10月26日からラフランスの箱詰め作業をしています。
ひとりでやっているので、なかなか進みませんが
2日からの発送に備えてがんばっています。
コンテナに入れてあるラフランスを冷蔵庫から出しています。
冷蔵庫の中が2~4℃なので
出してすぐは結露してしまい、詰めることはできないので
2~3日は室温に置いています。
↓
こちらは3kgを詰めた箱です。
↓
11月2日から全国のラフランスをご注文のお客様へお届けします。
10月26日からラフランスの箱詰め作業をしています。
ひとりでやっているので、なかなか進みませんが
2日からの発送に備えてがんばっています。
コンテナに入れてあるラフランスを冷蔵庫から出しています。
冷蔵庫の中が2~4℃なので
出してすぐは結露してしまい、詰めることはできないので
2~3日は室温に置いています。
↓
こちらは3kgを詰めた箱です。
↓
11月2日から全国のラフランスをご注文のお客様へお届けします。
10月26日のサクランボ畑
まるで春先のように草が青々としています。
↓
今年は夏が終わったという感じがしなくて
暖かい秋が続いています。
朝は冷えてストーブが欲しい時もありますが
昼間になるとシャツ1枚で作業ができます。
最高気温 最低気温
10月23日 23.5 14.7
10月24日 21.7 14.3
10月25日 21.5 7.9
10月26日 18.4 6.0
ようやく最低気温が一桁になりました。
まだまだ日中は暖かい日が続いています。
りんごの葉っぱ取りの後
ツンツンと伸びたりんごの徒長枝(とちょうし)を
清さんが切ってくれました。
これで葉っぱの天井がなくなって、太陽の光が中に入るようになり
赤くなるりんごがたくさんできます。
その徒長枝の枝を集めるのが私の係りです。
集めたりんごの徒長枝です。
↓
この枝は春先に剪定した枝と一緒に燃やします。
徒長枝(とちょうし)とは、
主となる枝からまっすぐ上に勢い良く伸びている枝を言います。
この枝は切らなくてはなりません。
徒長枝を放置すると樹木の成育や花がつかないなどの
悪影響があります。
10月24日は蒸し暑い朝です。
10月の末とは思えない暖かさです。
今日は24℃まで上がるとか・・・
キラキラ糸の回収を終わらせなければなりません。
お昼近くになると気温は上がってきました。
あともう少し
キラキラ糸は穴の中に入れて、枝と一緒に燃やします。
↓
キラキラ糸はもじゃもじゃ糸になってしまいましたが
これで全部です。
よくぞこれだけ木に巻き付けたものです。
現物はこれです。
↓
朝から今にも雨が降り出しそうな日です。
最高気温は24℃まで上がる予想です。
生ぬるい空気が漂っている朝です。
ジャンバーを着ると暑くて脱ぐとすーすーする
こんな日は何も考えずに仕事をするに限ります。
ラフランスの実を鳥から守ってくれたキラキラ糸を
取る仕事がまだ残っています。
写真はキラキラ糸を張ったままのラフランスの木
→
風に糸がゆれています。
1本1本に糸を張るのはとても大変だけど
糸を張る仕事の時には
朝早くから10時くらいまでしか暑くて仕事はできません。
(暑い暑い8月お盆過ぎには始めなければなりません)
でも取るのは意外と簡単です。
スルスルと抜けるわけではないので
ところどころ切らなくてはなりません。
朝9時から午後4時まで
こんなに糸が取れました。
↓
短い糸
長い糸
いろいろな糸
役目を終わった糸たちはこのまま焼却されます。
春になったら剪定した枝と一緒に燃やします。
今年は糸のおかげでラフランスたちは鳥の食害から守られました。
この糸は勝利の証です。なんちゃって~
10月18日も引き続きリンゴのフジの葉っぱ取りをしています。
葉っぱの部分が黄色になっています。
葉っぱを取ってあげることでこの黄色い部分が赤くなります。
↓
2週間くらいのち「玉回し」といって
赤い部分を回して、黄色い部分を出す作業をします。
これでリンゴは赤くなるわけです。
このリンゴたちは4つもなっていますが
これはせめて摘果の時に2個にするべきでした。
↓
ここまで大きくなったのでこのまま収穫しましょうと
いうことになりました。
りんごのフジの葉っぱ取りを始めました。
やることが次から次へとやってきます。
南側のりんごの玉はすでに赤くなってきています。
葉っぱをとって赤さがきわだってきたリンゴの木です。
↓
でも木の中に入るとまだ黄色いりんごが目立ちます。
りんごの実にかかっている葉っぱを取って
真っ赤なりんごに仕上げます。
りんご一つ一つにかかっている葉っぱを取るので
とても時間がかかる作業です。
がんばります!
10月10日、ようやくラフランスの収穫と選別が終わりました。
ラフランスたちはみんな冷蔵庫の中で眠っています。
一番新しいラフランス畑はとてもたくさん実をつけていて
昨日までの見解はハズレで
今年は大豊作で、2つの冷蔵庫は満杯になりました。
皆さまラフランスのご注文どうぞよろしくお願いします
一番新しいラフランス畑
↓
全部で9本の木があります。
写真奥は最上川の堤防です。
↓
15時を過ぎるとカラスたちが写真右側の大きな木に止まり
写真に写っていなくてごめんなさい。
(写真の右側に浄水場があります、そこにある木です。)
その木でギャーギャーと鳴いて集結してから
どこかの寝床へ飛んでいきます。
カラスが多いのでキラキラ糸を一番早く張らなくてはなりません。
そのおかげでほとんど鳥害は見られませんでした。
10月9日 最後に残ったラフランス畑の収穫を始めました。
雨上がりの朝、本日の最低気温は13.6℃
最高気温は18℃
気温が低いせいか葉っぱの雨粒がなかなか蒸発せず
13時から収穫を始めることになりました。
地面もまだぬれていて、長靴で収穫です。
この畑はサクランボ畑でした。
25年ほど前に最上川の大洪水があったあとで
サクランボの木の調子が悪くなり、枯れた木が多く
ハウスを撤去して、ラフランス畑になりました。
10年くらい前にラフランスの苗木を植えました。
その後1本枯れたり、枯れたところにまた苗を植えて
1本あたり今年は5コンテナほど収穫量がありました。
↓
3年前くらいから急に大きくなってきました。
木々は急にグンと大きくなる時があるんですね。
あと4本残っているので明日もがんばります。
10月4日からラフランスの収穫が始まりました。
今年はいつもよりもたくさん実を付けていますが
ところがどっこい!
選別してみると
小さい穴があいているもの
これはシンクイムシという虫が穴をあけて
芯に向けて穴をあけていくのです。
とても小さい穴なのですが、これを見つけながら選別していきます。
まだ収穫は終わっていません。あともう少し!
7日8日と雨だったので選別をしています。
選別したものを冷蔵庫に入れていきます。
↓
冷蔵庫の中
↓
緑色のコンテナがMサイズ
黄色のコンテナがLサイズです。
こうして冷蔵庫に入れていくと数が少ない
畑に捨てるラフランスがとても多いのです。
虫が食ったり、鳥にかじられたラフランスはすべて廃棄になります。
大豊作といったのは幻でした。
でも大丈夫、収穫量は例年通りです。
夏の暑さで虫がラフランスの実を攻撃して
カラスは上の方の実を食べ
小さい鳥はキラキラ糸とかいくぐって実をつつき
大雨で浸かった実は茶色に腐り
いろいろなことがありますが
できることから一つずつがんばります。
収穫、選別作業ももう少しです。