので、さっそく話がまとまり、二人を連れて回転寿司へ行きました。
天童市にある「うまい鮨勘」です。ここはキヨノちゃんのお気に入りです。
(私はウニや貝は食べないので、私を寿司屋に連れて行くのはお得です)
うまい鮨勘 天童店


寿司屋でたくさん食べた後、サクランボの花の様子を見に畑へ。
農作業着でないのでちょっと違和感あり!


足元では水仙の花が満開でした。
気温は10℃くらいまでしか上がっていませんが
時折、ハチが飛んでいます。
寒さに強いハチなのか、仕事好きなハチなのか
ありがたいことだと思っています。ご苦労さまです。

サクランボの花


4月30日は天候は午前中は雨、午後から晴れ間が出ました。
少し開きかけたサクランボの花です。
この日の最低気温は6.1℃、最高気温は13.1℃
いずれも4月上旬並みの気温です。
夜はファンヒーターがまだ手放せません。


日当たりのいい枝先に開いている花を見つけました。
少し気の早い花です。

ミツバチや地バチに何とか寒くても活躍してもらわないと!!!!
受粉は君たちにかかっているのです。
今年もレンタルミツバチを借りています。
4月25日から2週間のレンタルです。
はちみつはもらえません、受粉用の蜂です。