月別アーカイブ: 2022年5月

立夏の田植え

5月20日朝8時から田植えスタートです。
田植えは田植え機と運転手の人が来てくれます。
いわゆる田植えの委託です。
昨年も来てくれた人がやってくれます。
なのでとても気がねなくお願いすることができました。

お昼前には田植えは終わり
苗ハウスのビニールを取ったり
いろいろ片づけをしたりと
その方が17時までかかりました。
明日からは水の管理をして美味しいお米になるように
あまり甘やかさないで、しっかり育てていきたいです。

ちなみに立夏とは
5月6日~5月20日までの間を言うそうで
特に日にちが決まっているわけではないそうです。
本日は立夏最後の日だそうです。

田植え前夜

5月19日は28℃まで気温が上がりました。
夕焼けもきれいです。
夕方苗運びをして田植えの準備ばんたんです。

はじめちゃんと一緒に田んぼの水を見に来ました。
田植えまでは水をたくさん入れて
田植えの前に水を少し抜きます。

このあんばいが難しいです。
はじめちゃんはすべてアナログなので
このくらい、あのくらいがなかなか習得できません。
がんばります!

枝豆(湯上り娘)をまく



こちらは新しく耕して作った枝豆畑です。
ラフランスの幼木が植えてある畑の脇に作りました。
右側にラフランスの幼木が並んでいます。

枝豆をまくにあたって、youtubeでいろいろと調べました。
今年も枝豆の湯上り娘を昨年よりもたくさんまきました。

豆を鳥に食べられるのが一番困ります。
何とか食べられないように工夫したのが
まいた部分に網をかけることだそうです。
新しく買うのも嫌だったので
キヨノさんに相談したら、昔キャベツを作った時に
青虫に食べられないように被せた
キラキラ糸入りのネットがありました。

半分しかネットで覆えなかったで
黒いキラキラ糸も張っていました。
鳥は糸に羽が引っかかるのをとても嫌うそうで
ラフランスやリンゴの保護にも使いました。
無事に芽がでますように。

代かき(しろかき)

週末は、はじめちゃんに代わって清さんが代かきをしました。
初めての代かきです。

素人なのでルートはあまり見ないでやって下さい。

代かきは田んぼの土を平にするのが目的ですが
やはり遠目で見ると高い低いが見られます。
トラクターに乗っていないといろいろと見えるのですが
乗って運転いている人は本当に難しいと思います。
特に畔を壊さないようにするのが難しく
後ろを見たり、横を見たり
仕事が終わると全身が痛くなるそうです。
乗っているだけで楽ちんなんて思ってごめんなさい。

ラフランスの花~その後

ラフランスの花が散っています。
よく見ると小さな実がなっています。

昨年は霜害でほとんど実を付けていなかったので
今年は昨年よりはかなりいい感じです。

花の後が小さな実になってから
摘果作業が始まります。

これからの農作業の優先順位は
代かき
田植え
ラフランスの摘果作業
リンゴの摘果作業
サクランボハウスのビニール張り
サクランボハウスの網張り
などなど
6月初めにかけてスケジュールが目白押しです。
がんばらなくっちゃ。です。

田んぼの夕暮れ

5月12日は朝から晴れ
最低気温は11.2℃
最高気温は25.4℃
田んぼに水が入って最高の夕暮れになりました。

今日から田んぼのシロカキが始まりました。
代かきと漢字で書きます。
耕うんした田んぼの土を平にして柔らかくして
植えた苗を定着しやすくします。
雑草の種をすきこんで雑草を生えにくくさせて
土をかき回すことで酸素を土に取り込み
土の活性化を促すメリットがあります。

今日のシロカキのオペレーターは、
久しぶりに登場、はじめちゃん88歳です。


水を得た魚のよう(笑)にイキイキとがんばって、
夜7時半には寝ました!
お疲れ様でした。

田んぼの水入れ

田んぼの脇の水路に水が入る日は毎年決まっています。
5月12日に揚水開始となっています。
今日は11日ですが、水路にはすでに水が流れています。
その水を自分の田んぼに引き入れます。


この水が流れてくると、はじめちゃんも黙っていられません。
ついつい体が動いてしまいます。
この時ばかりは長年の勘が働きます。

最初のころは自分の田んぼに早く水を入れようとする人が多く
なかなか下の方の田んぼには水が流れてきません。
田んぼに水が入るとシロカキができます。

サクランボの花の状況

5月8日のサクランボの花⇒実になった写真です。
やはり花の時期の天候不良と低温、風の強さが影響したのか
昨年ほどではありませんが、実の付き方はあまりよくありません。
とくに人の背丈より低いところには霜害のせいか
ほとんど実がついていません。
こちらの写真は上の方の日当たりの良い枝の写真です。

もう少し時期が来るとハッキリわかると思いますが
今年もあまり収穫量が多くはないようです。
ただ極端に悪かった昨年よりは少しいいように思いますが
園地によってかなりばらつきがあるようです。
この写真は「オカジマ」という少し離れたところにある園地で
日当たりがよく障害物もなく
他の園地よりも数日早く花が咲くのと
紅秀峰という品種が多く植えられているので
受粉もうまくいったのでしょう。

気候、天気というものは人間の計り知れないもので
本当に人間の思い通りにはいきません。
これからの農業は温暖化などの気候との闘いだと感じます。
闘いに~勝てるわけはなのですが
そこは努力で、折り合いをつけていきたいと感じる毎日です。

田んぼの耕うん~2

雨が降って田んぼが乾かなかったので
田んぼの耕うんがなかなか進みませんでした。
5月7日にようやく実行しました。
天候は晴れ!久しぶりに気温も上がってきました。
暑いくらいの日になりました。


トラクターに乗る姿も板についてきました。
田んぼの耕し方というyoutubeを見て勉強しました。(笑)

これで田んぼの耕うんは終了です。
12日から水がやってくるので
これから田んぼに水を入れてシロカキの準備です。

りんごの花

5月7日のリンゴの花の写真です。
7日は気温もぐんぐん上がり
リンゴの花にとっては絶好の受粉日和です。
サクランボの花はすでに終わり
実がなるかならないかちょっと心配な状況です。

紅玉の写真です。


ピンク色のつぼみがとても可憐です。
フジの花よりも色が濃いような気がします。

フジの花の写真です。


フジの花の数の方が紅玉の花よりも少ないかな?
りんごの受粉がうまくいきますように~