アーカイブ

引き続きラフランスの摘果作業

5月19日からやっているラフランスの摘果作業がなかなか終わりません。
21日は雨降りで14時半で終わり
22日はお休みで
23日は雨が降ってきて13時半で終わり
なかなか進みません。
時には私一人での作業
お手伝いの人が来てくれる時には2人
ラジオを聞きながら黙々と摘果作業をしていきます。

おまけにラフランスの木は背が高いので
脚立も8尺では届かない木も多く
9尺の脚立を使っています。
こちらが9尺の脚立です。


重いよ~
肩痛いよ~
足痛いよ~

今日はお昼休みが終わった13時過ぎから雨が本降りになり
泣く泣く作業は中止にしました。

15時くらいから雨が上がったので再開
雨あがりのラフランス畑です。

今年は背丈あたりのところが霜害でやられて
ほとんど実を付けていません。
しかし上に行くにつれて実は多くなり
一番上は実実実実実実実
切っても切っても終わりません。

黄砂でかすむ山かげ

5月22日は蒸し暑朝でした。
朝の田んぼに水を見に行っても
シャキッとしない空気です。どんより~

午前中はまだ山の形がよく見えました。
こちらの山は甑岳(こしきだけ)
高い山の向こう側は宮城県です。

それが午後になると
いつもは見える山の稜線がぼやけています。

晴れていれば月山が見えるのに
今日は近くの山(はやまあたり)も見えません。

まるで雨が降り出しそうですが曇っています。
風ばかりが強くなっていきます。
夕方の風はとても冷たく
ジャンバーを着ないと肌を刺すようでした。

ラフランスの摘果作業

田植えの後はすぐにラフランスの摘果作業が待っています。
今年は果樹がいつもよりも1週間くらい早く育っています。

でもラフランスは背丈くらいまでは霜害で実があまりなっていません。
その代わり、上の方はザクザク実が付いています。
プラスマイナスすると例年よりも少し少ないくらいでしょうか?

このザクザク実を15㎝間隔くらいに切っていきます。
散髪屋さんみたいです。
でもハサミを持つ手が痛くなる・・・

ラフランスの摘果作業はまだまだ続きます。
がんばります!

田植えの翌朝

田植えが終わると一日に何度も田んぼを見に行かなくてはいけません。
なぜかというと
田んぼの水の量をみて水口(みなくち)を開けたり閉めたりしなくてはなりません。
土が見えていると除草剤がきかず
田んぼが草だらけになってしまうのです。

朝の田んぼの空気はとても澄んでいて
全身がシャキッとする感じです。
朝の5時の田んぼです。

土が出ている部分が多いので
水口を開けて水を田んぼに引き入れます。

どうか苗がすくすくと育ちますように。

田植えの日

5月18日朝7時から田植えをしまいた。
最高気温は31℃、でも朝は涼しいです。


田植え機械は順調に植えていきます。
機械は早いですね~
午前中には田植えは終わりました。

しかしここからが大変
苗を育てていたハウスを片付けなければなりません。
まずはビニールを外さなければなりません。
苗箱を洗って片付けたり
やることは山のよう。
スポーツドリンクを飲みながらお手伝いの女性と二人で進めていきます。
何とか17時に終了して、その後田んぼの水を見に行って~
その日は終了です。

田植え前の日

明日18日は朝から田植えの予定です。
今年の田植えは田植え機のオペレーターの男性と
私ともう一人の女性で行います。
苗も丈夫に大きすぎず、小さすぎずいい苗に成長しました。

14日にはべんとう肥(こえ)
という栄養剤をやりました。

べんとう肥をキヨノさんは「おにぎり」を持たせるといいます。
明日は気温は31℃まで上がるそうです。
うまく田植えができますように。

今度は草刈まさお登場

週末農家は普通の人の1週間分の仕事をこなさなくてはいけません。
シロカキのあとは草刈。
果樹の花も終わったので草を刈っても大丈夫なんです。

草刈まさおを軽トラックに乗せて
サクランボ畑まで運びます。

草刈スタート、
サクランボ→ラフランス→リンゴ畑をやらなくてはなりません。
ミッション終了時間は16時
16時からはトラクターを洗って
シロカキのアタッチメントを外してしまわなければなりません。

私も草刈まさおに乗ることができますので
清さんは木の下を手刈りで。
私はこれから、まさおに乗って草刈りします。

時間通りに終了
トラクターも定位置にしまったら
あたりは薄暗くなってしまいました。
週末農家はミッションいっぱいです。

しろかき開始

5月13日土曜日
8時半からしろかきの開始です。
初めて最初から一人でのしろかきの始まりです。
清さん、週末だけの農家は忙しいです。
出発進行!

最初はゆっくり
今日で終わらないかも?と心配がありましたが
最初の1枚が終わったらどんどんスピードが上がりました。
でもA型だけあって、丁寧!

最初はふらふら・・・
曲がってしまって、でも大丈夫すぐに慣れてきました。

何とか代かき終了

軽油を補充しているところです。

合計4枚の田んぼのしろかきを
夕方6時前には終わることができました。
何とかセーフ。

しろかき前夜

5月13日には週末農家にとってはしろかきをする予定です。

しろかきをする前に田んぼに水を引き込まなくてはなりません。
水口(みなくち)という取水口を開いて水路から水を田んぼに引き入れます。
あまり水を多くすると昨年のわらが浮いてしまうので
浅水(あさみず)で耕すといいそうで
田んぼの水を一日に3回くらい田んぼに見に来ています。
この作業を2日前からやっています。
(水管理をしているのは私です)

これはちょっと多いので取水口を閉めて水を調整します。


明日の朝にはもっと水が引いていることでしょう。
明日はしろかきの様子をご覧ください。

サクランボの青い実が見えてきた

最低気温です、相変わらず寒いです。
9日  0.9℃
10日 4.3℃

写真を大きくしてみました。
昔のデジカメを引っ張り出してみました。
携帯のカメラだと写真が小さくて見にくいとずっと思っていました。
ちょっと面倒くさいのですが。
今まで写真が見にくくて申し訳ございませんでした。

雨が上がって落ち着いてきたので
サクランボ畑を見てきました。
青い実が少し見え始めてきました。
大きな実は残ると思いますが
小さな実は残るか落ちるか・・・
まだまだわかりません。

でも雨のせいで枯れた花が飛んで実が見えてきたので
ちょっと安心しました。
まったく実がないのかと・・・
こんなに大きい実も発見しました。
いとうれし!


このまま大きく育ってね。
お願いします。