7月7日七夕の日
仙台では8月が七夕ですが
全国的には今日が七夕、今日は雨の一日です。
残念です、今日は彦星、織姫が逢えそうもありません。
7月7日の天気出現率というのを調べると
半分は晴れ、半分は天気悪しです。
昨日から1か月ぶりに仙台に帰ってきています。
久しぶりの仙台ですが、心の中がぽか~~~んとしてしまい
何にもすることができません。
明日までもうちょうっとノンビリして
またリンゴの摘果の仕上げをがんばります。
7月7日七夕の日
仙台では8月が七夕ですが
全国的には今日が七夕、今日は雨の一日です。
残念です、今日は彦星、織姫が逢えそうもありません。
7月7日の天気出現率というのを調べると
半分は晴れ、半分は天気悪しです。
昨日から1か月ぶりに仙台に帰ってきています。
久しぶりの仙台ですが、心の中がぽか~~~んとしてしまい
何にもすることができません。
明日までもうちょうっとノンビリして
またリンゴの摘果の仕上げをがんばります。
今日はラフランス畑の様子です。
↓
例年だとピンポン珠よりも少し大きくなったラフランスの実が
写真でも見えるのですが
今年は寂しいラフランス畑です。
霜害がサクランボ以上にひどくて
ほとんど実をつけていません。
ラフランスは今年は産休です。
産休でも無給のお休みです。
実はなくても消毒作業や草刈りは来年のために
やらなくてはなりません。
来年の豊作を夢に見てがんばります。
サクランボの時期はリンゴの実を見る時間もなく
ようやくリンゴの様子を見に行くことができました。
リンゴの実はピンポン珠くらいになっていました。
↓
週末にはりんごの仕上げとって
摘果した実をもう一度見回りをして
摘果の仕上げをしようとおもっています。
少しピンク色になっているのは
9月末に収穫する昴林(こうりん)の実です。
ラフランスが霜害で産休の今年は
リンゴに期待がかかるこの頃です。
田んぼの水の状態を見に行ってきました。
といっても、はじめちゃんがみてくれています。
夕暮れの田んぼ、日本の原風景です。
思わずシャッターを(いえスマホを)ポツリ。
↓
稲もこんなに大きくなりました。
田んぼにはカエルがたくさん跳ね回っています。
夜になったら蛍がいるかも?
そんな季節になりました。
↓
コメント欄にM先生が先日の写真を見て
俳句を投稿してくださいました。
つくばいて田水確かむ背中かな まこと
ありがとうございます。
いつも皆さんがコメントを下さるので
とても励みになっています。
今年は秋の最大の収入源のラフランスが霜害で
まったく実を付けていません。
リンゴもあまり調子はよくないようです。
お米だけが果樹園うめつの頼みの綱でありますが
世の中糖質制限でお米があまり売れません。
5キロから20キロまで発送することができます。
5月から冷蔵庫で保管していますので美味しいですよ!
ぜひお米(はえぬき)もどうぞよろしくお願い致します。
リンゴ畑にやってくると、リンゴがピンポン珠くらいに成長していました。
こちらはフジです。フジはまだ真っ青
サクランボばかり見てるから、青い(緑色)色はとっても新鮮。
↓
摘果してあるので、適当な間隔(指を広げたくらい)
を保って並んでいます。
↓
こちらは紅玉りんご
すでにほんのり赤いほっぺです。
↓
紅とつくもの
一人で真っ赤になります。
紅秀峰
紅さやか
紅てまり
サクランボたちです。
サクランボが終わる7月はじめには
摘果の仕上げをします。
もう一度リンゴ畑をめぐり、
摘果しそこねた実を落としていきます。
6月14日の朝のサクランボ畑
南側の日当たりのいい枝は
↓
こんなに真っ赤な実がありますが
この枝はたくさん実が付いている枝です。
このくらい実がついていると文句なしの出来なんですが・・・
なかなか思うようにいかないものです。
北側の下の方の枝は
↓
早く赤くなるように、他の果樹園では葉っぱ取りや
反射シート(銀紙シート)を木の下に敷いて
下からも光を当てて、真っ赤にします。
いわゆる女優さんの銀レフです。美人になるわ~
でもでも自然が一番だと考える私たちは
サクランボが自然と赤くなるのを待っています。
今年は例年よりも5日くらい早い収穫だそうです。
いつも通る道に楽しいサクランボ畑があります。
毎年そこには案山子(かかし)が出現します。
年を追うごとにバージョンアップしています。
今年はすごい!
↓
お面から目玉が飛びだしています。
もっと近くで写真を撮りたかったのですが
サクランボ泥棒と間違えられてはいけません。
写真を撮るだけで不審者です。
こちらは赤い鬼?のお面です。
青い鬼の方が怖い感じです。
サクランボの露地栽培は鳥との闘いです。
爆竹を鳴らしたり
鳥よけの警報装置を設置したり
鳥も美味しいサクランボを狙っています。
人と鳥のとの知恵比べです。
こちらの畑の方は毎年素晴らしい案山子を作って
通りすがりの人間をも楽しませてくれています。
まもなく夏至。
一番夜明けが早くなります。
サクランボの頃は一番日が長く
朝から晩まで働くことができます、わわわ!大変だ!
朝5時の田んぼ
↓
水を見にきています。
あまり水を入れると「アオミドロ」が発生します。
水を量を見に来ると理由はここにあります。
早寝早起き
これが長生きの秘訣ですね。
素晴らしいです。
↓
「アオミドロ」はありません。
青々とした田んぼです。
なんでみどり色なのに青なのかな?
こたえ
「青」と言う言葉が植物や食べ物に使われる場合は
主に「みずみずしさ」や「新鮮さ」を意味するとし、
実際の色を表現しているわけではない。
というわけだそうです。
水害に遭ったサクランボ畑の木です。
切ってしまおうか・・・と迷ったのですが
けなげに実をつけています。
↓
左下の枝は枯れてしまっています。
ちょっと葉っぱがみえていますが
実は付いていません、
根っこの調子が悪いのかな?
いつもは収穫の後に肥料をやるのですが
あまりに可哀そうなので、先日米ぬかをやりました。
何とか再生してほしいです。
ビニールで覆ったサクランボのビニールハウスの中でも
サクランボの収穫量が少なく
実の数が少ないと養分が少ない実に集まって
吸い上げるので実割れが起きる可能性が高くなります。
こちらが実割れがおこった実です。
はじめちゃんが持っています。
↓
枝にはふつうは10個以上実がついていますが
今年はわずかしか実をつけていません。
とても残念ですが、これが現実です。
↓
実割れがおきずに、収穫できるといいのですが
ご注文分がすべてお送りできるように祈るばかりです。
皆さんもぜひサクランボたちへの応援よろしくお願い致します。