3月25日朝起きたらびっくり!
屋根の上が真っ白です。
久しぶりに見た雪です。
山形県東根市 朝7時ころの様子です。
↓
道路には雪はありませんが
畑や屋根、木には雪が積もっています。
午前中は時折雪が舞い、あられも降りました。
春の暖かさが行ったり来たり
明日までは寒さが続く天気予報ですが
月曜日あたりからは暑く?なるようです。
サクランボの木もラフランスの木もびっくりポンや~
10月1日の夜から爆弾低気圧が通り過ぎるということで
JAの広報車などが走り、緊張の夜を迎えましたが
2日朝6時から畑を見回りましたが
ラフランス畑では20個ほどの落果がありましたが
それほどたいしたこともなく・・・と思っておりました。
↓
帰って朝食を食べていたところ
7時くらいから風が吹き始めました。あらあら大変!
もみすりの時に使うシートがパタパタと飛んだりしています。
ラフランスが心配~
なんとか枝にくっついていて~
2日朝6時頃のラフランス畑です。
↓
ラフランスは枝と軸の密着度がかなり弱い!
リンゴはしっかり枝に付いているのに~
ラフランスは収穫前になると少しの風でも落果してしまいます。
どうか風よ吹かないで~
果樹園うめつが東根市のラフランスが守られますように~
9月10日、朝から山形へ向かおうとしていましたが
テレビのニュースで国道48号線が通行止めということで
明日にしよう~とのんびり構えていたら
あの茨城県常総市の鬼怒川の堤防の決壊です。
テレビの前から離れられなくなりました。
被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。
河北新報からお借りした写真
国道48号線の道路の崩落の様子です。
↓
ここは、おととし雪崩があり1カ月近くも通行止になり
今は大々的に工事をしているので
毎回、片側交互通行で待たされている場所です。
もしいつものように出発していたら7時半頃に崩落がおこった
ということなの巻き込まれていた可能性もあったのです。
被害に遭った車はなかったとのこと~よかった
私はきっと渋滞に巻き込まれていたかな?
行くことも帰ることもできなくて、、、
ありがたいことにお昼前には片側交互通行になり通れることになりました。
よかった~
その後も雨は降り続き
山形へ通じる
国道286号笹谷トンネル経由も通行止め
山形自動車道も通行止め
高速バスも運行中止
仙山線の作並~山形間も不通
山形に行くには国道48号線か47号線しかありません。
私はいつも国道48号線を通勤路?にしています。
東根までは1時間15分くらい~1時間半くらいで行けるのに
やけに遠くなってしまいました。
明日9月11日はどうなることやら?
10日23時現在、仙台は雨が強く降ったりやんだり
雷がなったりしています。
せめて山形自動車道か笹谷トンネル経由で山形に行けると
48号線が渋滞しないのですが。
被害がないことを祈っていきます!
朝起きたら仙台市に避難勧告がでていました。
七北田川赤生津大橋はすぐ近く
うちは高台なのでたぶん大丈夫だと思うのですが
国道48号線は峠付近で通行止になりましたので
今日は仙台で待機です。