月別アーカイブ: 2009年4月

山形県遊佐町・洗沢川


海が見たくて日本海まで車を飛ばした~なんちゃって青春してるぜ!
高速が1000円なのをいいことに酒田まで行ってみようと高速に乗ったが
途中で200円、450円、650円と高速を降りていないのに料金所があるのです。
ETC搭載なのに1000円では酒田みなとICまで行けませんでした。くやしい!
でもいいことはあるもんです。
偶然遠くから見つけた桜並木、田んぼ道をどんどん進んでいくとなんとすばらしい風景が・・・
鳥海山をバックに川が流れてこいのぼりが泳いでいるのです。
川の中に入って写真を撮っているおじさんもいました。
とにかく隠れた名所です。すばらしかったです。
ルミより

山形の男は・・・


「山形で生まれた男は自分でタイヤ交換ができなくてはならない」
これは梅津家の家訓???です。

どんなに疲れて帰ってきても明日の天気予報が雪ならば夜遅くでも
タイヤ交換をしなくてはならないのです。
なぜなら~明日会社に行けないからです。
電車の本数が少ない山形ではほとんどの人が車通勤です。
また春になれば雪の情報を見ながら夏タイヤに交換しなくてはなりません。
やっとタイヤ交換をしました。これで「燃費が少しだけよくなります。
山形の男は小さな時から親のタイヤ交換の手伝いをして覚えていくのです。
(うちだけかもしれませんが)
ちなみに私は見てるだけ・・・です。ごめんなさい。
ルミより

長瀞のお堀の桜


いよいよ山形の桜の満開になりました。
東根市長瀞のお堀の桜です。
ここには昔「かりがね城」というお城があったそうです。その名残のお堀です。
我が家が建っているところは「大手」という名前で昔から呼ばれています。
大手門があった場所だそうです。
お堀も整備されて「ざっこ釣り=さかな釣り」の名所となっています。
今日も大きな鯉の魚影が見えました。10月には「ざっこ釣り大会」もあります。
ちなみにわが夫は3位に入賞したという輝かしい記録があります。
ざっこ釣り大好きであります。
ルミより

ラフランスの花芽


ラフランスの花芽もこんなに顔をだしました。
サクランボはまん丸い花芽ですがラフランスは葉っぱが先に顔を出して
それから白い花が咲くという感じです。
木によって花芽のつき方もさまざまです。
果樹園もますますにぎやかになっていきます。
ルミより

春の山寺


先日東京からのお客様を天童駅から山寺(立石寺)にご案内しました。
奥の院までの階段は1013段、階段を上るにつれて、
上着を一枚ずつ脱いでいくほど暑くなっていきました。
奥の院の展望台から見る景色はすんばらしい!足の疲れも忘れてしまいました。
私が山寺に上ったのは20数年ぶり、
すっかりそこ頃の記憶は忘れておりました。
上れてよかったっちゃ。ちなみに足は翌日痛くなりました。
ルミより

サクランボの花芽


4月14日のサクランボの花芽です。
ずいぶん膨らんできました。
昨日は雨だったので恵みの雨になったことでしょう。
今まで雨があまり降らなかったので木々の喜びはひとしおです。
これから果樹園は花であふれていきます。
ルミより

苗箱出し


4月14日、朝から育苗器に入っている苗箱を出しました。
カバーをとると、湯気が土から出ています。ほかほかです。
一輪車に苗箱を10枚重ねて、ハウスに運びます。
重心が大切です、落としたら大変、丁寧に確実に運びます。
1時間ほどですべて並べることができました。
ちょっと腰が痛くなりましたが、たいしたことはありません。
ルミより

育苗器(いくびょうき)


この緑のシートで覆われたものが育苗器です。
ここの中は棚になっていて苗箱が重ねてあります。
温度は42℃くらい、下に皿が6枚入っていてその中にお湯を入れて温めています。
パンを作る時に発酵させる発酵器の大型版みたいなものです。
ここに2日間入れて芽だしをします。
ちゃんと芽がでているかな?楽しみです。
ルミより

種まき


4月12日日曜日、お天気にも恵まれ、絶好の種まき日和となりました。
何の種まき?
お米の種まきです。「はえぬき」の種もみを育苗箱にまいていきます。
これをハウスの中で育てて、田植えの時に苗として使います。
今は育苗器の中で芽だしをしています。育苗器には2日間入れます。
今年も丈夫な苗が育ちますように~
ルミより

蔵王山頂


4月11日はお天気もよくスキー日和!ということで
東京からのお客様3人を蔵王山頂までお連れしました。
ロープーウエイの蔵王山麓線=樹氷高原駅=蔵王山頂駅
=徒歩100メートル=お地蔵さんにご対面です。
ロープーウエイは往復2500円也です。
山頂駅の気温は7℃、一枚防寒着をきました。手袋もしました。
マフラーもしました。長靴も借りました。準備バンタン!
ワイシャツ1枚のおじさんもいましたが寒くないと言っています(うそだ!きっと!)
お地蔵様は手のところまで雪で埋もれていました。
雪はシャーベット状でしたがパノラマがすんばらしく感動ものでありました!
結婚する前に蔵王にスキーに行ったきりで、今回うん十年ぶりの蔵王です。
地元にいても行かないところって多いもんですね。お客様に感謝です。
ルミより