月別アーカイブ: 2011年10月

秋の遠足~村上市

10月30日日曜日、はじめちゃんときよのちゃんと清さんと4人で
紅葉を見ながら新潟県村上市に鮭の遡上を見に行ってきました。
あいにくの曇り空で雨がパラパラと落ちてきましたが
小国付近の赤芝峡あたりの紅葉は真っ盛りでした。

まずは村上市にある「イヨボヤ会館」へ
イヨボヤとは鮭のことを言います。
イヨボヤ会館は日本で初めての鮭の博物館です。
三面川(みおもてがわ)の分流の種川を遡上するサケを
直接ガラス越しに観察することができます。
雨のあとで水は少しにごっていましたが
5~6匹のサケの姿をみることができました。
少し時期が早いそうで盛りの頃だと産卵するサケの姿も見られるそうです。

全長50メートル、幅8メートル余りの大地下室の観察室です。
サケ漁の様子やサケの文化についてお勉強しました!

村上市ではたい焼きではなく「イヨボヤ焼」があるそうです。
ご当地ですね~一度新潟の物産展で食べたことがあります。

イヨボヤ焼は弥吉というお店で売っているそうです。
行きたかったな~今回は残念でした。

次に行ったのは村上市の町並み保存地区です。

村上市の町並み地区にある鮭がたくさん釣り下がっている
味匠きっ川 (きの字は七を三つ合わせた漢字です。)の前で親子三人で。

味匠きっ川←正しい漢字はこの部分をクリックしてご覧下さい。
村上市内はひっそりとしていて
シャッター通り(シャッターが閉まっている)と化しています。

お店に入って驚いた・・・人がたくさんギューギューいる・・・
お店の中は魚の匂いがたちこめています。


お店の奥では社長さんのお話です。
社長さんの頭の上にはたくさんのサケが干してあります。
これは昨年とれたサケだそうです。
この干してあるサケをスライスして酒に浸したものなど
いろいろな商品が並んでいます。

はじめちゃんいわく、
山形県の鮭川村にもサケがぶらぶらしている・・・
とつぶやいておりました。
そうだ鮭川村の郵便局の前にサケがぶらぶらしていたっけ。

秋の遠足はサケのようにまた来た山形県に帰ってきました。

ひこうき雲


ひこうき雲を見つけるとなぜか思い出すのが
荒井由美の「ひこうき雲」のフレーズ ♪ひこうきく~も♪

山形にいると空が大きいせいか
(これってたんに田舎だからかな?)
空港が近いせいか
よくひこうき雲が見えます。

飛行機雲ができるわけは二つあるそうですが
マイナス30℃以下、水蒸気があることの二つだそうです。

① 飛行機のエンジンから出る排気ガスの水だそうです。
   排気ガスには水、つまり水蒸気があります
   空気中の水分が増加し飽和水蒸気量にまでに達して・・・
   寒い中で息を吐くと白くなる原理と同じだそうです。

②もう一つは飛行機の高速移動でできる雲だそうです。
 飛行機の翼が空気を切り裂いて、
 その際に気圧が下がり、周りの気温も下がって
 その周りの空気が冷え雲ができるそうです。

飛行機の排気ガスが飛行機雲だと思っている方が多いそうですが
排気ガスではなく雲だそうです。

このところデジカメの調子が悪く、
ボタンを押してもレンズが出てこなくてイライラしてしまったり
どこに置いたかわからずにバックに入っていなかったりと
デジカメとの愛称が最悪でした。
早くデジカメと仲直りをしなければと思いつつ
またまた車の中に置きっぱなしだったり・・・
挙句の果てにシートの下に落ちていたりと散々
ブログのよき相棒なのにと反省の日々であります。
非常に物事を忘れやすくなっており
脳ドックに行ったほうがいいのかと悩む毎日であります。

仙台~山形の高速移動???がいけないのかな???
車に飛行機雲ができていたりして・・・もう違反はできないのであります。

山形の夕陽


10月28日午後4時サクランボハウスにかかる夕陽です。
だ~~~れもいないサクランボ畑は鳥の鳴き声さえしません。
サクランボ畑の様子を見に来た時に
ちょうどサクランボハウスにかかる秋の夕陽を見ました。

夕陽と書くか、夕日と書くか迷いましたが
本日の太陽は夕陽と書くにふさわしいような気がしました。


方角的には山形県の大江町や西川町の方角です。
午後4時半頃には夕陽は山の端にかかり薄暗くなってきます。
こんな時、日本海だったら海に沈む夕陽が見えたのに・・・

秋の夕日はせわしないです。
日が沈むと急に寒くなってもうストーブが恋しい山形県です。

山形のイチョウ


東根市、堂の前公園のイチョウです。
堂の前公園は池の周りの桜で有名な公園ですが
公園の入り口付近に数本の大きなイチョウの木があり
そのイチョウが色づくととてもきれいです。
思わず車を停めて写真撮影をしてしまいます。
実はこの駐車場、車がけっこう停まっていて
中でお休みしているドライバーがたくさんいます。
夏は木陰が涼しく、春は桜吹雪、秋はイチョウが青い空にはえます。
憩いの駐車場なのです・・・


そのうちの1本はもうすっかり色づいて散りそうな気配です。
木によってもこんなに差があるのですね。
あたりにはギンナンの匂いが・・・かなり強烈です。
ここでお昼寝はちょっとかな???


桜が満開の時の堂の前公園です。


東根市の地図です。
地図の左上に長瀞の文字が・・・そうそう私たちの住んでいる長瀞です。
クリックすると大きくなります。
東根市のホームページの「果樹王国・観光」からお借りしました。
東根市ホームページぜひご覧ください。

今日は鍋!


10月26日はグッと気温が下がりました。
仙台でも最高気温が16℃までしか上がらず、朝はファンヒーターが欲しくなりました。
暖房は11月からと決めていましたのでグッと我慢でした。

今晩は買っておいたチーズスープを使って鍋をするぞ!
チェダーチーズとクリームチーズが溶け込んだスープに、
白味噌とポークの旨みを加えコク深く仕上げたスープです。
ヨークベニマルというスーパーで298円。

白味噌仕立てのスープとチーズ味がたまりません。
具は鶏肉、肉だんご、キャベツ、エリンギ、エノキ、春菊、ネギ、豆腐を入れて
ヘルシーなチーズ鍋のできあがりです。
お・い・し・い!!!!今まで食べた鍋の中で最高です。
最後にご飯を入れてリゾットにして二度楽しめます。

今度はこれ↓です。

また買っちゃいました!今度はカルボナーラ鍋です。
試したらまたアップします。

ダイショー鍋用スープ ラインアップ
モランボン野菜鍋用スープ ラインアップ
ミツカン 鍋用調味料 ラインアップ
セブンプレミアム 鍋用スープラインアップ
トップバリュー 鍋用スープラインアップ

いちょう並木


仙台市泉区住吉台のいちょう並木。
住吉台は泉区の地下鉄の駅の泉中央からバスで30分ほどかかる住宅地です。
住吉台入口からはずっと坂になっていて、そこにいちょうが植わっています。
私の好きな場所の一つです。

この時期には緑から黄緑そして黄色とグラディエーションになっています。
私は黄緑のイチョウが大好き。あの色が何ともいえません。

仙台市の団地の開発は昭和30年代から始まったそうで
最初に開発されたのが黒松団地、南光台団地、将監団地(県住宅供給公社)、
向陽台団地、鶴が丘ニュータウン、松森団地、泉パークタウン(三菱地所)、
長命ヶ丘団地、加茂団地、住吉台ニュータウン(オリックス不動産)、
泉ビレジ(館、東急不動産)、いずみ中山ニュータウン(泉中山)、みずほ台など。

仙台は丘、丘陵が多いので団地のほとんどが坂、坂、坂です。
自転車はかなり大変です。車もいったん雪が降ると大変なことになります。
歩いていてもこれまた大変。足腰が強くなります。

関山峠の紅葉


10月24日の関山トンネルの宮城県側の入り口付近です。
紅葉が山の上から里に下りてきています。
トンネル付近の気温は朝7時半で12℃です。
23日の最高気温が25℃なので気温差は13℃、
昨日に比べればかなり寒い?ですが、例年よりは暖かい日です。
今年の紅葉は1週間くらい早いそうで、
最高気温と最低気温の差が大きいからだと思われます。


この写真は作並温泉付近の桜並木の紅葉です。
少し下っただけでまだ紅葉は始まったばかりです。
春の桜の時期には桜のトンネルになります。

朝の48号線はラッシュとまではいきませんが
7時半を過ぎるとかなり車は多くなります。
仙台をでるのが7時ちょっと前と7時半頃では
東根までの所要時間が時間が30分くらい違いjます。

ちょっとがんばって6時50分くらいには出発したいのですが
ゴミを捨てたり、戸締りをしたり、ああ忘れ物なんて~
なかなか予定通りに出発できません。いつものことなんですが・・・
これからは日が短くなって6時だとまだ暗いし、どんどん寒くなっていくので
仙台~山形の往復はだんだん辛くなってきます。
がんばらなくっちゃ!だずね。

鍋合戦

10月23日の仙台の最高気温は25℃、半袖でもいいくらいの陽気です。
こんな時に鍋はちょっと・・・
そんな25℃の夕食はやはり鍋、窓を全開にしてふうふう食べました。
二人だけの鍋なので、2日分続けて食べられます。
野菜たっぷりで体にも優しいし食費もかなりお得です。

しかしすっかり鍋にはまっている清さんは鍋のつゆのパック集めに夢中です。
鍋の最初は塩味からだそうです。
まずはこの4種類を買ってきて並べて試しています。
一番美味しかったのはセブンアイホールディングの鍋でした。
だいたい1週間に2回の鍋です。
夕食の支度はらくでうれしいのですが・・・


塩ちゃんこの鍋つゆ セブンアイホールディングス
〆にラーメンを入れたらこれが最高においしい!
塩味もあまり強くなく、くせのない誰にでも愛される味かな?


美人鍋つゆ コラーゲンたっぷり
この鍋にはキャベツがとても合います。
塩味はほとんどなく自分で味を作ることができます。
ちゃんこ風というよりも女性向けの鍋です。
本日いただいたのはこのコラーゲン鍋。
やはり最後にラーメンを入れて食べました。
明日の夜は必ずと言っていいほど雑炊に決定なのです。


地鶏スープの塩ちゃんこの鍋つゆ
このスープはちょっと塩が強いです。お酒を入れてかなり薄めましたが
最後のラーメンはかなり塩辛くなりました。


Wスープのしお鍋つゆ ミツカン
まだ食べていません。これから挑戦です。
でも塩味はもう少し間を空けてからにします。

この他にもまだ2袋買ってあります。
また味を報告しますね。

落花生の収穫


今年初めてはじめちゃんが落花生の種をまきました。
はじめちゃんも落花生を育てたのは生まれて初めてだそうです。
はじめちゃんは落花生のことを南京豆と呼びます。

ラッカセイ=落花生 Arachis hypogaea
南京豆 ナンキンマメ 英名はピーナッツ
マメ科ラッカセイ属の一年草(多年草)
花は7~9月に黄色の花を咲かせます。

一般には殻つきのものを落花生、
殻を割った薄皮の豆を南京豆
薄皮を剥いた豆はピーナッツと呼ばれているそうです。

種まきは5月頃に行い、種は殻から取り出して
薄皮をつけたまま横向きにして2粒まいて、1本は間引くそうです。

10月半ばが収穫時期とのことで10本くらいしかないのですがイモ掘りのように掘ってみました。
根が深く伸びていると思いきや、あっさりと抜けるので拍子抜けです。
10本は瞬く間に抜き終わり、バケツに豆を根から外していきました。
小さめのバケツにいっぱいになりました。

土を洗い落として、広げて乾かします。
充分に乾かしたら、塩ゆでにするか、煎って食べるそうです。
はじめちゃんはとても楽しそうですが、
きれい好きのキヨノちゃんは今から落花生を食べると散らかる・・・といって
はじめちゃんと口げんかをしております。私は知らぬふり。。。。
きれい好きの奥さんやお姑さんを持つのもかなり周りが大変です(ナイショです)

免許証の更新

大震災の前に私は山形県民になりました。
私と娘だけが今まで仙台市民でしたが
いろいろと不自由があるので思い切って山形県民になったらのでした。

結婚前は品川の鮫洲試験場、
結婚後は山形県では当時更新は警察署でOKでした。
その後宮城県での免許証更新が続き・・・
今回初めて山形県交通安全センターという天童市にある施設での更新でした。


天童市といっても国道13号線から東にずいぶん走ります。
つまり田んぼの真ん中にポツンとある新しい立派な建物です。
(写真はネットからの借り物です、スミマセン)
土地がたくさんあるので?中庭を囲むような空間がたくさんある建物です。

私は木曜日の8時半~9時半受付に行ったのですが
9時10分頃に着いて駐車場にらくらく停めて、9時15分。
すぐに受付~眼鏡検査~写真撮影と9時25分には終わってしまいました。
9時40分からの一般講習1時間には十分に時間があります。
販売機でお茶を買って一息!
講習をしてくれる先生は教室に飲み物は持ち込みOKですよ~と
気軽に声をかけてくれました。(もちろん山形弁で)

あまりにもすんなり並ばずにスイスイ進んでしまったのでかなりびっくりです。
宮城県の免許センターとはかなり違います、いえ大幅に違います。

一般講習は20人くらいしかいませんでした。いつもは40人くらいいるそうです。
木曜日は一番少ないそうです。ラッキーです。
1時間の講習のあと、すぐに免許証をもらいました。
10時40分に終了、こんなに早くもらえるなんて・・・

一般講習とは軽微な違反があった人で免許証の色は青色5年です。
優良運転者に5年後はなって下さいねと最後に全員言われました。
(もちろん講習も山形弁で楽しかったです)
はい!その通りです。5年後はゴールドを目指しますだよ。

いちばんうれしかったのは古い免許証を欲しい人は穴をあけてあげますよと
言ってくれたことです。20数人中3人だけでしたが(私の他の2人は男性でした)
宮城ではそんなことは言われませんでした。
きっと人がたくさんいるからこちらから言わないともらえないのでしょう。

山形県民になっていいこともあるんだな~と思った一日でした。
違反だけはしないようにと運転が丁寧に優しくなったような気がします。