アーカイブ

第13回 みちのくYOSAKOIまつり


10月9日10日は仙台市で行われたみちのくよさこいまつりでした。
この三連休は毎年ラフランスの収穫作業だったので見たことがありませんでしたが
今年はラフランスの収穫が1週間遅れているので
三連休は息子を連れて仙台に帰ってきました。

そんなわけで初めて泉中央会場のよさこいまつりの踊りを見ることができました。
よさこいまつりの基本ルールは
①手に鳴子を持って踊る(高知で発祥した「よさこい祭り」をモデルとしている)。
②曲に東北地方(または地元)の民謡の一節を盛り込む。

泉中央会場は家から歩いてなんと5分です。音楽も聞こえてきます。
10日最終日の15時過ぎから見ていましたが
↑ 写真は男性だけのグループで佐川急便のドライバーさんたちの会「佐龍連」でした。
衣装もなかなかサムライみたでかっこいいのです。
思わずカメラを向けてしました。
踊っているお父さんへの子供やお母さんからの声援も聞こえました。


↑ 写真 踊りの途中にみんなで踊る総踊りがあります。これも迫力満点です。
いろいろな会の人たちが一緒に同じ踊りを踊るのです。
幼稚園の子、中学生、会社のグループ、踊りのグループ、おばさまたちのグループ
大学のサークル、ゼミの学生仲間、高校生のグループなど
今年の参加は109サークル、半分以上は宮城県外からの参加だそうです。
さまざま、衣装もカラフルで目を楽しませてくれました。

この衣装を着たまま、地下鉄に乗って仙台市の匂当台公園や一番町、仙台駅、泉中央、
台の原森林公園、長町など9か所で踊るそうです。
さぞかし地下鉄の中はにぎやかでしょう。

こんな時には地下鉄一日乗車券 土日用600円で乗り放題が便利です←余計なお世話
お世話ついでに、泉中央から仙台までは15分しかかからにのに290円もかかります。
隣駅の八乙女(やおとめ)駅まではたったひと駅なのに200円もかかります。
日本一高い地下鉄だと思っています。だから赤字なのか…仙台市市営地下鉄よ…
まったく余計なお世話ですみませんでした。話をもとにもどして↓

遠くは本場高知県のよさこい、岐阜、札幌、名古屋、江刺などからも参加しているそうです。
見ているこちらも思わずリズムにのってしまいました。
初めて見ましたが、見ているこちらもパワーをもらいました。楽しかったです。

手作り箒(ほうき)


はじめちゃんが作った手作りの箒(ほうき)
庭に植えていた、ほうき草を束ねて作ったものです。
こんなものがうちにあったとは、いつのまにかはじめちゃんが作っていたのです。
手作りのほうきはとても味があります。
柄が短いところが使いやすいですよね。

ホウキグサ(箒草)、コキア、ホウキギ(箒木)、学名:Kochia scoparia コキア
秋には赤く紅葉し、実はトンブリになるというのを初めて知りました。
トンブリって畑のキャビアですよね?びっくり!


春から夏には涼しげな緑色で、風にゆらゆらゆれて涼やかです。
秋には真っ赤に紅葉し、葉っぱが落ちて
その枝でほうきを作るそうです。知らなかった…のです。

ベレー帽かぼちゃ


こんなカボチャが売っているんです。道の駅尾花沢で買いました。
目は生産者の人が書いたそうです。1個300円
大きなものは500円の値段が付いていました。
レジの人に食べられるのですか?と聞いたのですがわからないという答え
腐るまで飾っておけ!と言われました。さすが・・・レジのおばちゃんです。

調べてみるとベレー帽カボチャではなく「ベレーボ」というカボチャだそうです。
観賞用のおもしろカボチャだそうです。ベレー帽にかけてベレーボかと思いました。
今はハロインの季節なのでいろいろなおもちゃカボチャが売っています。

このカボチャ、今は玄関に飾っています。
お茶を飲みにくるばあちゃんたちが「あら、めんこいこと」と言ってくれます。
ばあちゃんたちにはハロイのことを説明してもよくわかってもらえないので
外国のカボチャまつりだず、と言っています。

山形のだしっ!


「だしっ」と言っても山形県外の人はほとんど知らないかもしれません。
「だし」はかつおの「だし」の「だし」ではなく漬物のようなもの
夏野菜のキュウリ、ナス、ミョウガ、シソ、長ネギなどをみじん切りにして
かつおぶしをいれて醤油であえたもの。
熱々のご飯にかけて食べるのだ~夏の暑い時にはおいしくてご飯がすすむくん。
冷やっこにかけたりすることもあります。


この「だし」この頃スーパーでも見かけることが多くなりました。
「これが噂の男のだし」これはいったいどんな味なんでしょう。
ご飯に抜群 しびれるような辛さ と書いてあるので辛いのでしょう。
右側の普通のだしと比べても茶色く辛そうです。
尾花沢の小葉菜庵(おばなあん)という会社で作っています。

買って見たいけど買う勇気がなくてごめんなさい。
「だし」はうちで取れた新鮮な取れたて野菜で作る夏だけのものって
しみこんでしまっている嫁いで20数年になる私です。

↓ 2004年7月29日の嫁の日記で私の作っただしです。
キュウリ、ナス、長ネギ、シソ、オクラ、かつおぶし、醤油です。
「るみのだしっ!」

重くない?


収穫の秋?にはもう少しかかりそうですが
東根市の神町(じんまち)あたりを通った時に
いかにも重そうにみえたリンゴの木です。
よく行くスーパーのそばにあったので車を停めて写真を撮りました。
リンゴってこんなに実をつけても大丈夫なんだ~なんて
改めて思ってしまいました。

今年は雨がとても少ないので果物はどれも実の大きさが小さめです。
土に中では水分争奪戦になっているのでしょう。
先日の雨で大きく育ってほしいです。
でも大きくなったらもっと重いことでしょう。がんばって!

諏訪湖あれこれ


夕暮れの諏訪湖を散歩したら
スワン(写真奥の船)と竜宮城(写真手前の船)が
花火ナイトクルーズ準備で停泊していました。
船に乗って諏訪湖花火を見られるそうです。ナイトクルーズ1000円。
昼間の諏訪湖観光840円。以外とお安いです。
でも部屋から見られるのでこれはパス。
竜宮城クンがかわいくて乗ってみたくなりました。


その水上クルーズの売店で見つけたのが「御柱ソフト」
3L 秋の宮一 約30cm 700円 暑いので中止
LL 秋の宮二 約20cm 600円
普通サイズ         300円
食べてみたかったのですが夕食前なのでやめました。


もっとびっくりしたのがゲテモノソフト。

☆バッタソフト 諏訪産のイナゴを甘露煮にしたものをトッピング。
  食感がエビに似ていることから丘えびと呼ばれているそうです。

☆蛾のさなぎソフト 蛾のさなぎをトッピングしてあるそうです。

うううどちらもパス!売店にはテレビが置いてありバッタソフトと蛾のさなぎソフトの
映像と解説がずっと流れていました。
見入ってしまいました・・・それにしても諏訪湖恐るべし!

朝食後には食べたくないし・・・
でも食べてみたいし・・・迷ってしまった・・・食べなかったのが残念でした。

朝顔のクリスマスツリー その4


こんなにこんもりと育った朝顔のクリスマスツリーです。
8月1日にその3を掲載しましたが、葉っぱの数が増えて厚みがましたようです。
今年は雨が少ないので、暑い日中はしょんぼりとしていますが
土に植わっているものは鉢やプランターと違って勢いがあります。

朝顔のクリスマスツリー その3


朝顔のクリスマスツリーはどんどん成長中であります。
はじめちゃんはさらに高い支柱を立て
安定するように3本の支柱で支えてくれました。

高校3年間の野球部の生活を終えた息子は久しぶりのお休み生活を送っており
写真を撮ることも許してくれました。今まではカメラを向けただけで怒られました。

ツリーは3mを越えたでしょうか?
息子の身長が177センチくらいなので・・・
このところよく寝るのですくすく息子の身長も伸びております。
まさに寝る子は育つであります。

8月1日の山形市の予想気温は36℃!
朝顔にもちょっと過酷な気温となることでしょう。
今日から8月どうぞ皆様お体に気をつけて下さいね。

変なサクランボ


直立不動のサクランボ
重力に逆らっているサクランボ
逆立ちしているサクランボ
を見つけました。これは不思議です。
こんな格好でよく実が付いているものです。

もいでいいものか・・・そのままにしておくべきなのか・・・
迷ったあげく 食べちゃいました。
甘かったです。
そのままにしておくと鳥に突かれてしまうので~
味見をしながらもいでいます。これが楽しみなんだな^
とくに割れたサクランボは完熟なので一番美味しいのです。

変なサクランボ?!


このサクランボの写真は縦横を間違って掲載したわけではなく
このように垂直にサクランボの実がなっているのです。

サクランボの軸は普通の半分くらいしかありません。
これは佐藤錦ですが植えて4年くらいの若木です。
若い木だからなのかな?
はじめちゃんに聞いてもわかりません。なんでだろ?なんでだろ?

この軸の短いサクランボが入っていたら大当たり!いいこときっとありますよ!
今年は双子ちゃんが少なく、めったに見られません。
双子ちゃんが入っていたらまたまたいいことあるに違いありません!

時にいろいろな形を見せてくれるしぜんからの贈り物たちです。
ほんとうにその不思議に感謝です。