柿の木の剪定

自宅の裏庭に柿の木が1本あります。
この木の向こう側が長瀞児童センターです。

朝、雪の硬いうちだと積もった雪の上に乗っても
ズボッと沈むことがないので脚立に上らなくても枝の剪定ができます。

柿の木を剪定するはじめちゃんです。

脚立なしでラクラク剪定ができます。
気温が上がらないうちにお仕事をしてしまいましょう。


この所気温が上がる日が多いので雪はどんどん解けていきます。
雪が無くなる日も近いです。

柿の木の剪定」への6件のフィードバック

  1. 秋子(しゅうこ)

    おはようございます。
    まだまだ雪が多いのに、農家の仕事はいっぱいあるんですね。
    このところ三島では連日20℃を超えていて、暑いくらいです。
    急に花が咲き始め、キョロキョロしてると目が疲れるくらい。
    でも今年の花粉は予想通り、半端無く多いです。

    返信
  2. rumi 投稿作成者

    しゅうこ こんばんは

    三島は春ですね。
    桜のたよりもそろそろあるのではないでしょうか?
    もぐちゃんのお散歩も楽しくなりそうですね。

    東北も負けてはいられません。
    すぐ追いつくぞ~がんばっています。

    花粉に黄砂、PM25まで~大変な春です。
    お互い頑張って乗り切りましょう。

    返信
  3. しらほ

    雪足場ですネ。
    秋の収穫に向けてこの時期に剪定作業をされているとは,本当に頭の下がる思いです。
    今この時期の作業が半年以上後に実を結ぶ…素晴らしいご努力に拍手です^^

    返信
  4. rumi 投稿作成者

    しらほさん

    お体はいかがでしょうか?
    いつもコメントありがとうございます。

    雪足場っていうのですか?知りませんでした。
    お恥ずかしいです。
    さすが雪国育ちのしらほさんです。

    あまり無理をなさらないで気をつけて下さいね。

    返信
  5. ピーナツ

    あの大震災から2年が経過。一刻も早い
    復興が望まれますね。

    雪の中での作業がはじまりましたか。
    春の訪れが待たれますね。

    返信
  6. rumi 投稿作成者

    ピーナツさん こんばんは

    2年前は千葉でもかなり揺れたのでしょうね。
    浦安の液状化はニュースで流れましたね。

    ピーナツさんの花の写真を見ると東北にも早く春が来ないかなと
    首が長くなってしまいます。

    返信

rumi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です