いよいよ3月、皆さまお元気ですか?
果樹園うめつは剪定作業が何とか終わり
枝拾いを待つばかりになっています。
剪定は清さんが週末にがんばってくれました。
NHKの朝ドラの「舞い上がれ」を見ています。
お好み焼き「うめづ」が出てきます。
舞ちゃんも結婚して梅津舞になりました。
うめづ
つに点々がついています。
山形ではうめつです。
すどうさんもすとうです。
でもごとうさんはごどうのままです。これが不思議。
点々がなくなるのが山形弁だけなのかな?
写真をちょっとお借りました。
いよいよ3月、皆さまお元気ですか?
果樹園うめつは剪定作業が何とか終わり
枝拾いを待つばかりになっています。
剪定は清さんが週末にがんばってくれました。
NHKの朝ドラの「舞い上がれ」を見ています。
お好み焼き「うめづ」が出てきます。
舞ちゃんも結婚して梅津舞になりました。
うめづ
つに点々がついています。
山形ではうめつです。
すどうさんもすとうです。
でもごとうさんはごどうのままです。これが不思議。
点々がなくなるのが山形弁だけなのかな?
写真をちょっとお借りました。
東根市では8月13日はお墓参りです。
提灯を持って夕方からお墓へいきます。
というのは30年前くらいのことで
現在は好きな時にお墓参りをしています。
今年は午前中に行きました。
代表一人でのお参りが望ましいとのお寺からの通達。
私が代表して行ってきました(笑)
13日は14時くらにはにわかに土砂降りの雨が降り
夜は雨が降ったりやんだりで
落ち着かない天気でした。
14日朝には雨も上がり天気が回復しています。
今年のお盆は台風8号がやってきたり
各地で洪水が発生したりで
とても大変なお盆になってしまっています。
昔の思い出
提灯にろうそくを入れてお墓参りに行っていました。
が・・・
墓地はお寺の隣にあるのですが
真っ暗で、都会育ちの私には考えらない暗さでした。
ある年、娘が提灯を持って先導してくれましたが
石につまずいて提灯を落としてしまい、燃えてしまったのです。
あたりは真っ暗 こわ~~~~い。
娘は泣くし、娘は3歳くらいだったでしょうか。
それ以来お墓参りは明るいうちに行くことにしました。
7月4日の朝になっても私ども(家族)の携帯は
電話ができません。
UQモバイルなのですが・・・
いったいどうなっているのでしょう?
宅急便のドライバーさんにも電話が通じないし。
お客様センターは電話が混雑してつながらないし
宅急便さんはみんなauを使っています。
荷物の再配達のお客様も困っていらっしゃることでしょう。
サクランボたちも心配です。
どうぞ無事に届きますように。
サクランボはもう1粒も残っていないので
代品をお送りすることもできません。
auの通信障害が早く解決されますように
7月2日の午前1時くらいからauの携帯の通話ができなくなりました。
ショートメールもできません。
かろうじてラインだけは電話も文字も打てます。
うちは家族全員UQモバイルです。
UQの親はauなので電話もつながらないのです。
家族同士での電話もできないので
畑から家に連絡もできません。困った!
一番困ったのは宅急便さんとの連絡が取れないこと
ドライバーさんに電話がかけられない
集荷にきてもらいたくてもつながらない
困った!
荷物の確認もできない
お客様にも電話ができない
2日も3日も同様の状態です。
きっと困っているお客様もおられるはず
サクランボも時間通りには着いてない所もあるようです。
本当に申し訳ございません。
サクランボたちよ!がんばって!
ちゃんとお宅に届くまでがんばれ!
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今日で紅秀峰の収穫も終わり
サクランボ屋も一段落です。
日記を書くこともできず
畑は草でボーボー
梅雨に入ったと思ったら
あっという間に梅雨明けしてしまい
雨はどこへやら・・・
早いものであっとう間に今年も6カ月が過ぎてしまいました。
枝豆の湯上り娘の順調に育っています。
草を取らなければなりません・・・
元気に7月も乗り切りたいです。
6月28日で佐藤錦の収穫がすべて終了しました。
7月3日で紅秀峰の発送も終了予定です。
おかげさまで紅秀峰もすべて完売です。
今年もたくさんのご注文ありがとうございました。
なかなか日記も更新できず
毎日、自転車操業での運転だったので
一日が30時間くらいあったらいいのにと思いました。
寝ないで仕事ができたら
どんなにいいか・・・
なんて考えている所が
もうすでに病気みたいです。
おかげ様で病気もせず、何とか乗り切ることができました。
いえ、できそうです。
7月からもがんばります。
6月4日に
佐藤錦 結実100周年記念式典が東根市で行われました。
大正11年、1922年に結実してから、
令和4年で100年を迎えました。
佐藤錦は東根市出身の佐藤栄助と
苗木商の岡田東作が育てて作ったものです。
つまり
佐藤錦の生み親 佐藤栄助・育ての親 岡田 東作
佐藤錦誕生物語
https://www.higashine-cherry.jp/higashine-cherry/satonishiki.html
こちらをご覧ください。
苗木商は現在の天香園という会社で
農協経由で苗木を買っても
たぶんここから来ていると思われます。
この天香園には上皇ご夫妻も山形県来訪の折にお立ち寄りになっています。
わが家のサクランボの木もラフランスの木も
天香園から買っています。
数年前まではサクランボ畑の隣に天香園の苗木畑があり
いろいろな苗木の栽培をしていました。
今は他の人が借りて野菜を作っています。
2022年
あけましておめでとうございます。
山形県東根市の元旦は雪にすっぱり覆われています。
仙台市泉区の元旦は雪が5㎝ほど積もっています。
今年も元旦から雪雪雪の東北地方ですが
災害の無い、安全で農作な年になってほしいです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
東北6県住みやすい街ランキングの第2位に東根市がなりました。
(いい部屋ネット調べ)
2位はとってもうれしいです。
街の住み心地ランキング2021年
1位 宮城県富谷市
2位 山形県東根市
3位 宮城県仙台市宮城野区
4位 宮城県仙台市太白区
5位 宮城県仙台市若林区
6位 宮城県仙台市泉区
7位 宮城県仙台市青葉区
8位 山形県天童市
9位 宮城県名取市
10位 岩手県盛岡市
だそうです。
わが東根市は堂々の2位 偏差値は77.1
その理由は
県の中央東部に位置し、県内で最も人口が増加しています。
さくらんぼ、りんご等山形県有数の果樹産地で
山形空港の所在地となっているほか、
山形新幹線延伸に伴うさくらんぼ東根駅の開業など、
交通の要衡としても発展を続けています。
東根市公式ホームページ
https://www.city.higashine.yamagata.jp/
毎日暑い日が続いている山形県東根市ですが
お墓の草刈りも朝の涼しいうちに行いました。
実は今までは、はじめちゃんとキヨノさんが二人でやっていましたが
はじめちゃんは今年免許を返納したので
今年初めて私もお墓掃除に参加しました。
はじめちゃんと二人で軽トラックでお寺に行きました。
お墓の斜面には草が伸びています。
自分の区画だけ草を刈ればいいシステムです。
この写真の右側が斜面になっていて
墓地と人の家の境界線になっています。
私はお墓の周りの草と取っています。
15分ほどで終了。
朝のお仕事もこれで終了です。