アーカイブ

ラフランスの摘果作業③

5月25日も朝から一人でラフランスの摘果をしています。
お隣のサクランボ畑ではご夫婦で作業をしているので
ラジオの音がにぎやかで全然寂しくありません。

昨日のラジオで四つ葉のクローバーの話が出ていました。
なかなか見つけられないって
ちょっと座って休憩をしていると
一発で見つけてしまいました。


皆さんにもシアワセのおすそわけできますように~
きっとサクランボもいい感じにお届けできると信じています。

作業台車の移動です。
軽トラックに乗せて他の畑に移動しますが
私一人ではちょっと難しいのではじめちゃんに手伝ってもらいました。


このところ、はじめちゃんは調子がイマイチで
足元がふらついて何度か転んでしまったので心配です。
気分のいい時に畑に連れ出して
大地からのパワーをもらっています。

ラフランスの摘果作業➁

毎日、ラフランスの摘果作業をやっています。
ラフランスの木が上へ上へと延びてしまっているので
脚立ではなかなか届かないので
作業台車に乗っています。
足元はこんな感じです。

昨年までははじめちゃんが乗っていまいたが
足元がふらつくことが多くなってきたので
今年からは私が使っています。

一人で畑に行っていますが
隣の畑や近所の畑からはラジオの音が聞こえて
時には知り合いの奥さんが摘果作業をしていたりと
寂しいことはありません。
26日はお手伝いの人がようやく来てくれることになりました。
みんなそれぞれ家庭の事情があって
今年はなかなか集まって作業をすることができませんでした。

台車からの景色はこんな感じ

夜はサクランボのご案内葉書を作っていますので
投函までもう少しお待ち下さい。

サクランボのご案内の葉書について

2022年のサクランボのご案内のお葉書ですが
5月23日現在作成中です。
ラフランスの摘果作業が始まり
日中は畑にいてなかなか作るのに時間がかかっています。
5月28日までには投函しますので
どうぞよろしくお願い致します。

今年のサクランボの予想ですが
もっとも不作だった昨年よりは
少し実を付けています。
とはいっても佐藤錦の開花時に天候不良が続き
収穫量は例年よりも少なめと考えています。
ホームページでのご注文開始もこちらでお知らせ致します。
どうぞよろしくお願い致します。

畑を耕す

苗を作っていたハウスのビニールを外して
苗を置いていた所の畑にするために耕運機で耕します。

耕運機デビューも今年初めての清さんですが
だんだんと上手になってきています。

この日は朝4時半から消毒
その後、草刈りまさおでの草刈り
が終わったのは17時半を過ぎていました。
その後の耕運機の登場です。
(私はその間はラフランスの摘果作業をしていました)
週末農家はなかなか辛いものがありますが
清さんには何とかがんばってもらっています。

ラフランスの摘果作業

5月20日で田植えも終わり
21日からはラフランスの摘果作業が始まりました。
昨年はラフランスの実がほとんど付きませんでしたが
今年はびっしり実が付いています。枝先ですが・・・
今年こそラフランスが豊作でありますように
祈りながら作業をしています。

その実を15~20㎝間隔で切り落としていきます。

昨年まではお手伝いの人が来てくれていましたが
今年はみんな都合がつかず、
まずは私一人で始めることにしました。
できることから一つずつやっていきます。
そのうち強力女性軍団が手伝いにきてくれることでしょう。
それまでコツコツがんばります。

立夏の田植え

5月20日朝8時から田植えスタートです。
田植えは田植え機と運転手の人が来てくれます。
いわゆる田植えの委託です。
昨年も来てくれた人がやってくれます。
なのでとても気がねなくお願いすることができました。

お昼前には田植えは終わり
苗ハウスのビニールを取ったり
いろいろ片づけをしたりと
その方が17時までかかりました。
明日からは水の管理をして美味しいお米になるように
あまり甘やかさないで、しっかり育てていきたいです。

ちなみに立夏とは
5月6日~5月20日までの間を言うそうで
特に日にちが決まっているわけではないそうです。
本日は立夏最後の日だそうです。

田植え前夜

5月19日は28℃まで気温が上がりました。
夕焼けもきれいです。
夕方苗運びをして田植えの準備ばんたんです。

はじめちゃんと一緒に田んぼの水を見に来ました。
田植えまでは水をたくさん入れて
田植えの前に水を少し抜きます。

このあんばいが難しいです。
はじめちゃんはすべてアナログなので
このくらい、あのくらいがなかなか習得できません。
がんばります!

枝豆(湯上り娘)をまく



こちらは新しく耕して作った枝豆畑です。
ラフランスの幼木が植えてある畑の脇に作りました。
右側にラフランスの幼木が並んでいます。

枝豆をまくにあたって、youtubeでいろいろと調べました。
今年も枝豆の湯上り娘を昨年よりもたくさんまきました。

豆を鳥に食べられるのが一番困ります。
何とか食べられないように工夫したのが
まいた部分に網をかけることだそうです。
新しく買うのも嫌だったので
キヨノさんに相談したら、昔キャベツを作った時に
青虫に食べられないように被せた
キラキラ糸入りのネットがありました。

半分しかネットで覆えなかったで
黒いキラキラ糸も張っていました。
鳥は糸に羽が引っかかるのをとても嫌うそうで
ラフランスやリンゴの保護にも使いました。
無事に芽がでますように。

代かき(しろかき)

週末は、はじめちゃんに代わって清さんが代かきをしました。
初めての代かきです。

素人なのでルートはあまり見ないでやって下さい。

代かきは田んぼの土を平にするのが目的ですが
やはり遠目で見ると高い低いが見られます。
トラクターに乗っていないといろいろと見えるのですが
乗って運転いている人は本当に難しいと思います。
特に畔を壊さないようにするのが難しく
後ろを見たり、横を見たり
仕事が終わると全身が痛くなるそうです。
乗っているだけで楽ちんなんて思ってごめんなさい。

ラフランスの花~その後

ラフランスの花が散っています。
よく見ると小さな実がなっています。

昨年は霜害でほとんど実を付けていなかったので
今年は昨年よりはかなりいい感じです。

花の後が小さな実になってから
摘果作業が始まります。

これからの農作業の優先順位は
代かき
田植え
ラフランスの摘果作業
リンゴの摘果作業
サクランボハウスのビニール張り
サクランボハウスの網張り
などなど
6月初めにかけてスケジュールが目白押しです。
がんばらなくっちゃ。です。