「やんだぐなる」とは山形弁で「いやになったちゃう」っている感じです。
「こんなに仕事があって→ やんだぐなる」
「やんだぐなったはぁ~」 なんて言います。
ちょっと飽きたなぁというニュアンスが含まれます。
嫌になっちゃたけどやらなきゃならない状態…
山形弁ってなかなかいいですよね~
「やんだぐなる」とは山形弁で「いやになったちゃう」っている感じです。
「こんなに仕事があって→ やんだぐなる」
「やんだぐなったはぁ~」 なんて言います。
ちょっと飽きたなぁというニュアンスが含まれます。
嫌になっちゃたけどやらなきゃならない状態…
山形弁ってなかなかいいですよね~
サクランボのサイズを測るメジャーです。
穴が開いていてその穴を通らなければ2Lだ~Mだ~というようになります。
Mの穴を通り抜けてしまうサクランボはSサイズになります。
これはサクランボ農家共通のメジャーです。
3L 28m/m以上
2L 25m/m以上
L 22m/m以上
M 19m/m以上
S 16m/m以上です。
3Lは数えるほど・・・Sは少し。今年はLが多かったです。
ご家庭用サクランボに入るのはMとLがほとんどです。たまにSもありますが。
たくさん木になるとサクランボの粒が全体に細かくなり
少ししか木にならないと大粒になりますが、割れやすくなります。
ちょうどいい~というのが自然の物では難しいですよね。
機械で作るものではないので・・・
サクランボ収穫に明け暮れていたこの10日あまり、
ラフランス畑に行ってみたら草が伸び放題。ありゃりゃ・・・
雨が多かったから草もすくすく伸びてしまったのだろう~
サクランボも贈答用の発送がようやく一段落した5日、
草刈りまさお=草刈り機を軽トラックに乗せていざ畑に出発していきました。
草刈りまさお君には乗っているだけでいいのですがそれからが大変
木の周りは木を傷付けてしまう恐れがあるので、小型の草刈り機でやります。
↑ 草刈り機 ネットからお借りしました、モデルははじめちゃんではありません・・・
この草刈り機、足と腰が痛くなるそうで、トクホンぺたぺたとなります。、
すみません。私ができず・・・
草や木は今が伸びる季節、農家のお仕事は毎日待ってはくれません。
7月4日日曜日は朝仕事はお休みです。
なぜかというと「河川一斉掃除」の日だからです。
朝5時半にカランカランとお当番の人が鐘を鳴らして歩き、
その音で支度をして6時には草刈鎌や草刈機械などを持って
地区ごとに決められた河川敷の草を刈ります。
これを「ふしん=ふすん=普請」といいます。
「今日はふすんの日だべ~」なんて言います。
私が「ふすん」を「ふしん」と発音すると「不信」と間違えられてみんな笑うのです。
20数年経っても発音するのが難しい山形弁であります。
今日はじいちゃんが「ふすん」から帰ってきて
朝ご飯を食べてからサクランボ畑に行きました。
私も久しぶりに午前中だけサクランボもぎのお手伝い、
清さんも今日は一日畑で手伝ってくれました。
午後からは詰めて発送して~
あともう少し、頑張ります。
ようやくサクランボが終盤戦になりました。
ご注文文はほぼ7月3日で発送を終りました。
あとはご追加分を発送しています。
サクランボも少しずつ熟してきて最高に甘い状態になっています。
しかし、熟すと軸が抜けてしまうのでお送りすることができません。
こんなに美味しいのに~と残念です。
こんな時こそクール宅急便かな???と思う毎日です。
あともう少し!サクランボ作業中です。
ブログはもう少しお休みです。ごめんなさい。
朝4時半から収穫しています。
もぎたてをお送りできることに感謝です。
どうか無事に着きますように~