本日から9月、あの暑かった日はどこに行ったのか?と思っていたら
8月下旬はやっぱり27~28℃の山形県東根市でしたが
朝晩は窓を開けていると寒いくらいになりました。
りんご畑に行ってみました。
リンゴの木全体もまだ固い!という感じがそこらじゅうに漂っています。
13日のお墓参りが終わってホッと一息。
親戚の人たちも高齢化して今年はあまりお参りに来ませんでした。
お盆はどこかに行かなくては!という
はじめちゃん、キヨノちゃんを連れて
清さん運転で、鶴岡方面にドライブしてきました。
鶴岡インター近くの 函太郎 でお寿司を食べて
グルメ回転寿司函太郎
山形県では唯一鶴岡店のみです。
仙台ではすぐ近くにありますが、まだ行ったことがありませんでした。
最上川舟下りの舟番所で一休みです。
↓
舟下りはしないけど、行ってみたい!というリクエストで
舟番所の正門で観光客気分でパチリ!
本合海(もとあいかい)からはバイパスを通らずに
大蔵村~次年子(じねご)の山を越えて帰ってきました。
山はもう秋です。
↓
涼しい風にススキがそよいでいました。
もう穂がでた赤い色のススキ
まだ出たばっかりの緑色のススキ
お盆が終わると一気に秋がやってくる東北であります。
8月10日午後、台風が来る前にラフランスやリンゴが心配で
畑に行ってきました。
雨つぶが滴るラフランスです。
ちょうど雨のやんでいる時間だったので
すばやくシャッターをきって車にもどりました。
葉っぱに触ると大量の水がしたたり落ちて
服がびしょびしょになります。
これを山形弁では「やばつい」→服がぬれてなんか気持ち悪い感じ
といいます。
16時くらいはまだ風もなく、雨が時折降る程度でたいしたことはなかったのですが
19時を過ぎるころから雨が激しくなり
時折風も強く吹くようになりましたが
それほどたいしたことはありません。
今まで雨がとても少なかったので
大きさはあまり変わっていないように思われます。
台風で被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
毎日37℃近くまで気温が上がっている山形県東根市です。
ちょっと動くと汗がたら~~~りと流れてきて
冷房の入っている部屋に避難です!
ブログの更新をしていないな~と思いつつ
写真を撮りに行く元気がなくて、ずっとこもっていましたが
午前中のなるべく涼しいうちに田んぼを見学に行ってきました。
↓
まだ穂は出ていません。
早生の品種のものは穂が出ているものもあります。
山の上には雲が出ていますが、まだ午前中なので入道雲にはなっていません。
これからぐんぐん大きくなっていくのでしょうか?
毎日どこかここかで雷雨がありますが
東根市でも3日夜に少しだけ雨が降りました。
この暑さにもかかわらず、葉っぱは元気そのもの。
一安心です。
これから穂が出て、花が咲いて、お米が稔っていきます。
四国では大雨が降って田んぼが水に浸かっている映像が出ていますが
本当にここまで育ててお気の毒です。
四国ではもう稲の花が咲いているでしょう。
東根市の国道13号線沿いに出現したひまわり畑。
山形の暑い盆地の日ざしにも負けず、
けなげに太陽の方を一斉に向いています。
連日35℃近くになる盆地の山形県にはひまわりがよく似合います。
(県の花はベニバナです)
過去には日本最高気温も出たことがあります。
「セミも落ちて死ぬ~暑さ」とよく言ったものです。
写真の上が国道13号バイパス。
左に行くと山形市、右に行くと新庄市です。
交通量は常に多く、朝は山形市へ行く車で渋滞が発生します。
山形は車での移動が多く、一人1台車を所有しています。
農家では乗用車の他に軽トラックなどの農業用の車を持っています。
ひまわりを見ると夏の花だな~と感じます。
この畑は減反でひまわりを植えています。
ひまわりで油を取るのかな?
秋になると枯れたひまわりが並んでいて
ハムスターを飼っていた頃には無農薬ひまわりの種~と言って
ちょこっと頂いたものです・・・へへへ