月別アーカイブ: 2014年4月

稲の種まき

4月14日朝からいいお天気です。絶好の種まき日和です。
いつものお手伝いのレイコさんと4人で種まき作業です。
何の種?
お米の種です。つまり籾(もみ)脱穀をしていない殻付のお米です。
苗箱にまいて、育苗器で芽出しをして、苗ハウスで1か月育てて田植えをします。

O
種まき機械を使って、籾を苗箱にまいていきます。
ベルトコンベアーの上を種もみ、土、水が落ちていきます。
私は流れてくる苗箱を育苗器に入れる、はじめちゃんに渡す役目です。

育苗器の中の様子 ↓
O
苗箱を30枚ずつ重ねていきます。
まるで苗箱マンションのようです。

O
育苗器のカバーをしっかりとかけて
20℃に設定して14日11時~16日9時くらいまで入れて芽を出します。
温度は水をヒーターで熱して温度をあげます。だから時間がかかります。

14日山形市で桜の開花が発表されました。
山形市から東根市までは30キロくらいあるので
東根市での桜の開花は3~4日くらい後でしょうか?
梅もようやく開花した東根市です。
いろいろな花が一斉に開花しちゃいます!

4月のサクランボ畑

4月12日午後のサクランボ畑です。
草が緑々として初春の装いです。
1週間来ないとこんなに違うものです!びっくり!

RIMG0062
あああ~気持ちがいい!
しかしこれから肥料ふりのお仕事です。

RIMG0064
サクランボの木たちにリン酸の肥料をあげます。
実が大きく甘くなるとのことです。
肥料は重いけれど、真っ赤な実がなることを想像して
1本1本肥料をやっていきます。

4月のパン教室

4月のパン教室は南部小麦を使ったシンプルなパンです。
いつもは国産小麦の「はるゆたかブレンド」を使っていますが
今回は南部小麦を使いました。

とよラウンド型に入れて焼いた丸食パン。
砂糖を入れていないので焼き色が薄いですが
この白さがまさに「色白美人パン」

RIMG0055
丸食パン
チェダーチーズを巻き込んだパン

スープは人参のポタージュです。
人参3本、玉ねぎ、とろみ付けにジャガイモ少々を薄く切って
炒め煮したものをミキサーにかけて、こして
牛乳と生クリームで作りました。
人参臭くなくてカボチャみたい!とても食べ安いスープでした。

RIMG0053
ゴーダチーズとバジルを中に入れて上にも乗せた
なまこ型のパンも南部小麦を使っているので
味があってふわふわで最高に美味しかったです。

新たまねぎを生のままパンの中に入れたパンもお試しに作ってみたら
これまた玉ねぎが甘くておいし~

秋保温泉から来ている生徒さんが「さいち」のおはぎと
ゴマ入りチョコレートを差し入れてくれて
まさに盛りだくさん!
まだ仙台市将監の桜は1分咲きですが、まさにお花見みたいな
豪華なパン教室となりました。
本日もごちそう様でした。

秋保温泉の「さいち」のごまチョコレート
RIMG0058
白ごま入りと黒ゴマ入りがあり
香ばしくて、まことに美味でありました。

ビニールハウス作り

苗箱にまいた種を育苗器に入れて芽が出たら
ビニールハウスの中に並べて苗を作ります。

そのハウスにビニールを張る作業をします。
風があるとビニールが舞い上がってうまくかけられないので
風のない朝から作業をすることにしました。
朝6時開始です。久しぶりの朝仕事です!

O
上にかけるビニールをまとめておきます。

O
3カ所くらいロープで結んで向こう側に投げます。
そのロープを引っ張ってビニールの屋根を作ります。

O
そのビニールをマイカー線という黒いひもで留めていきます。
これが力のいる作業でなかなか難しいのです。

O
中にもビニールを敷き詰めて水が保持できるようにします。
ビニールハウスの中は30℃にもなり
外ではジャンバーを着ているので、
ハウスの中では1枚1枚脱いでしまいます。

朝6時から、途中朝ご飯を食べて、終わったのはお昼ご飯前
汗だらだらで、今年初めてのサウナ気分でした。

ビニールハウスも仕上がって一段落。
これで14日月曜日の種まきの準備ができました。
はじめちゃんもホッとしていますs。

育苗器の組み立て

私がお嫁に来る前から使っていた育苗器が壊れてしまい
昨年新しくしましたが、昨年は農機具屋さんが組み立ててくれました。

育苗器とは稲の種をまいた苗箱を入れて
芽を均一に出るように一定の温度で管理するものです。
芽が均一だと強いいい苗になります。

今年ははじめちゃんと二人で頭を使って組み立てなければなりません。
説明書と昨年片づける時に付けた記号と方角を参考にしながら
ああでもない!こうでもない!

O
南東とか
西中とか
片づける時に書いたのは私なんですが…

方角と位置を確認しながら組み立てていきます。


O
う~ん、これが本当に難しいです。
ここまで立てるのに試行錯誤
私は組み立てるのがあまり得意ではありません…
何度も農機具屋さんに電話しようと思いましたが
三人寄れば文殊の知恵
二人でも何とかかんとか必死にがんばりました。

実は農機具屋さんに来てもらうだけでも出張料5400円かかるのです。
もちろん農機具屋さんにも商売なので仕方がないのですが
何とか余計な出費は抑えようと思うのでありました。

O
外側に温度計を取り付けてようやく完成です。
ここまで半日かかってしまいました。
でも達成感でいっぱいです。

はじめちゃんも頭全開だ~と言っておりました。
お昼はきよのちゃんの作ったアジのフライが美味しかった~

土詰め作業

4月7日は朝から種まき用の土詰め作業です。
稲の種をまきます。これが田植え用の苗になります。

O
最後の1枚を詰めています。
作業中は手袋をしているためになかなか写真が撮りずらいです。
早くやらなきゃ~と気持ちばかりが焦るので
ついつい写真は後回しになってしまいます。

O
こんなに苗箱ができました。
全部で250枚!
そっと重ねないと土が偏ってしまうので慎重に作業を行いました。

猪苗代湖は雪だった~

4月4日東京では桜が散り始めたころ、
2月3月とずっと休みのなかった清さんと久しぶりのドライブです。
東北自動車道 仙台泉ICから福島西ICまで乗って
国道115号線を猪苗代湖まで行く予定でした。
道の駅たじまあたりであっという間に冬景色です。

O
この辺りは道路はまだ圧雪ではありませんでしたが
猪苗代に向っていくとますます雪が激しくなりました。

IMG_0434
タイヤ交換をまだしていなかったので、ちょっとウレシイ!
まさかこんな展開になるなんて思ってもみませんでした。

猪苗代湖まで下りてきて、ようやく一安心。
ここでも畑も田んぼも真っ白です。
あああ~お腹がすきました。11時半ちょっと前です。
温かい蕎麦が食べたいな~
通りかかったのがここ

会津若松市河東郡 強清水(こわしみず)
千本蕎麦
O
アツアツのかき揚げ蕎麦と天ぷらが有名です。

店内に入ってストーブの近くの席に座りました。
かき揚げ天ぷら蕎麦は今日はお休みだそうです~残念!
外は雪だったのでかき揚げ蕎麦食べたかったな・・・

千本蕎麦
注文したのは、ざるそば 700円

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ニシンの天ぷら、山菜の天ぷら、お餅の天ぷら
マイタケの天ぷら、イカの天ぷら 納豆の天ぷら
1つ100円です。

納豆の天ぷらが珍しいです。納豆の匂いと味が初めての出会いです。
蕎麦は固めで、たれもまあまあ。
山形ではごく普通の蕎麦屋さんレベルかな?
天ぷらの種類の多いのがこのお店の売りかもしれません。
天ぷらは他にも

O
こんなに種類があるのです。
金ぷらまんじゅうを食べてみたかったな~

でもでも
天ぷらはずいぶん前に出てくるのですが
肝心な蕎麦が出てくるのにちょっと時間がかかりました。
せっかくの天ぷらが冷めてしまうのです。

今になって考えるとアラカルトの天ぷらは前菜と考えるべきなのかも!
でも蕎麦と天ぷらはできれば一緒に出てきて欲しいな~と思いました。

それにしても東京では桜が咲いているというのに
なんと寒い日でありましょうか、恐るべし会津でありました!

接ぎ木

今は接ぎ木(つぎき)の季節です。
若い枝を切って、冷蔵庫で少し寝かせてから接ぎ木をします。

おもに、サクランボの佐藤錦の木の枝に
紅さやか や 紅秀峰(べにしゅうほう)などを接いで
ミツバチやマメコバチの受粉を助けます。


接ぎ木のやり方
枝にはさんで、接いだ部分に包帯ではなくテープを巻きます。

サクランボは特に受粉樹がないと実をつけないので
木の間に違う品種のサクランボを植えますが
植えるスペースが無い場合や即効性を求める時には
枝に接ぐのがとても効果的な方法です。

はじめちゃんはコツコツと接ぎ木をして
サクランボが受粉しやすい環境を整えています。
こうした技術を受け継いでいかなければならないと
痛切に感じるこの頃なのであります。

サクランボハウスのビニール搬入

農協から(JA東根から)サクランボのビニールが届きました。
サクランボのハウスを覆ってしまうビニールです。
100メートルもあるので、1本の重さがハンパではありません。

O
農協の職員のお兄さんが二人がかりでようやくトラックから下して
はじめちゃんの指示のもと、所定の場所に収まりました。

サクランボハウにビニールをかけるのは5月末~6月初旬
消費税が上がるのでその前に来年分も買ったそうです。
このビニール1年分で7万円ちょっと。
今年は肥料や段ボールなどの資材もかなり買ったので
3月にもかかわらず、かなりの出費になっています。
がんばらなきゃ~

2円切手

消費税が8%になる前に買ったものはたくさんありますが
安くてちょっと癒されたのがこれです。

O
100枚買っても、2円×100枚=200円
たくさんウサギがいるのを見るだけで癒されちゃいます。
まだ使っていないけれど
最初に1匹使うのはいつでしょうか?

郵便局に行くとかわいい記念切手はついつい買ってしまいます。
お客様に請求書を出す時に記念切手を貼っています。
その時には1枚は必ず切手帳に残しておきます。
たまに切手帳を開いてみるのがとっても楽しみです。

そいういえば肝心な82円切手、52年切手を買うのをすっかり忘れていました。
52円ハガキもあるんですよね。
4月1日以降はなんか悔しくて買い物に行っていないのです。
ささやかな抵抗ですが、31日にたくさん買ってしまったので
まずはちゃんと使い切ってから買い物に行こうと思っています。