るみの日記」カテゴリーアーカイブ

作業台車も仕事終わり

作業台車を軽トラックに積み込んでいます。

  

サクランボの収穫にはほとんど使いませんでしたが
今年はたわわに実がなっていないので
脚立の上り下りの方が効率的でした。

作業台車はビニールを張ったり、外したりする時に使います。
でも運転が案外難しいのです。
はじめちゃんは作業台車を手足のように使っています。
たいしたものです。
私は足元にもおよびません・・・

サクランボのハウス

大雪で倒れてしまったサクランボハウスを建て替えした
ピカピカの1年生のハウスです。
ビニールを外したら空が近く見えます。

サクランボの葉っぱもイキイキしているような気がします。

あと残るは
お支払いだけ・・・
農協からそろそろ来そうな感じです。
補助金はどうなっているのかさっぱりわかりません。
補助金が半分くらいでるといいのですが
やっぱり3割かな?
7月1日からお金の話はやめましょう。
なんとかなります!
今日は半夏生(はんげしょう)

半夏生とは?
半夏生(はんげしょう)は雑節の1つで、
半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。
一説に、ハンゲショウ(カタシログサ)という
草の葉が名前の通り半分白くなって
化粧しているようになる頃とも。様々な地方名があり、
ハゲ、ハンデ、ハゲン、ハゲッショウなどと呼ばれる。

タコを食べる日とも言われています。
山形県東根市はさわやかな風が吹いています。
今日もサクランボハウスのビニール外しの日です。

田んぼの夕暮れ

田んぼの水の状態を見に行ってきました。
といっても、はじめちゃんがみてくれています。
夕暮れの田んぼ、日本の原風景です。
思わずシャッターを(いえスマホを)ポツリ。

稲もこんなに大きくなりました。
田んぼにはカエルがたくさん跳ね回っています。
夜になったら蛍がいるかも?
そんな季節になりました。

コメント欄にM先生が先日の写真を見て
俳句を投稿してくださいました。

つくばいて田水確かむ背中かな  まこと

ありがとうございます。
いつも皆さんがコメントを下さるので
とても励みになっています。

今年は秋の最大の収入源のラフランスが霜害で
まったく実を付けていません。
リンゴもあまり調子はよくないようです。
お米だけが果樹園うめつの頼みの綱でありますが
世の中糖質制限でお米があまり売れません。

5キロから20キロまで発送することができます。
5月から冷蔵庫で保管していますので美味しいですよ!
ぜひお米(はえぬき)もどうぞよろしくお願い致します。

サクランボハウスのビニールはずし

毎日書いていたブログもお休みしてしまい申し訳ございません。
一昨日からサクランボハウスのビニールを外す作業が始まり
1か月ぶりに、サクランボの木も自然な状態になります。
夜露も
朝露も
雨も
風も
サクランボの木たちにとっては必要だったのに
人間のエゴでビニールて覆ってしまいごめんなさい。
おかげ様でご注文の皆さんにサクランボをお送りすることができました。

すっかり疲れ果て、気が抜けて
片付けに追われています。
サクランボが終わると、リンゴの作業が待っています。
あともう少しがんばります。

サクランボ佐藤錦終了!

6月26日で
サクランボの佐藤錦の発送がすべて終了しました。

私は毎日夢の中でうなされるのです。
忘れている方がいらっしゃるのでは????と
毎日同じ夢を見ます。

送り忘れがありませんように。
まだ届かないわ~という方は
すぐにご連絡下さい。

請求書に間違いのある方は
すぐにご連絡下さい。

ミスばかりです。
ミセスなんですが・・・

サクランボの状況~村山駅付近で熊が~

6月24日は
最終締め切り分近くまで発送終わりました。
何とかご注文分は発送できそうです。
ホッとしています。
あともう少し、がんばります。

なんとびっくり!
6月23日午前5時30分ころ村山市駅西地内の
駅西第2公園付近村山大沢川において
西方に走り去るクマ(体長約1メートル)が目撃されました。

この熊は猟友会によって午前10時くらいに駆除されたそうですが
住宅街仁熊がくるなんて
それもサクランボ畑からそれほど遠くないところです。
うちの畑に来るにはバイパスを越えてこなければならないので
あの交通量の多いバイパスを熊が渡れるとは思えません。
それにしても熊もエサがないのか
それとも美味しい人間のエサ?の味を覚えてしまったのか
住み分けが難しい世の中になってしまいました。

サクランボの状況

本日 6月23日は
6月2日までにご注文頂いたお客様に発送しています。
ただし、ご注文総数の1~3件までの発送です。
だんだんサクランボが少なくなってきています。
間に合いますように~

本日は写真はなしです。
忙しすぎて写真を撮れませんでした。
なんせ宅急便が16時に集荷にきてしまうので
それまでに発送準備をしなくてはなりません。

遅寝早起き もあと少し
もう少しがんばります。

サクランボ~熊に食べられる

6月22日の発送状況。
5月30日までにご注文のお客様に発送しました。
6月1日ご注文の一部の方にも発送しました。

本日のニュース
東根市関山でクマにサクランボを食べられる
というニュースが流れました。
10キロくらい食べられてしまったそうです。

関山という地域は東根市でも仙台市との県境近くで
山手の地域です。仙台に向かって車を走らせていると
時折、ガードレールの上にサルがいたりして
きっと熊もいるに違いありません。
サルがサクランボを食べているというニュースは
ニュースにもならないくらい日常的だそうです。


参考写真
ツキノワグマ

サクランボ~夏至

6月21日 夏至
本日は5月30日までにご注文頂いた方に発送してします。
まだ30日分は終わっていません。
ご注文頂きました分の1~3件をまず発送しております。

今日はキヨノさんがコロナワクチン接種の2回目だったので
午後から大事をとって安静にしていましたので
詰める人が少なくて、仕事がなかなか進みませんでした。
宅急便さんの集荷がなんと15時になってしまったので
これまた大騒ぎです。
発送がてんてこまい!
13時~15時の私は毎日卒倒しそうです。

どうぞサクランボ到着までもう少しお待ち下さい。

今日の写真は
ハウスのてっぺんサクランボ
太陽が近くて暑いっす!

一人っ子政策?そんな~

本日は5月28日までにご注文頂いた方に発送しています。
前後する場合もございますので、どうぞご了承下さい。

サクランボの一人っ子政策?
こんなの嫌だ、一人は嫌いだ、さみしいもん
やっぱり家族がたくさんいた方がいいな

一人っ子だと、サクランボの木の収穫量はちっとも上がりません。
腰につけた「はけご」=サクランボの実をいれるかご が
ちっともいっぱいになりません。
やっぱり今年は不作の年、凶作の年。
いと悲し。