月別アーカイブ: 2012年5月

サクランボのご注文開始です

5月31日にサクランボのハガキの投函を始めました。
まだ一部投函しておりませんが31日中には投函予定です。

6月第1週を過ぎてもお葉書が届かないなどございましたら
ホームページのトップページの連絡先までお願いたします。
早々にお届けさせていただきます。


2011年のサクランボ(佐藤錦)の写真です。
あと20日くらいでこんなふうに真っ赤になることを祈りつつ
ご案内状を書いていました。

2012年の状況について
今年のサクランボは冬の大雪で枝が折れる木が多かったのと
雪が解けるのが遅く、花の時期が例年よりも2週間くらい遅れました。
ちょうどゴールデンウイークの後半の時期に花が咲きましたが
この時は雨や雹が降りました(山形では雹は降りませんでしたが)
あいにくのお天気で満開でのミツバチの活躍は期待できませんでした。

そんな訳で受粉が完全にできずに落果する実が多く
実の付く数が全体に少なめです。

しかし悲観的なことばかり考えていると
サクランボも甘く、赤く、大きくならないので
おいしいサクランボを皆様にお届けできるように
楽しく希望を持って仕事をして行きたいと思っています。

落ちた実がある分、残った実は甘く大きくなり
きっときっと皆さまのもとにお嫁に行けると信じています。
どうぞ皆様もお祈り頂けば幸いです。

花が咲いてから気温が安定し、遅れもほとんどない状況です。
サクランボの出荷の時期は例年と同じく6月20日頃からを予定しています。
また順次このブログにてサクランボの状況をお伝えしていきます。

ご希望にそえないこともあるかもしれませんが
(そのようなことのないように信じておりますので)
心をこめて対応してまいります。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

キンカン

キンカンというと皆さんは金環日食を思われるでしょうか?
それとも果物のキンカンを思い出しますか?
虫さされの薬のキンカンを思い出しますか?

実はこれ、しらほのぶろぐといういつもコメントを下さる「しらほ」さんの
ブログからのパクリなんです。
5月25日しらほぶろぐより
昨日に引き続き申し訳ございません。

そのブログのコメントに私は昔の虫さされのキンカンのレトロ瓶の事を書いたら
しらほさんがご存じないというので・・・

これがキンカンのレトロ瓶です。

瓶のふたの部分をひっくり返して取ると縦長のスポンジが付いていて
引っくり返すとふたに、塗る時には持ち手になるという
とても考えられたデザインでした。

スポンジは縦長でタコさんウインナーみたいな形でした。

でも今考えるとかゆいところに塗ったスポンジを
またキンカンの中に入れるというのが不衛生だ!
というクレームが付いたのでしょうね。

キンカンの会社のホームページにキンカンの歴史が書いてあります。
金冠堂のホームページから キンカンヒストリー

キンカンのレトロ瓶の変遷
↑ こんなすばらしいホームページを見つけました。
あまりすばらしいのでぜひご覧いただきたくて・・・
作者の方、無断でごめんなさい。
本当にすみません、お許し下さい。

これからは蚊の季節ですね。
キンカン塗ってまた塗って♪というCMがありました。
キンカンが大活躍の季節がやってきます。

果樹園うめつのボール


ゴルフが大好きな清さんのお友達が作ってくれたゴルフボールです。
箱を開けて見た時には私が一番感動してしまいました。
まだ使っていません。
(使わせていません・・・池ポチャしたらどうするん?)

サクランボのマークがかわいいです。

息子の高校の日大山形時代の野球部のお父さん=しらほさんが
書いていらっしゃるブログでこのボールとそっくりなボールを見つけました。
しらほさんのブログより大江香織 初勝利

写真もしらほさんからお借りました。ありがとうございます。

大江香織プロは山形県出身の女子プロゴルファーで
日大山形中学校を卒業して、宮城県の東北高校へ進学しました。
山形県にも宮城県にもゆかりのある女子プロです。
なんか光栄です。

しかし私はゴルフはやりません。
見ているだけで充分シアワセです。

5月27日のサクランボ

ラフランスの摘果作業は27日に無事に終わりました。
高い所の作業なので終わってホッとしています。

サクランボの様子を見てきました。
毎日見に行っても気が休まることがありません。


大きい実はそのまま赤くなりますが
小さい実は落ちてしまいます。


この写真も小さい実と大きい実が映っていますが
小さい実の数が多く、今の時点でも昨年よりも収穫量は少ないと予想されます。

大きい実が5つくらい付いていると豊作
すべて大きくなるとみんなが養分を取り合うので豊作でも実は小さめとなります。

さて今年は・・・
大きい実が平均2~3個なので、このままいけばちょっと不作です。
しかし実は大きくなる予想です。
が・・・実割れの心配もでる予想です。

28日からサクランボのご案内状の作製を開始します。
投函準備ができましたらまたご案内いたします。

順次このブログとホームページでサクランボの状況をお伝えしていきますので
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

ラフランスの摘果作業~2日目

5月26日は朝からお天気!
風もさわやかで23℃と絶好の摘果日和となりました。
午後からは風がかなり強く吹いて、
脚立の一番上にいると、怖いこともありましたが
何とか無事に1日が終わり、ホッとしています。


助っ人の清さん(まるで時代劇のような・・・)が参上してくれました。
本日は戦力アップであります。
しかし去年から参加の新人さんでありまして、
まずは摘果の基礎から教えました。

写真は帽子にサングラス
せっかくのいい男?がだいなしの写真になりました。(本人曰く・・・)


ベンチ入りの主力メンバーナンバーワンは、はじめちゃんです。
スーパーはじめちゃんと呼んでいます。


腰の痛みにより2軍で調整をしてきましたが
田植えから1軍参加となった、きよのちゃんです。
昨年はほとんど戦力外だったのですが
ここにきて昔の力を発揮してがんばってくれています。
さすが昔取った杵柄です。


今年は剪定ばさみを新しく購入しました。
今までは研いで使っていましたが
新たに4丁も購入したはじめちゃんです。

手袋は手のひらに天然ゴムが貼ってあり
グリップ力がアップするという「デジハンドパワフルフット」という
作業用の手袋です。青と赤があります。
これをみんなでおそろいにして使っています。

万が一木から落ちそうになってもこの手袋なら枝をしっかりにぎれる???
いや・・・その前に枝が折れる・・・と清さんが言っています。
そんなことのないようにがんばっています。

ラフランスの摘果作業

5月25日朝からラフランスの摘果作業を開始しました。
曇り空でちょうどいいお天気でしたが
午後2時頃からポツポツと雨が落ちてきました。
あらら~


朝の作業開始直後、みんなの足取りも軽く
脚立にホイホイ上がっています。


実が付いている枝はこんなにびっしりと実が付いています。
これをだいたい20センチ間隔に一つの実を付けるように
実を切り落としていきます。

実が付いていない所は下の枝です。
雪が積もって枝が雪に埋もれて折れてしまったためです。
雪が重く固まってしまうと、枝が雪を跳ね返すことができず
そこにまた雪が積もって春になるまでには大きな枝でも折れてしまいます。

花芽は昨年の枝に付いているので
雪で折れてしまうと、今年生えてきた枝には花芽は付かないのです。


摘果後の上の写真と同じ枝です。
まるで散髪屋さんのようにパチパチと剪定ばさみで切っていきます。
ラフランスの床屋さんになったみたいな気分
でも午後からは雨が降って3時頃からは本降りになりました。
天気予報はハズレ、
夜から雨だといったのに・・・
作業も途中になってしまいました。

青葉の関山峠

5月24日の国道48号線は朝から快晴です。
先週まで藤の紫色は見えませんでしたが
愛子あたりでは藤の花と桐の花の紫が目立ってきました。


作並温泉付近です。
右側の白い建物がホテルグリーングリーンです。
朝9時頃の写真ですが、
チェックアウト前のお客さんが散策をしている姿が見られました。

まさに青葉が目に優しい季節です。
仙台の青葉まつりは5月19,20日でした。
26日、27日は盛岡市で東北六魂祭(とうほくろっこんさい)が開催されます。
2012年東北六魂祭り 盛岡市
昨年は仙台市で開催され、大混雑で中止になtってしまいました。

東北は花の季節から青葉の季節になりました。


関山トンネル出口の山形県側です。
気温は16℃、平年並みです。
車の中ではクーラーをかけるとちょっと肌寒く
窓を開けると風で髪の毛がぼさぼさになります。
迷うな~


東根市に入ってくると月山がまっ正面に見える場所があります。
東根市体育館よりも手前、月山眺望ラインといいます。
24日は月山が真っ白で月のように見えます、だからがっさんだ!
今は夏スキーがまっさかり、
今年は雪が多かったのでコンディション抜群だそうです。

ここから見る月山はとてもロマンティックです。
月山
湯殿山
羽黒山
これを出羽山ざんといいます。

過去の遠足シリーズ~10

過去の遠足シリーズです。
3月末に山形県から宮城県に帰る時に
鳴子温泉を通って帰った時に偶然見つけたとっておきの場所です。

分水嶺とはこの地を境として日本海側と太平洋側など
山の両側に川が分かれている所を分水嶺といいます。

この分水嶺はなかなか目でみることができません。
これを一目で見て、足でまたぐことができる所がありました!

山形県と宮城県の県境の駅、陸羽東線の境田駅です。


これが目でみる分水嶺です。
ちょっとデキスギみたいですがとっても楽しめます。
国道から境田駅という看板の方に入っていきますが
まさかここに分水嶺があるなんて思ってもみませんでした。


境田駅の入り口にこの看板が出ています。
この看板の先の階段を下りて行くと駅のホームがあります。


ここが無人駅の境田駅のホームです。
もちろん、だ~~~れもいません。

そのホームの向こう側にこの看板があります ↓

こんなにすてきなところなのに全然有名じゃない。
ここがいいところなのかな?
陸羽西線の境田駅=奥羽山脈の分水嶺の駅です。

ぜひお近くにいらしたらお出かけ下さいね。

ラフランスの花


ラフランスの花はこのようになっています。
まもなく25日から摘果作業が始まります。

この5つ付いた実の一番大きな実を1つだけ残してあとは切り落とします。
一つ一つの実を処理していくので大変な作業ですが
摘果をしないと大きな実は収穫できません。

5月は農作業が次から次へとやってくる忙しい月です。
6月はサクランボでもっと忙しいけど・・・

週末はまた農作業がんばります!

3日目の田んぼ

5月19日に田植えをしてから21日で3日目です。
20日、21日とお天気もよく
21日の金環日食は山形でも観測できました。
日本海側は部分日食というそうですが
太陽が欠けてくると急に寒くなってきました。

はじめちゃんときよのちゃんは朝からジャガイモ畑に行っていたので
日食だとは思わず雨でも降ってくるのかと急いで帰ってきました。
ちょうど帰ってきたのが朝7時半頃だったので
日食だよ~というとはじめちゃんはちょっと安心したように
テレビにくぎ付けになりました。


田植えから3日目の田んぼは土が下に落ち着いて
カエルがすいすい泳いでいます。
カモも泳いでいます。
カエルがケロケロと大合唱をしています。

苗もしっかり土に根付いているようでこれを
=活着したといいます。


この土日でずいぶん田植えをしている田んぼが増えました。
まだシロカキをしている田んぼもありますが
全体の半分くらいは田植えが終わったでしょうか?

5月末までにはほとんどの田んぼで田植えが終わり
緑色がよりいっそう強くなっていきます。
田んぼも若葉マークの季節になります。