るみの日記」カテゴリーアーカイブ

秋の収穫期間

10月の初めから稲刈り、もみすり、リンゴの昴林の収穫
ラフランスの収穫とスケジュールがいっぱいいっぱいで
お恥ずかしながらパソコンに向かう時間がほとんどありませんでした。
農作業中に写真を撮ることすら忘れていました。
まったく余裕がなかったのです。

特に今年は9月下旬から週末になると天候が悪く
なかなか週末農家には厳しくスケジュールのやりくりが大変でした。
10月10日にようやくラフランスの選別も終わり
ラフランスたちは冷蔵庫で1℃くらいの寒い中休んでいます。

ラフランスの収穫風景

今年のラフランスは3年ぶりの豊作です。
どうぞご注文よろしくお願い致します。

台風14号通過しました

9月20日の未明から風が強くなってきました。
暴風とはならず、生暖かい風が吹いていました。
ラフランスとリンゴが心配で夜中に何度も起きてしまいました。
朝、畑を見回りに行きましたが
数個の落果でほとんど被害はありませんでした。

11時くらいまでは吹き返しの風が吹いていましたが
さきほど再度畑の見回りに行きましたが
大丈夫でしが。よかった~
皆さまのお祈りのおかげです。
ありがとうございました。

台風14号接近前日

9月18日のラフランス畑です。
今年は3年ぶりに豊作です。たわわに実がついています。
鳥よけも2日かけて張り巡らしました。

そんなワクワクの時に台風14号が近づいてきています。
それもまっすぐ山形へ向かっています。
どうかどうか被害がありませんように。
皆さまどうぞ強力なお祈りお願い致します。

りんごの昴林(こうりん)の玉まわし

9月15日にりんごの昴林(こうりん)の玉回しをしました。
玉回し前


りんごは赤くなっているように見えますが
後ろ側は黄色です。
落果しないようにそうっと回すと黄色い面が出るように回します。

玉回しをすると黄色い面が出て
太陽にあてて赤くします。

あとは収穫まで待つばかり。
台風よ来ないで!

8月も今日で終わり

ラフランス畑です。
こぶしくらいにラフランスが成長しています。
今年はたくさん実をつけているので
2年ぶりにたくさん収穫ができそうです。
そこで心配なのが台風と鳥の食害です。
黒い旗をたてました。
その間にキラキラテープを張り巡らしました。
さて鳥からラフランスを守れるかどうか・・・
人間と鳥の知恵比べが始まります。

お盆

東根市では8月13日はお墓参りです。
提灯を持って夕方からお墓へいきます。
というのは30年前くらいのことで
現在は好きな時にお墓参りをしています。
今年は午前中に行きました。
代表一人でのお参りが望ましいとのお寺からの通達。
私が代表して行ってきました(笑)

13日は14時くらにはにわかに土砂降りの雨が降り
夜は雨が降ったりやんだりで
落ち着かない天気でした。
14日朝には雨も上がり天気が回復しています。
今年のお盆は台風8号がやってきたり
各地で洪水が発生したりで
とても大変なお盆になってしまっています。

昔の思い出
提灯にろうそくを入れてお墓参りに行っていました。
が・・・
墓地はお寺の隣にあるのですが
真っ暗で、都会育ちの私には考えらない暗さでした。
ある年、娘が提灯を持って先導してくれましたが
石につまずいて提灯を落としてしまい、燃えてしまったのです。
あたりは真っ暗 こわ~~~~い。
娘は泣くし、娘は3歳くらいだったでしょうか。
それ以来お墓参りは明るいうちに行くことにしました。

山形県の大雨特別警報

8月3日の山形県東根市は朝から雨が降ったりやんだりでした。
夕方からは雨が時折激しくなりましたが
東根市には3日には避難などの情報はでませんでしたが
4日明け方に東根市から
最上川の水位が氾濫危険水位に達する恐れがでてきたので
自主避難先の情報がきました。

東根市は最上川中流域にあるので
上流で降った雨で増水します。
9時過ぎの堤防から撮った最上川の写真です。
近所の人が撮影して送ってくれました。


雨はやんでいます。
最上川の堤防の上まではまだ余裕がありますので
畑への流れ込みはないようです。

無事に秋の収穫ができますように祈るばかりです。

ご無沙汰しております

すっかりブログがご無沙汰になってしまい申し訳ございません。
こちらはサクランボの片付けもすっかり終わり
果樹たちの手入れも終わりました。

田んぼもすっかり緑色が濃くなり
分けつも始まり、中干しという田んぼの水を抜く作業が終わりました。

また水を田んぼの入れて
これから穂が出てくるのを待っているこの頃です。