月別アーカイブ: 2013年4月

サクランボの芽

サクランボの芽の先が少し緑色になっています。

もうすぐ(あと1週間~10日くらいでしょうか)開花です。
この所、気温が低い日が続いています。
暖かかったり寒かったり、人間も大変なのに
植物や木たちも気温差を感じていることでしょう。


こちらの枝は先の方がずいぶん緑になっています。
日当たりのいい枝はやはり先が緑になっていますね。
お日さまの力はすごいです。

佐藤錦の花の受粉期間はサクランボの花の中で一番短いと言われています。
3日くらいでしょうか?
気温が高く、ハチがブンブン飛んで受粉に最適な日になりますように
今から祈るばかりです。

仙台の桜が満開~2

4月18日は朝から気温が上がらず
花冷えの仙台でした。
19日も最高気温は10℃と予想が出ています。
でもまだまだ咲いている仙台の桜です。


泉パークタウンの桜です。
まだ小さい木ですが、道路の両側に植えられています。


車を停めるスペースがあるので
みんな車を停めてのんびりと桜をながめています。

この桜並木は泉パークタウンの端っこなので
(根白石に近いとっても田舎の方)
最後の方に植えられた桜だと思われます。

泉パークタウンは昭和44年から造成が始まった新興住宅地で
今でも仙台ではとても人気のある住宅地です。
大型店やコンビニなどの規制やアパートを建てることができないので
(今はマンションが少し建っていますが)
開発されて30余年がたつのですが、植栽の管理も徹底して
自然と都市が融合した、年月を感じさせない街並みがステキです。

平成10年に都市景観100選を受賞したそうです。

仙台の桜

4月17日は仙台で25℃と越えました。
今年初めての汗ばむような陽気です。
仙台市泉区将監(しょうげん)でも桜が8分咲きになりました。
まだ満開ではなく枝先の花はまだ開ききっていません。


15時頃の仙台市泉区将監郵便局の前の桜並木です。
郵便局に行った帰りにお花見をしてきました。
お天気も気温も高いので、車椅子に乗った人たちやデイサービスの人たち
子供連れのお母さん、仲良しの老夫婦、ご婦人仲間・・・
近くの将監中学校の学生さんたちでにぎわっていました。
シートを敷いてのお花見というより、そぞろ歩くお花見です。

車もスピードを落として走っていきます。
ローカルでニュースにもならない桜ですが
かなり穴場だと思っています。


枝先を写してみました。
桜並木の中にいると、ほんのり桜の匂いがします。
桜餅の匂いではないのは確かです。
あれは葉っぱの匂いなんでしょうね。
やっぱり花より団子になってします私です。

17日夜9時過ぎに仙台で地震がありました。
仙台市泉区では震度3でした。
長かったのでかなり焦ってしまいました。
何度地震がきて怖いです。まったく慣れません・・・

サクランボの網かけ作業

まもなく稲の種まきが始まります。
田んぼの作業が始まるとはじめちゃんは忙しくなるので
その前にできるだけのことはしておこう!と
先々の仕事までやくのがはじめちゃん流です。

そんな訳でサクランボの網をかける作業をやりました。

サクランボハウスの網かけ作業。

ビニールをハウスにかけるのは5月末。
その時にいつもだと網をかけるのですが・・・

サクランボハウスをみるとかなりの人が網をかけているのです。
これを見たらはじめちゃんはどうにも止まらない。


私は下で網を持ちあげて作業がやりやすいようにするだけの
助手ですが、ネコの手よりはましなようです。


網は半分だけかけて、あとは紐で縛って
花が咲いた時にハチが入りやすいようにしておきます。

サクランボは手間暇かけて、大事に大事に育てています。
まるで箱入り娘のように。

ジャガイモの種まき

春は種まきの季節です。
月曜日の朝はジャガイモ(キタアカリ)を植えます。

あらかじめタネイモを買ってきました。
タネイモの芽のある所を確認して、
大きさによって半分~3分の一くらいに切ります。


畝の幅を測って、ヒモを張っていきます。
はじめちゃん、キヨノちゃん、それぞれの意見が合わず・・・
その間に私はタネイモを切っています・・・


タネイモを蒔いて行きます。
間隔はだいたい私の足の大きさ+2センチくらいに1個まきます。
中腰なのでかなり腰にきます。

私の後ろからは肥料を持ったキヨノちゃんが追いかけてきます。
シルバーパワー恐るべし・・・
腰が痛いなんて言っていられません。

キヨノちゃんは野菜作りのベテランです。
私は鍬なんてほとんど持ったことがないので
私が鍬をにぎると、ほとんどダメだしが出ます。
野菜作りもこれからお勉強であります。
ノートにしっかり記入して、、、メモメモ

夏の終わりには美味しい新じゃがた食べられますように。

長瀞春祭り

4月14日は東根市長瀞地区の春祭りでした。
長瀞日枝神社の例大祭です。
例年は4月の第一日曜日ですが
今年は小学校の始業式が日曜日にあり(月曜日が入学式でした)
第2週に初めて延期になりました。

私がお嫁に来たときにはお祭りは4月7日と決まっていたのですが
数年前から第一日曜日になりました。
子供神輿が各地区を廻ったり


長瀞は3分団まであり、我が家は3分団です。
子供の数と付添の大人(父母)の数が同じくらいです。

シシ踊りが村の何箇所かで行われました。
長瀞のシシは「猪子」と書くそうです(初めて知りました^_^;)


長瀞シシ踊り
気温は23.5℃まで上がり、日差しの眩しいにぎやかな一日となりました。


お囃子隊 と赤い着物の「ささら」
ちなみにすべて男性です。

水仙の葉っぱのお目見え

4月12日の雪と雨がウソのように晴れた13日土曜日です。
サクランボの根元に植えた水仙の葉っぱが出てきました。


初々しいスイセンの葉っぱです。
どうしてサクランボ畑に水仙が・・・ネズミよけだそうです。
どうも水仙の球根がネズミは嫌いだそうです。匂いがするのかな?
サクランボの木の根っこをネズミが冬にかじるので
サクランボの木が枯れてしまうこともしばしばです。
これを野鼠害といい、サクランボにとっては死活問題です。

畑に行くと空の上でたくさんの鳥の鳴き声が聞こえます。
ウグイス!(鳴き声でわかります)
ヤマバト?(ヤマバトとキジバトは同じでした)
ヒバリ?

鳥たちの声も聞き分けられたらいいのにな~と思うのであります。
巷では鳥インフルエンザが騒がれていますが
畑にくると、とてものどかで何だか申し訳ないような気がします。

春から冬に・・・なごり雪♪

4月12日の仙台市泉区将監の郵便局の前の桜並木です。
ほんのりピンク色でもう咲きそうです。

この近くにパン教室があります。
パン教室に行った帰りにパチリ!


枝先に開きかけの花を発見!
ズームにしてもなかなか写すのが難しいです。

それから1時間後
できたてのパンを抱えて山形に向かいました。

愛子を過ぎたあたりから雨ではないものがフロントガラスに・・・
もしかしてみぞれ?
作並温泉からトンネルに向かって上っていくと
なんと雪!
雪が降っているではありませんか。
トンネルを抜けたら気温は1℃。
道路には積もっていませんでしたが
ヒーターをつけないと車内は冷え冷えしています。

♪なごり雪♪

東根市内に入ると雨になりましたが
久しぶりの雪にドキドキの運転でありました。

それにしても1時間ちょっとの間に春と冬が一気に来ました。
薄手のコートの私は恥ずかしいより寒かったです。

タイヤ交換

はじめちゃんはもう待っていられずにタイヤ交換をしています。

暖かい日にすればいいのですが
寒い日にわざわざするのがはじめちゃんらしいです。
天気の悪い日は畑に行けないのでやるそうです。


狭い車庫の中でがんばっています。
やると決めたらやるA型なので
はじめちゃんはどうにも止まらないのであります♪

佐藤錦の原木

東根市農協の倉庫の脇にある佐藤錦の原木(三代目)です。

東根のサクランボの標本木・・・ではないのですが
私は勝手に標本木としています。


まだちょっと固いサクランボの芽です。
ソメイヨシノの花が咲いてもう少ししたらサクランボの花も咲きます。