– 自然観察」カテゴリーアーカイブ

春の雪

3月25日朝起きたらびっくり!
屋根の上が真っ白です。
久しぶりに見た雪です。
山形県東根市 朝7時ころの様子です。

DSCN0261

道路には雪はありませんが
畑や屋根、木には雪が積もっています。
午前中は時折雪が舞い、あられも降りました。

春の暖かさが行ったり来たり
明日までは寒さが続く天気予報ですが
月曜日あたりからは暑く?なるようです。
サクランボの木もラフランスの木もびっくりポンや~

山形でも~

1月21日午後の山形県東根市の様子。
青空ですが気温が低いので雪は解けません。

DSCN0234
山形の冬は灰色の空と決まっているのですが
青空は気持ちがいいです。
太平洋側はいつも青空なんですが・・・

1月22日午前10時頃の山形県東根市の様子。
DSCN0237
朝から雪が降っていましたが
10時頃になると少し明るくなってきました。
はじめちゃんはさっそく雪かき始動です。
今年はあんまり出番がない雪かき車です。

仙台でも雪が~

1月18日未明から細かい雪が降ってきましたが
7時を過ぎた頃から大雪になりました。
今年は雪がほとんど降らなかったのでびっくりポンです。
10時をまわってもまだまだ降り続いています。

DSCN0231
車の上にもこんなに積もっています。
掘り出さないと動かせません。

DSCN0230
マンションの柵にもこんなに積もっています。
このまま降り続くとどうなるのかな?と心配になってきます。

冬?!のリンゴ畑

新年初めて行ってみたリンゴ畑。
雪はまったくなし!
緑色の草が生えてまるで春間近のようです。

DSCN0229

リンゴの木はまだ剪定前。
枝がのびのびです。
今回はリンゴの剪定をプロにお願いすることにしています。
数年に一度、プロにお願いしないと
その家の人だとついつい枝を切るのがかわいそうで
なかなかいい形にならないそうです。

弱った木もこの際切ってしまおうと
木の状態を見ているはじめちゃんです。

DSCN0227

ようやく雪が積もりました

山形県東根市です。
12月18日は朝起きてみると屋根の上は真っ白
チラチラと雪は降っていたのですが
本格的に積もったのは今年初めてではないでしょうか?

朝7時の裏庭↓
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
といってもうっすらとです。
今は9時近く・・・太陽が少し顔を出しているので
このまま解けていくのではないでしょうか?

ラフランスは無事です!

10月2日の爆弾低気圧の通過で
ラフランスとリンゴの落果が心配されましたが
3日朝の見回りではほとんど落果もなく無事でした。
皆さまからお祈りいただきまして本当にありがとうございました。
皆さまのパワーで守られました!
感謝です。

DSCN0124
ラフランス畑です。

今日もいい日でありますように。
引き続き果樹園うめつの果物、新米のためにお祈り頂ければ幸いです。

強風~その後

10月1日の夜から爆弾低気圧が通り過ぎるということで
JAの広報車などが走り、緊張の夜を迎えましたが
2日朝6時から畑を見回りましたが
ラフランス畑では20個ほどの落果がありましたが
それほどたいしたこともなく・・・と思っておりました。

DSCN0126
帰って朝食を食べていたところ
7時くらいから風が吹き始めました。あらあら大変!
もみすりの時に使うシートがパタパタと飛んだりしています。
ラフランスが心配~
なんとか枝にくっついていて~
2日朝6時頃のラフランス畑です。

DSCN0129
ラフランスは枝と軸の密着度がかなり弱い!
リンゴはしっかり枝に付いているのに~
ラフランスは収穫前になると少しの風でも落果してしまいます。

どうか風よ吹かないで~
果樹園うめつが東根市のラフランスが守られますように~

ラフランス畑~その後

9月12日の夕方ラフランス畑に行ってきました。
水はすっかり引き、地面も歩けるくらいしまっていました。

DSCN0074

9月12日夕暮れ間近です。
DSCN0075
夕暮れがきれい~
あの雨がうそのようです。

DSCN0076
ラフランスもどんどん大きくなっています。
収穫まで半月~がんばってほしいです。

たいへんご心配おかけいたしました。
たくさんのお励ましありがとうございます。

ラフランス畑

大雨の後のラフランス畑です。

DSCN0054
堰からあふれた水が畑にたまっています。
しかし畑の前の方だけなので、地下水が引いてくれば
しだいに水も引くので大丈夫だとはじめちゃんが言っています。

道路の反対側を見ると、道路まで水がきてその先はいけません。
よく見ると魚がいます。
川から上がってきたのでしょう。

DSCN0061

この畑は大雨が降るといつも水びたしになります。
ラフランスはサクランボと違ってかなり水に強いので
ダイジョウブ!
あと半月くらいでラフランスも収穫です。
がんばれ~

台風18号の爪あと

9月10日、朝から山形へ向かおうとしていましたが
テレビのニュースで国道48号線が通行止めということで
明日にしよう~とのんびり構えていたら
あの茨城県常総市の鬼怒川の堤防の決壊です。
テレビの前から離れられなくなりました。
被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。

河北新報からお借りした写真
国道48号線の道路の崩落の様子です。

9月11日午前10時

ここは、おととし雪崩があり1カ月近くも通行止になり
今は大々的に工事をしているので
毎回、片側交互通行で待たされている場所です。

もしいつものように出発していたら7時半頃に崩落がおこった
ということなの巻き込まれていた可能性もあったのです。
被害に遭った車はなかったとのこと~よかった
私はきっと渋滞に巻き込まれていたかな?
行くことも帰ることもできなくて、、、
ありがたいことにお昼前には片側交互通行になり通れることになりました。
よかった~

その後も雨は降り続き
山形へ通じる
国道286号笹谷トンネル経由も通行止め
山形自動車道も通行止め
高速バスも運行中止
仙山線の作並~山形間も不通

山形に行くには国道48号線か47号線しかありません。
私はいつも国道48号線を通勤路?にしています。
東根までは1時間15分くらい~1時間半くらいで行けるのに
やけに遠くなってしまいました。

明日9月11日はどうなることやら?
10日23時現在、仙台は雨が強く降ったりやんだり
雷がなったりしています。
せめて山形自動車道か笹谷トンネル経由で山形に行けると
48号線が渋滞しないのですが。
被害がないことを祈っていきます!

朝起きたら仙台市に避難勧告がでていました。
七北田川赤生津大橋はすぐ近く
うちは高台なのでたぶん大丈夫だと思うのですが

国道48号線は峠付近で通行止になりましたので
今日は仙台で待機です。