アーカイブ

田んぼの夕暮れ

5月12日は朝から晴れ
最低気温は11.2℃
最高気温は25.4℃
田んぼに水が入って最高の夕暮れになりました。

今日から田んぼのシロカキが始まりました。
代かきと漢字で書きます。
耕うんした田んぼの土を平にして柔らかくして
植えた苗を定着しやすくします。
雑草の種をすきこんで雑草を生えにくくさせて
土をかき回すことで酸素を土に取り込み
土の活性化を促すメリットがあります。

今日のシロカキのオペレーターは、
久しぶりに登場、はじめちゃん88歳です。


水を得た魚のよう(笑)にイキイキとがんばって、
夜7時半には寝ました!
お疲れ様でした。

田んぼの水入れ

田んぼの脇の水路に水が入る日は毎年決まっています。
5月12日に揚水開始となっています。
今日は11日ですが、水路にはすでに水が流れています。
その水を自分の田んぼに引き入れます。


この水が流れてくると、はじめちゃんも黙っていられません。
ついつい体が動いてしまいます。
この時ばかりは長年の勘が働きます。

最初のころは自分の田んぼに早く水を入れようとする人が多く
なかなか下の方の田んぼには水が流れてきません。
田んぼに水が入るとシロカキができます。

サクランボの花の状況

5月8日のサクランボの花⇒実になった写真です。
やはり花の時期の天候不良と低温、風の強さが影響したのか
昨年ほどではありませんが、実の付き方はあまりよくありません。
とくに人の背丈より低いところには霜害のせいか
ほとんど実がついていません。
こちらの写真は上の方の日当たりの良い枝の写真です。

もう少し時期が来るとハッキリわかると思いますが
今年もあまり収穫量が多くはないようです。
ただ極端に悪かった昨年よりは少しいいように思いますが
園地によってかなりばらつきがあるようです。
この写真は「オカジマ」という少し離れたところにある園地で
日当たりがよく障害物もなく
他の園地よりも数日早く花が咲くのと
紅秀峰という品種が多く植えられているので
受粉もうまくいったのでしょう。

気候、天気というものは人間の計り知れないもので
本当に人間の思い通りにはいきません。
これからの農業は温暖化などの気候との闘いだと感じます。
闘いに~勝てるわけはなのですが
そこは努力で、折り合いをつけていきたいと感じる毎日です。

田んぼの耕うん~2

雨が降って田んぼが乾かなかったので
田んぼの耕うんがなかなか進みませんでした。
5月7日にようやく実行しました。
天候は晴れ!久しぶりに気温も上がってきました。
暑いくらいの日になりました。


トラクターに乗る姿も板についてきました。
田んぼの耕し方というyoutubeを見て勉強しました。(笑)

これで田んぼの耕うんは終了です。
12日から水がやってくるので
これから田んぼに水を入れてシロカキの準備です。

りんごの花

5月7日のリンゴの花の写真です。
7日は気温もぐんぐん上がり
リンゴの花にとっては絶好の受粉日和です。
サクランボの花はすでに終わり
実がなるかならないかちょっと心配な状況です。

紅玉の写真です。


ピンク色のつぼみがとても可憐です。
フジの花よりも色が濃いような気がします。

フジの花の写真です。


フジの花の数の方が紅玉の花よりも少ないかな?
りんごの受粉がうまくいきますように~

サクランボの花はほぼ終了

5月5日までは天気があまりよくなく
今年のサクランボの花の盛りの時期には天候に恵まれませんでした。
6日は最高気温が29,6℃まであがり
この気温がもう少し早く来てくれたら~
とため息がでてしまいます。
連休前半はまるで気温のジェットコースターに乗っているようでした。

今満開になっているリンゴの花にはこの天気はよかったですが
サクランボやラフランスにとってはどうでしょうか?
受粉が成功していることを祈るばかりです。
ラフランスもサクランボも今年こそは豊作になってほしいです。

野菜の苗を植える

今まで母のキヨノさんがやっていた仕事を
少しずつ見習いながら覚えていくこの頃です。
春はまず野菜の苗を植えることから~修行の日々。

トマト2本、シシトウ3本 ピーマン1本

ナス苗7本

この他にねぎ苗、ジャガイモも植えています。
黒いビニールのマルチをはる作業も初めてです。
今まではキヨノさんとはじめちゃんがやっていました。
今年は苗の数はかなり少なめです。
家庭菜園よりも少ないですが
だんだん食べる量も少なくなっているのでということです。
私としてはもっと植えたい気持ちもあるのですが
まずは師匠の意見が最優先。
覚えることがたくさんあります。
メモを取りながらこの年になっても勉強の日々です。

田んぼのあぜ波シートはり

この田んぼは奥羽本線の線路の近くにある田んぼで
わが家で唯一国道48号線よりも温泉側にあります。
この田んぼは砂地で、カメムシの被害が多いのが特徴です。
なんでカメムシ?
隣の田んぼがちょっとルーズなんです(笑)
でも笑ってはいられないくらい、
カメムシ被害の米粒を見るとムカッとすることが多いのです。

あぜ波シートを貼る目的は
水を田んぼの外に出さないための防衛手段です。
除草剤や肥料が隣の田んぼに流れてしまうともったいない
おまけに水が少なくなると枯れてしまうこともあります。
この田んぼの砂地なので特に水漏れが多いのです。

リンゴの花

リンゴの花は果樹園では一番最後に咲く花です。
5月1日時点では開花直前。
雨のあいまの撮影です。
りんごの花は白い花ですが
蕾は何とも愛らしいピンク色です。
その中でも特に赤い蕾は紅玉(こうぎょく)の蕾です。
一昨年の大雪で4本あるうちの2本が倒れてしまいました。
今年は残りの2本のうちのなんと1本が枯れています。
収穫はとても少なくなりそうです。残念
もちろん苗木を植えていますが、収穫できるまでには
数年かかりそうです。
農業は気長に待たなくてはなりません。

紅玉(べにたま)の花

りんごのふじの花

ラフランスの花~満開

5月1日の雨のあいまにラフランス畑に行ってきました。
雨に濡れたラフランスの花です。


花びらが雨に濡れてずっしりと重いです。

花粉が濡れてしまって受粉がうまくいくかな?


ここ数日お天気も悪いし
風も強いし
気温も低い
       最低気温   最高気温  
4月28日  1.1℃   19.7℃  晴れ
4月29日  0.3℃   16.2℃  雨
4月30日  0.1℃   14.0℃  雨
5月1日   4.5℃    9.3℃  雨
5月2日   6.1℃   13.1℃  晴れ午前10時現在
ここ数年のことですが肝心な花の時期に天候が悪いのです。
受粉大丈夫かな?
どうか成功していますように。