アーカイブ

青菜(せいさい)~漬物のしたく

青菜(せいさい)というのは辛し菜っ葉ともいわれています。
漬物にすると辛いのです。
なので普通は虫がつきません。
例年は種をまいて間引きをして大きく育てて漬けるのです。
だたそれだけ!なのですが・・・

今年は虫が葉っぱを食べる食べる
葉っぱはレースのように穴だらけになりました。
消毒しても消毒しても虫はなかなかいなくなりません。
今年は秋になっても気温が高く、虫も元気いっぱい。
こんな秋は初めてだと年を重ねた方々も言っています。

大根の種をまいても虫に食べられて全滅
ほうれん草も穴だらけ
今年の野菜が高いわけです。
農家の裏庭の野菜たちも育たないのです。

そんな中で青菜が大きくなりました。
例年よりは小さく、穴の開いた葉をとると少なくなります。

11月23日勤労感謝の日
朝の最低気温は-1.9℃
日中は15.2℃まで上がり汗ばむほどです。
青菜の収穫の様子。

収穫した青菜をブルーシートの上に干していきます。

明日からは気温は急降下
雪の予報も出ています。
今日が冬支度にもってこいの日でした。

りんご(ふじ)の収穫

11月18日からりんご(ふじ)の収穫が始まりました。
天気予報ではお昼過ぎから雨の予報です。
何とか晴れているうちに収穫したいです。
真っ赤に色付いたフジです。

りんごを傷付けないように気を付けて
肩にかけた黄色いカゴ(ポテ)に入れていきます。
それをコンテナに移します。

軽トラックにコンテナを積んで
家まで持っていき、選別をします。
雨が降ってきたら選別をして
天気に合わせて農作業をします。

真っ赤に稔ったりんごいかがでしょうか?
りんごが赤くなると医者が青くなるといいます。

塩の結晶

理科の教科書で塩の結晶の写真を昔見ましたね。
何とか自分でもできないものかとやってみたことがありましたが
塩の濃度が薄かったのか失敗でした。
この年になって初めて本物の結晶を発見しました。

実は夏の間、たくさん収穫した日に
キュウリを濃い塩水につけておきます。

3か月たったキュウリがこちら


このキュウリを戸沢農協にもっていって
キュウリの漬物を作ってもらいます。
もちろん加工料金は取られますが
とても美味しいので持っていくのにざるにあげて
水気をきっています。

この樽の中から塩の結晶を発見したのです。
最初はこれは何?何かのかけらが混入したのかのか?

小学校以来初めて出会った塩の結晶です。
なんかとってもうれしいです。

寒い朝のサクランボ畑

11月12日の最低気温は-0.6℃
11月13日も-0.6℃
11月14日は1.4℃と寒い日が続いています。
でも14日の最高気温は12℃まで上がりました。

朝のピンと張りつめた空気の中のサクランボ畑です。

サクランボの木の葉っぱは半分くらい落葉しています。
すっかりと初冬になったサクランボ畑です。

ラフランスの発送開始

11月3日から第1回目のラフランスの発送が始まりました。
こちらは私の作業場です。一人で黙々と箱詰め作業をしています。

熟成のために冷蔵庫から出したラフランスを箱に詰めていきます。
一つ一つ目で確かめながら詰めていきますが
熟成するにしたがって出てくる小さい星(点)が
1日ごとに大きくなっていきます。
特に10月末から11月初めにかけては
今までにないくらいの暑さです。日中は20℃越えもざらなのです。
これにはラフランスたちもびっくりです。
      最高気温    最低気温
11月1日 22.1℃   5.2℃
11月2日 21.1℃   7.2℃
   3日 22.6℃   7.7℃
   4日 15.9℃   4.7℃
   5日 20.2℃  10.0℃
   6日 21.9℃   8.8℃
   7日 16.1℃  13.2℃
   8日 11.3℃   3.4℃
   9日  9.1℃   1.4℃
まるでジェットコースターのような気温です。
9日の朝は1.4℃まで下がりました。寒い!

こちらは5kgの化粧箱入りのラフランスです。

猛暑と少雨のため、例年よりも少し小ぶりのラフランスたちです。
お行儀よく並んでお嫁に行きます。

11月になっちゃった~

10月31日にりんごのフジの玉回しをしました。
朝は最低気温が8℃~10℃のちょっと寒い朝ですが
日中になるとなんと20℃越え・・・
なんじゃこりゃ~ 
畑にいるとジャンバーを1枚ずつ脱いでいきます。
リンゴは寒暖差で赤くなりますので
かなり赤くなってきました。
赤くなった方を裏に回して黄色い部分を出して
全体的に赤くする作業が玉回しです。
玉回し後の写真、リンゴが黄色くなっています。

写真はりんごの葉っぱの裏側です。
葉脈が赤くなると(写真下の葉っぱ)
落葉の準備で葉っぱはお役御免になるそうです。
だから葉っぱをとっても大丈夫です。

上に置いてある葉っぱの葉脈は緑色です。
この葉っぱは光合成をがんばっています。

りんごたちもリンゴたちの世界でがんばっています。
たとえ日中が暑くても?赤くなります!

りんご(ふじ)➀

どうして葉っぱを取るの?
かわいそうじゃない?
大丈夫なの?

葉っぱを取ったところ

葉っぱの影の部分が黄色くなっています。
葉っぱを取ると全体的に赤くなります。
やっぱりリンゴは赤くないと!

リンゴの葉っぱは全部取るわけではありません。
リンゴにかかっている葉っぱを取るのです。
10月中に葉っぱを取らないと
葉っぱ取りの効果はあまりないと言われています。

寒い!最低気温は4.2度

10月22日の最低気温は4.2℃まで下がりました。
寒い!朝と夜のストーブは必需品になりました。
そんな中でリンゴのフジの葉っぱ取りの最終日になりました。
たくさん着こんでいますが、だんだん日差しが出てくると
暑くなってきます。最高気温は16.2℃。

葉っぱといっしょに上に伸びた枝(徒長枝)を
清さんが切ってくれています。

足元は葉っぱと枝の海になりました。
最後は枝を拾って終わり!
もう少ししたら玉返しをして裏側の黄色い部分を赤くします。

寒い!最低気温は10度

10月21日土曜日
20日の夜の天気予報では21日は朝から雨
荒れ模様の日ということで、寒い上に濡れては風邪をひく・・・
とのことで早々にお休み日になりました。

ところが21日朝から太陽がまぶしい!
なんじゃこりゃ~天気予報大外れ!
でも朝5時の最低気温は10度
もう少しで一桁です。
そんな訳で本日はお休み。
でも事務仕事はやることいっぱい。
体にはとてもいい休日になります。

フジ リンゴの葉っぱ取り②

10月20日も引き続きフジの葉っぱ取りをしています。
20日は人数パワーアップして5人でにぎやかにやっています。
女性5人となるととてもにぎやか・・・
久しぶりに会った人たちもいるので話に花が咲きます。


でも手は止まらず、動かしています。
そこはプロ軍団!とても助けられています。

りんごはここのところの寒さで赤くなってきています。

10月19日の最低気温は7.3℃ 最高気温は23.8℃
10月20日の最低気温は9.6℃ 最高気温は21.6℃
気温の差が大きい日になりました。
朝はたくさん着たり、昼は脱いだり
いろいろ忙しい日々です。