るみの日記」カテゴリーアーカイブ

大雨!雨!雨!すごい雨!

6月16日は夜中から雨が降っています。
それも土砂降りの雨
朝になっても雨足は衰えず
ビニールハウスの中にいても
ビニールを打つ雨の音でラジオも聞こえず、
ハウスの中なのに雨が吹き込んで足元はビシャビシャになっています。

ハウスの網ごしに見る景色
葉っぱに雨粒が付いています。
網もビショビショです。


雨があたる所のサクランボはなるべく早く収穫します。

サクランボの状況はかなり厳しいです。
収穫してもなかなか収穫量が上がりません。
霜害で実の数がすくないのです。
私の見極めが甘かったのです。
もう少し収穫できると思っていました。

サクランボは収穫して選果台の上に乗せて箱詰めしてみないとわからないのです。
実割れしていたり、色付きが悪かったり、
本当にサクランボは魔物です。
まるでバクチみたいと母は言います。

現在は4パックをご注文の方に
減数をお願いしていいます。
どうぞよろしくお願い致します。

本日のサクランボ⑤

6月15日今日も夜に雨が降りました。
14日も曇ったり、雨が降ったり
天候が安定しません。
サクランボたちも割れないか心配になってきます。
まだ始まったばかりというのに・・・
朝のサクランボハウスの中
ビニールがかかっているので濡れません

無事にみなさまのもとにお届けできますように
ひたすら祈るばかりです。
サクランボたちにエールを送って下さい!

本日のサクランボ④

6月13日からいよいよ佐藤錦の収穫が始まりました。
朝はあいにくの雨模様ですが
ハウスがかかっているので安心です。
でも足元は長靴をはいています。
本日は翌々日配達の方から発送することにしています。
北海道、中国地方、四国、九州、沖縄は翌々日配達になります。


網が張ってある近辺は太陽が多く当たるので赤くなってきています。

本日のサクランボ➂

6月10日のサクランボ(佐藤錦)です。
南側の日当たりのいい枝はかなり赤くなってきています。
それゆえ、どの枝にも均等におひさまが当たるように
いい感じに剪定をしないといけないのです。
この技術がなかなか難しいです。
剪定のプロに頼むと1本3000~5000円くらいお支払いしないといけません。

しかし裏側を見るとまだまだ黄色が目立ちます。
全体を真っ赤にするには葉っぱを取ったり
間引きをしなくてはなりません。

完熟は一歩間違うと輸送中に腐ってきます。
カビが生えたとか苦情がきます。
サクランボの収穫の適期はとても難しいのです。

今朝の田んぼ

6月7日の朝5時の田んぼです。
田んぼの水が安定してきて極端に減ったりすることがなくなりました。
田植えをしたのが5月18日なので約半月です。

苗の緑が濃くなってきました。


みなもがキラキラしてとても気持ちのいい朝です。

新聞では強風でサクランボのビニールハウスが倒壊したり
ビニールがはがされたりと山形県内で被害がでています。
これから収穫というのにとても残念です。
ありがたいことに果樹園うめつではビニールを押さえている紐が数本切れただけでした。
これからどんなことがあるかまだまだ気が抜けませんが
どうか無事に皆さまの元へお届けできますように。

本日のサクランボ➁

6月5日のサクランボ(佐藤錦)です。


日当たりのいいところでは少し赤くなってきました。
全体的にはこんな感じです。

ご注文はまだまだ大丈夫です。
どうぞよろしくお願い致します。

昨日は風がとても強く、脚立に乗っていても
アブナイという場面もありました。
山形のニュースではサクランボハウスの被害もあり
かなり強い風でした。
果樹園うめつのサクランボハウスは紐が少し解けてしまいましたが
幸い修理して無事です。
感謝です!

本日のサクランボ

6月2日の朝のサクランボ(佐藤錦)です。
台風の影響の雨は朝7時くらいまではポツポツだけで
田んぼに行ったり、サクランボ畑に行ったりできましたが
7時を過ぎると本降りになってきました。

佐藤錦がだんだん色付いてきました。

日当たりのいいところはほんのり赤くなっている実もあります。
今年は1週間~5日くらい早い収穫を予定しています。
ご注文はどうぞお早めにお願い致します。

6月1日

本日より衣替えです。
今朝は放射冷却現象で肌寒い朝になりました。
毎朝の日課は田んぼの水を見に行きます。
田んぼの水は減っていたり、現状維持だったり
毎朝変わります。

田んぼの外には流れていないのですが
ネズミの穴などから漏れているのでしょう。
土が出ているとそのから雑草が生えてきます。
今は水をたっぷりと入れて土の中に落ちた除草剤が利くようにしています。

サクランボのご案内状を5月23日に投函しました。
もしまだ着いていないわ~という方がいらっしゃったら
すぐにお知らせ下さい。
今年は1週間~5日くらい早いです。
どうぞよろしくお願い致します。

紅さやか

紅さやかという早生品種の木が数本あります。
この木は佐藤錦の交配木で植えられていますが
サクランボの中では一番早く赤くなり
アメリカンチェリーのような真っ赤な色になるので
ジャムやコンポートなどに最適なサクランボです。

5月30日の紅さやかです。

例年よりも1週間くらい早く赤くなってきています。
このくらいの色付きだと市場には出ていますが
果樹園うめつではもう少し色が付いて完熟ギリギリになってから
収穫するようにしています。
今年はこちらも品種も霜害の影響で収穫量は少なめですが
その分、粒は大きいです。
食べてみたいな~という方がいらしゃればご連絡下さい。
初めての方はコレクトでの発送になります。

サクランボハウスのビニールはり➁

ビニールを張り、網をかけて完成したサクランボハウスです。

こちらは佐藤錦が1本しかないので
(以前ここは最上川の水害でサクランボが枯れて1本だけ残りました)
変則的に半分だけビニールをかけています。

あと2か所ハウスがありますが
こちらもハウスの屋根にビニールは張り終わりました。
台風がきています。
風でハウスのビニールが飛ばないように祈ります。
雨も必要ですがあまり降らないようにと
都合のいいことばかり願っています。