るみの日記」カテゴリーアーカイブ

田んぼの耕うん~デビュー

4月29日は朝から曇り空
午後からは雨の予報です。
今日もスッキリしないお天気にサクランボの花が心配です。
サクランボの花はほぼ満開です。
今が一番大切な時期なのに~
お天気が安定しないとハチが飛んでくれません。
受粉ができません、ああああああああ!

今日は田んぼをトラクターで耕すお仕事デビューです。
トラクターに乗るのは2回目ですが
田んぼを耕すのは初めてです。

なかなか上手です。
今年からはじめちゃんからバトンタッチです。

天気予報通り14時から雨が降り出しました。
17時時点では峠道ではみぞれになっているようです。
サクランボの花たちよ!がんばって受粉してね。

サクランボの花~八分咲き

4月25日のサクランボの花です。
八分咲きといったところでしょうか?
この日も風が強く、曇り空でハチの姿はほとんどありません。
残念です。

昨年は花の時期に強い霜がおりて
例年の6割くらいの収穫量でした。

今年こそ、豊作の年になってほしいのですが
天気はなかなか思い通りにいかないようです。
サクランボたちよ!がんばって!

稲の苗のその後

4月15日に種をまいて、
17日い育苗器から出してハウスに並べた苗箱が
こんなに緑色になりました。
苗の丈は10㎝くらいになりました。

ハウスの中は30~40℃
40℃近くになると苗が焼けてしまうので
ビニールを開け閉めして温度を調整します。
丈が短くても丈夫な苗を目指して育てています。

苗部長はキヨノさんです。
毎年お任せしています。
経験と勘で今年も丈夫な苗をよろしくお願い致します。

ラフランスの花

4月24日のラフランスの花です。
白い花ですが、まだつぼみの状態ですが
25日の気温が高かったのでだんだん開花していくことでしょう。
24日朝 最低気温 0.8℃
25日朝 最低気温 6.3℃
25日14時  最高気温 25。3℃


昨年は花の時期に霜にやられてしまい
ほとんど実を付けませんでした。
今年こそはラフランスもリンゴも豊作になってほしいです。
もちろんサクランボも豊作を願っています。

ラフランス畑の全景です。


今年は清さんが剪定デビューしたので
初仕事はどうでしょうか?成功でしょうか?
ぜひ剪定が成功して、いい実がなりますように。
花の時期に天候が安定することを祈っています。

田んぼの肥料やり

ひろーい田んぼに肥料をまく・・・
かなりハードなお仕事です。

ウーバーイーツのようなリックサックに
20kgの肥料を入れるとずっしりと肩に食い込みます。


私も同じようなウーバーイーツリュックを背負って
いざ出発!
あああ!重い!
田んぼを歩く歩く。
本日の歩数は16000歩

リュックサックから伸びたノズルを振りながら歩くと
肥料をまくことができます。
20kgの肥料を二人で25袋・・・
今日は肩、腰、足、腕みんなバリバリです。

サクランボの花の状況~➂

4月23日のサクランボの花の状況です。
佐藤錦の花は三分咲き

紅秀峰の花は五分咲きです。


紅秀峰は佐藤錦よりも収穫時期は遅いのに
花は一足先に満開になります。

昨年度、大雪で潰れてしまって
昨年5月に新しく建て直したサクランボハウスです。


夕方には晴れ間も出てキラキラと光っています。
サクランボの花は今が一番大切な時期です。
霜害にあったり、天候が悪くハチが飛ばなかったり
風、雨、天気によってサクランボが豊作になるかどうかの瀬戸際です。
どうぞどうぞ今年こそ豊作になりますように
お祈りの応援よろしくお願い致します。

ラフランスの芽

写真はラフランスの新芽です。
ツンツンとした葉っぱが出てきました。
角みたいでなんかかわいい!

葉っぱがプロペラみたいです。
真ん中に花芽が固まっています。
みんなで集まっておしくらまんじゅうをしているみたい。
昨年は花の時期に霜でめしべとおしべが凍って受粉ができなかったので
今年はみんな霜害から守られますように。

サクランボの花の状況~➁

4月17日のサクランボの紅秀峰の様子です。
風船状に膨らんできています。

紅秀峰は収穫時期は佐藤錦が終わってからですが
花の咲く時期は佐藤錦よりも早いのです。
そのあたりがとても不思議です。

4月17日の朝は霜注意報がでていました。
予想に反して、外れてくれればよかったのですが
予報よりもさらに最低気温は低く
東根市の最低気温午前3時に -1.5℃ 
畑は真っ白で、田んぼの水は氷がはっていました。
サクランボの花は大丈夫でしょうか?
昨年は花が開花した時期に強い霜がおりて
めしべとおしべが壊死してしまい受粉することができませんでした。
蕾の状態でも中身が凍ってしまうこともあるそうです。
そのようなことがありませんように祈るばかりです。

桜が咲きました。

東根市長瀞の公民館の桜が一気に咲きました。
今までほんの数輪しか咲いていなかったのに
ここ数日は気温が低かったので
まさか~
五分咲きというところでしょうか?

長瀞公民館のグランドです。


土曜日の午後です。
だ~れもいなくてちょっと寂しい。

明日の朝の最低気温の予想は0℃
マイナス1℃の予報がでましたが上方修正されて0℃
それでも霜害が心配です。
サクランボのつぼみたちよ!
スクラム組んで霜に負けるな!
ばって

育苗器の中

4月15日は米の種まきの日です。
朝から曇り空で雨がポツポツ降ってきます。
今日は種をまいた苗箱を育苗器に入れます。


苗箱がぎっしり入っています。
約200箱です。
30℃くらいの温度で今日の11時くらいから
17日の朝まで入れて芽出しをします。

その苗箱をこの前ビニールを張ったハウスに
入れていきます。
その前に土の上にビニールを敷きました。


これで17日の準備はおしまいです。
今日もお疲れ様でした。

東根市の桜は少しずつ咲き始めました。
山形市は満開です。
17日には天童市の舞鶴山の人間将棋に
藤井壮太5段が来県します。
前売り券は即完売だそうですが
山形県に来てくれるだけでなんかとっても楽しみです。