るみの日記」カテゴリーアーカイブ

しろかき開始

5月13日土曜日
8時半からしろかきの開始です。
初めて最初から一人でのしろかきの始まりです。
清さん、週末だけの農家は忙しいです。
出発進行!

最初はゆっくり
今日で終わらないかも?と心配がありましたが
最初の1枚が終わったらどんどんスピードが上がりました。
でもA型だけあって、丁寧!

最初はふらふら・・・
曲がってしまって、でも大丈夫すぐに慣れてきました。

何とか代かき終了

軽油を補充しているところです。

合計4枚の田んぼのしろかきを
夕方6時前には終わることができました。
何とかセーフ。

しろかき前夜

5月13日には週末農家にとってはしろかきをする予定です。

しろかきをする前に田んぼに水を引き込まなくてはなりません。
水口(みなくち)という取水口を開いて水路から水を田んぼに引き入れます。
あまり水を多くすると昨年のわらが浮いてしまうので
浅水(あさみず)で耕すといいそうで
田んぼの水を一日に3回くらい田んぼに見に来ています。
この作業を2日前からやっています。
(水管理をしているのは私です)

これはちょっと多いので取水口を閉めて水を調整します。


明日の朝にはもっと水が引いていることでしょう。
明日はしろかきの様子をご覧ください。

サクランボの青い実が見えてきた

最低気温です、相変わらず寒いです。
9日  0.9℃
10日 4.3℃

写真を大きくしてみました。
昔のデジカメを引っ張り出してみました。
携帯のカメラだと写真が小さくて見にくいとずっと思っていました。
ちょっと面倒くさいのですが。
今まで写真が見にくくて申し訳ございませんでした。

雨が上がって落ち着いてきたので
サクランボ畑を見てきました。
青い実が少し見え始めてきました。
大きな実は残ると思いますが
小さな実は残るか落ちるか・・・
まだまだわかりません。

でも雨のせいで枯れた花が飛んで実が見えてきたので
ちょっと安心しました。
まったく実がないのかと・・・
こんなに大きい実も発見しました。
いとうれし!


このまま大きく育ってね。
お願いします。

毎日寒いです

5月7日、8日は東北でも雨。
気温も低めでストーブを付けないと寒いくらいです。

山形県の最低気温は
6日 15.1℃ 雨
7日 7.3℃ 雨
8日 2.8℃ 雨
9日 0.9℃ 晴れ

気温はジェットコースターみたいで
9日はようやく雨が上がって気温も上がってきました。
9日の朝の霜害が心配です。

八十八夜を過ぎると霜が降りないと言われていますが
今年は遅霜がおりてしまいました。
心配なことばかりですがまずは目先のことから
コツコツやっていくしかないですね。
がんばります!

5月のラフランスの花

5月5日のラフランスの花です。


花は終わりました。

しかし中には花が黒くなっているものがあり
霜の害があったことを物語っています。

昨年は今までになく、とても豊作だったので
今年はどん底に落ちるのではないかととても心配しています。
そのようなことのないように
皆さまどうぞお祈りよろしくお願い致します。

5月のサクランボの花

5月4日のサクランボ畑です。
花びらが散っています。
花びらが茶色になっている花もあったり
中には咲き始めている花もあります。

このあたりになると緑色の小さい実も見えたりしていますが
紅秀峰はこの小さい緑色の実が探してもなかなか見当たりません。
紅秀峰は霜の被害が特に大きく、今年は収穫はかなりダメージがあるかも?
花の時期が佐藤錦よりも早いので霜にあってしまったのでしょう。
何とかがんばって実を落とさずにいてほしいです。

5月1日だ~

果樹園うめつで最後に咲くリンゴの花が開きかけています。


つぼみは赤色です。
出も開くと白色の花になります。

こわ~い配布物もきました。

4月25日の早朝の低温、降霜で
りんご、西洋なしの雌しべが枯死しています。
パンフレットが拡大できなくて申し訳ございません。

雨の日曜日

4月最後の日曜日は雨で肌寒い日になりました。
5月8日あたりから田植えのために水路に水が入ってきます。
そのために水路の一斉掃除が朝6時からありました。
あいにくの雨ですが、雨天決行です。
スコップを持って集合場所に行きますが
山形県人は10~15分前集合が身についているので
5時50分にはほどんどの人が集まっていました。
ほとんど70歳以上と思われるおじさんです。
女性は私をいれて4人ほど・・・
30分ほどで作業は終了です。
本日は雨なので農作業はお休みです。たぶん!

4月29日のサクランボの花の様子

4月29日は朝から風もなく気温も上がって絶好のサクランボ日和になりました。
佐藤錦の花は終わりごろ
もう少し早くこんな日がくればいいのに~
穏やかな4月の最終土曜日です。

サクランボ畑の草もどんどん伸びてきています。
草刈りもしたいのですが
タンポポやスミレなどの小さな花が咲いているので
少しでも受粉のためにサクランボの花が終わるまで草刈はしません。

ようやく穏やかな日

4月25日は雨
4月26日も午前中は雨
4月27日は曇りで風が強い日でした。
28日になってようやく晴れて穏やかな日になりました。

本日の佐藤錦の花


佐藤錦の花は終わりかけです。
今日はハチの姿も見えました。
終盤戦、ハチの働きに期待します。

28日の紅秀峰の花です。


紅秀峰はもう終わりました。
受粉ができているでしょうか?
心配です。