– 農作業」カテゴリーアーカイブ

3月15日

今年初めての農作業です。
サクランボの紅秀峰の芽かき作業です。
サクランボの紅秀峰は実が多くなるので芽かきをしないと
ブドウのように実がたくさんなってしまいます。

真ん中の尖ってるのが葉芽で(これは1個)
その回りにあるのが花芽です。(これが6個~8個)
1つの花芽に5個位実がなるので余分な花芽を取り除かないと
ブドウのようにサクランボの実がなってしまいます。
花芽は2~3個残します。
霜害があると全滅してしまいますので
これがバクチのようでとても怖い作業です。

2月10日

2月10日の朝の積雪は10センチ程度
助かりました。
本日出勤前に車庫の前の雪かきはつらいと思っていましたが
雪かきをしなくて出発できました。

昨日の夕方
小屋の屋根と地面に落下した雪がつながってしまったので
屋根の雪を落とすことになりました。
屋根の雪が引っ張られて倒壊することもあるそうです。

屋根の方に雪の山を登っていきます。

屋根とつながった部分を落としていきます。


下にいる私は「なだれだ~」と喜んでしまいました(笑)
雪下ろしは一人でしないで二人以上で!
とラジオでもテレビでも言っている意味がわかります。
私は見てるだけですが・・・

角度を変えるとかなり怖い

2月10日朝
無事に屋根の雪も少なくなっています。
雪も峠を越えて朝から明るくなっています。

清さんの子供頃は屋根と落下した雪がつながることが普通だったそうです。
屋根からソリ滑りなんてこともしたそうです。
1階は真っ暗、雪は掘り出すという表現をしたそうです。
この頃はやはり温暖化でしょうか。

2月1日

今日から2月
明け方まで雪が降っていたのですが
朝9時くらいからは太陽がでてきました。
絶好の雪片付け日和

車庫前に積み上げられた雪を軽トラックにのせて
雪捨て場に運んでいきます・

玄関前からの裏庭の様子です。
けっこう積もっています。

この坂を上ると玄関にいきます。
3階建てはこの坂がネックなんですね~

雪かき機械今年初登場

1月19日、日曜日
朝からとてもいいお天気です。
雪国の住人はなぜか雪を消したくなるのだそうです。
その気持ちはわからないでもないですが・・・
裏庭のひざまである雪に挑戦しています。
今期の雪かき機械初始動です。

1年ぶりなので、機械の操作に一苦労という感じです。
雪かき機械は事故が多いので
まずは安全第一でお願いします。

男性に機械を与えると
とても楽しそうに遊んでいるように見えてしまうのであります。

例年通りに寒くなってきました

11月は暖かい日が続き
漬物にはちょっと・・・です。
ピリッと寒くないとおいしい漬物ができません。

なんちゃって
漬物を山形の母から引継いで4回目かな?
まだまだ小学生です。

12月6日たくあんの本漬けをしました。
塩水に8日間漬けた大根を糀(こうじ)とザラメで漬けます。
糀の高いこと・・・漬物は材料費がかかります。
今年は昨年よりも少し遅くに漬けました。
年末までにおいしく漬かりますように。

たくあんになる前の大根


ちょっと写真をお借りました。

今日から師走

早い早い
あっという間に12月です。
11月30日からお歳暮の発送が始まり
怒涛のお歳暮発送期間が始まりました。

一人で箱詰め、発送もしていますので
ついうっかり忘れている事件が多発しております。
注文から忘れていることもあります。
本当に申し訳ございません。

もし着かないな~
ということがありましたら
お早めにご連絡下さい。
どうかどうかよろしくお願い致します。

赤だいこんを漬ける

尾花沢のあべ農園から買ってきた
宮さわかぶ=赤だいこんです。
今年は暑さの影響でなかなか育たなかったそうです。
例年よりも2週間くらい遅れました。


15束買ってきました。
真っ赤なビーツも少し買いました。

切ります!切ります!
一人で半日かかりました。

これを一晩ん水につけます。
朝、ザラメと酢、塩で漬けます。


美味しくなりますように。

お歳暮の発送の準備

11月30日が見えてくるとお歳暮発送の準備が始まります。
11月30日発送
12月1日到着がお歳暮の基本だそうです。

11月24日からの週は漬物の準備と重なって
もう大変!
ブログも書けない
でも夜になると眠くなる
もう大変
体が元気なのがせめてもの救いです。
もう少しがんばります。

りんごの選別作業

11月18日から選別作業をしています。
品種と大中小と分けていきます。
傷のあるもの、色付きの甘いもの、形の悪いもの
いろいろなりんごがあります。

工場で作ったものではないので形も色も味もいろいろなりんごがあります。

コンテナに入っているリンゴを
しま模様のある→シマフジ の大中小
赤い点々のある→茶系フジ の大中小
に分けていきます。
これがなかなか根気と時間のかかる作業です。

この先りんごの選別作業が続きます。
がんばります!

りんご(ふじ)の収穫~➁

早朝は雨、8時くらいから晴れてきてばっちりです。
今日中には収穫を終わりたいです。
15時くらいから雨の予報です。

雨は14時くらいから強くなりました。
がんばってその前に収穫を終わりました。
真っ赤なりんご
ちょっと黄色いりんご
大きいりんご
小さいりんご
いろいろなリンゴがかごに詰まっています。

南側のりんごは真っ赤すぎて
不思議の国に迷い込んだみたいです。

引き続きりんごのフジの収穫をしています。

がんばってこんなに大きくなりました。
りんごの収穫も終わりました。
さあ明日からは選別が始まります。