るみの日記」カテゴリーアーカイブ

ご無沙汰しております

すっかりブログがご無沙汰になってしまい申し訳ございません。
こちらはサクランボの片付けもすっかり終わり
果樹たちの手入れも終わりました。

田んぼもすっかり緑色が濃くなり
分けつも始まり、中干しという田んぼの水を抜く作業が終わりました。

また水を田んぼの入れて
これから穂が出てくるのを待っているこの頃です。

久しぶりの雨

7月13日は久しぶりのまとまった雨です。
7月に入ってからは雨がほとんど降らず
畑の作物はカラカラ状態。
西日本や関東では雨がたくさん降っているのに
13日午後からまとまって雨が降った山形です。
サクランボのハウスのビニールを外してから
夜露だけでしのいできた木々たちです。

雨が降るのは果樹や作物にはとてもいいのですが
草が伸びる伸びる・・・・
ひざまで伸びています。
主人は二足のわらじで週末だけの農家なので
あれもこれも・・・なかなか手が回りません。
消毒、草刈り、などなど
私は機械を使う農作業はできないので
週末のスケジュールは目白押しです。

はじめちゃんは田植えの時期に3回転んでしまってから
足腰がこの頃めっきり弱くなってしまい
ほとんど農作業には出なくなってしまっています。
果樹園うめつも世代交代が進んでいます。
がんばらなくては!

auの通信障害~⓶

7月4日の朝になっても私ども(家族)の携帯は
電話ができません。
UQモバイルなのですが・・・
いったいどうなっているのでしょう?

宅急便のドライバーさんにも電話が通じないし。
お客様センターは電話が混雑してつながらないし
宅急便さんはみんなauを使っています。

荷物の再配達のお客様も困っていらっしゃることでしょう。
サクランボたちも心配です。
どうぞ無事に届きますように。
サクランボはもう1粒も残っていないので
代品をお送りすることもできません。
auの通信障害が早く解決されますように

auの通信障害

7月2日の午前1時くらいからauの携帯の通話ができなくなりました。
ショートメールもできません。
かろうじてラインだけは電話も文字も打てます。
うちは家族全員UQモバイルです。
UQの親はauなので電話もつながらないのです。
家族同士での電話もできないので
畑から家に連絡もできません。困った!

一番困ったのは宅急便さんとの連絡が取れないこと
ドライバーさんに電話がかけられない
集荷にきてもらいたくてもつながらない
困った!
荷物の確認もできない
お客様にも電話ができない

2日も3日も同様の状態です。
きっと困っているお客様もおられるはず
サクランボも時間通りには着いてない所もあるようです。
本当に申し訳ございません。
サクランボたちよ!がんばって!
ちゃんとお宅に届くまでがんばれ!

7月1日

皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今日で紅秀峰の収穫も終わり
サクランボ屋も一段落です。
日記を書くこともできず
畑は草でボーボー
梅雨に入ったと思ったら
あっという間に梅雨明けしてしまい
雨はどこへやら・・・

早いものであっとう間に今年も6カ月が過ぎてしまいました。
枝豆の湯上り娘の順調に育っています。
草を取らなければなりません・・・
元気に7月も乗り切りたいです。

佐藤錦~終了

6月28日で佐藤錦の収穫がすべて終了しました。
7月3日で紅秀峰の発送も終了予定です。
おかげさまで紅秀峰もすべて完売です。
今年もたくさんのご注文ありがとうございました。

なかなか日記も更新できず
毎日、自転車操業での運転だったので
一日が30時間くらいあったらいいのにと思いました。
寝ないで仕事ができたら
どんなにいいか・・・
なんて考えている所が
もうすでに病気みたいです。

おかげ様で病気もせず、何とか乗り切ることができました。
いえ、できそうです。
7月からもがんばります。

佐藤錦~➄

6月17日あたりから一気にサクランボたちが赤くなり始めました。
例年よりも1週間くらい早い!
本日の佐藤錦

ハウスの天井に近い枝先のサクランボたちです。

毎日サクランボ収穫に追われているので
なかなか日記を書くことができずごめんなさい。
毎日少しずつですが発送しています。
22日は6月4日までにご注文頂いた方へ発送しています。
サクランボ到着までもう少しお待ちください。

佐藤錦~④

6月17日から佐藤錦の発送が始まりました。
例年よりも5日くらい早くなっています。

6月はじめに寒い日が続いたので
サクランボたちが一気に赤くなり始めました。
お手伝いの人が22日から来る予定だったので
てんやわんや
予定を変えてもらったり、来れる人にお願いしたり
自然相手なので毎日が戦争です。

そんな訳で少し早めの発送になります。
サクランボ到着までもう少しお待ち下さい。

朝早くから収穫して
夕方には宅急便の車に乗せています。
宅急便のドライバーさんも頑張っています。
どうぞよろしくお願い致します。

佐藤錦~➂

今日の佐藤錦のベストショット。
いつの間にこんなに赤くなったの?

一日、一日の変化に私の方がびっくりです。
今朝も朝は寒く、日中は27℃まで上がりました。
人間もサクランボの木もびっくりです。

朝4時半くらいにサクランボ畑に来ましたが
すでに軽トラックがあちこちに停まっています。
いったい何時から収穫しているの?
とこちらが聞きたくなります。

一人で畑にいるのは寂しくない?
と聞かれますが
そこここでラジオが聞こえてきます。
脚立の音も聞こえてきます。
軽トラックの走り去る音も聞こえてきます。
もちろん鳥の鳴き声も
ぽっぽぽ~ 山鳩かな?
チュンチュン スズメ
かっこ~♪  カッコウ
いろいろな発見がありますよ~

佐藤錦~➁

6月15日から佐藤錦の収穫を始めました。
いつもよりも5~7日早い収穫です。
お手伝いの人は17日から来る予定なので
今日明日は私一人で収穫です。

南側の枝の真っ赤な実を収穫します。
なんでこんなに赤くなるの?

種明かしをいたしましょう。
5月6月と気温が低い日が続きました。
サクランボは朝晩の気温差で赤くなります。
寒暖差というのが正解です。

特に6月6日、7日、8日の雨の後
ストーブを出すくらい寒い日が続き
サクランボが一気に色付いたようです。
赤い実から収穫をしています。
今年は真っ赤なサクランボたちがお嫁入しますよ~
どうぞお楽しみに~